[Home] [やっぱり旅行の準備が好き!] [ツアー選び] [パスポートの取り方] [Visaの取り方] [私の旅行失敗記] [旅のエッセイ・エピソードのリンク集] [各国観光案内] [旅の質問箱]

Nasi成田の歩き方っ!with パリの旅行記

やっぱり旅行が好きの掲示板に投稿してくださった成田市在住のP.N亜矢子さんによる『成田の歩き方』です。
投稿時の内容を見やすい形に直しました。
地方在住の方でも成田空港やその周辺を利用する機会って多い物ですよね是非参考に。
2000・8・22 UP

※成田付近の質問やページについての質問はこちらの旅の掲示板へお願いします。

『パリ旅行記』

亜矢子さんのパリ旅行記をUPしました。どうぞご覧ください。

▽京成スカイライナーについて
京成スカイライナーと空港の話をちょっとさせて下さい。 旅行経験は2回なのですが、成田市在住なので空港へは友人の見送り出迎え 見学なんかでもう10回くらいは行っちゃったでしょうか…。
スカイライナーですが、車両は8両編成で時間帯にもよりますが平均1時間に2本くらいでしょうか。料金は上野発で乗車券+特急券で1920円で成田空港(第一ターミナル)までの所要時間は約1時間くらいかな?喫煙車両は8両中2両ほどですが、この喫煙車はホントーにけむいです。タバコ大っ嫌さんにはちょっとおすすめできません。

スカイライナーではありませんが、イブニングライナーという電車もあります。これは午後5時くらいから1時間に1本くらいです。停車駅はスカイライナーより3駅増えますが、スカイライナーよりも¥200~300安いです。最終は空港行は21:00、成田行は22:00です。成田市内に前泊する予定の人にはオススメ。
でもこのイブニングライナー、乗車車両が分けられてるんです。上野から乗車可能な車両は1~4号車、日暮里からは5~6号車、青砥からは7~8号車って。禁煙席はけっこう埋まるのが早いようなので、「どーしても喫煙席はイヤ」って言う人は早めに乗車しちゃいましょう。

その京成イブニングライナーですが、なんと1両目が指定席制になりました。 指定席料金が別途必要だったような気がします。(うろ覚えですみません)2~ 4両は上野からの乗客へ車両指定されるだけですので、好きなとこへ座って大丈 夫ですよ。3両・7両が喫煙車両です。これはスカイライナーとちがって成田に は必ず停車します。

 あとは京成線特急ですね。私が知る限り東京中心部から空港まで¥は一番チープです。乗車券のみで上野→成田空港で¥900前後だったと思います。停車駅は12駅で所要時間は成田空港(第一ターミナル)まで1時間半弱です。要時間とおサイフと相談ですね。私ですか?空港まで2駅なので所要20分弱で¥250で行っています。(笑)

実は、私の回りではこのスカイライナーがちょっと不評です。NEX・リムジンバスを利用するというのがほとんど。訳は「一回、京成上野や日暮里に出なきゃならないならないから。」運賃は抑え目だけど、トランクをゴトゴトさげてあの山手線や京浜東北線に乗ってくのもねぇ…。という人、多いんですよ。住んでる場所にもよるんでしょうけれど、がんばれ!スカイライナー!!

TOKEさんからいただいた、京成スカイライナーの話(2002/04/17)
京成スカイライナーの情報が不足しているようなので投稿しました。私は東京都足立区に住んでいるのですが、NEXやリムジンバスよりもスカイライナーのほうが便利です。40分に1本の割合で運行され、日暮里から50分、料金は1,920円で、便利、速い、安いと三拍子揃ってます。東京の城東、城北地区に済んでいる方には便利な交通機関だと思います。京成にはこの他に特急という電車もありますが、920円と安くて、所要時間もスカイライナーと15分しか違わないのですが、要するに通勤電車なので、これから海外へ行く方にとって便利かどうかは疑問です。京成線沿線に住んでいる方以外にはあまり利用価値がないかも知れません。私の周りでは、都内在住者はスカイライナーを使って、東京都下及び周辺の地区からはNEXを使っているようです。なお、車で成田空港まで送迎経験もありますが、早朝深夜以外はやめた方が無難です。リムジン利用の方にも言えることですが、東関東自動車道および京葉道路は必ず何処かで渋滞しています。自然渋滞ならともかく事故渋滞だとほんとに動きません。
▽空港のレストラン・施設について
 空港のレストラン・施設ですが、どこも本当に高いです。私はここでは「安くてうまい」を目指すよりも「高くてまずい」をさけるようにしています。セルフサービスは頼みすぎなければ「高まず」を避けられると思うのですが…。(頼みすぎるとコワイですよね。)でも、今年に入って第一ターミナルがリニューアルしてレストランも充実してきたと思います。それとフィルム!空港でも十二分に高いと思います。ただ手荷物にしなきゃいけないので空港で買われる方が多いですね。それでも手荷物バッグに余裕のある方は、カメラ店などで買っていたほうがいいと思います。
▽成田付近のお食事処
ここでちょっと知りたいんですが、成田に前泊される方は皆さんどんなとこで食事をしますか?他意はないんですが、JR・京成成田駅付近のお店で日本人旅行者(って言うのも変だけど)が食事しているのをあまり見かけた事がないような気がして…。やっぱりホテルですかね?そのかわり外国人旅行者はよく見ますよ。しかも安いとこをよく知っているようです。外国人のよく来るパブでは、朝はEnglishBreakfast(あのカリカリトーストに目玉焼きetcのつくアレです。)を出してます。(だけど、「ここがヘンだよ日本人」で成田の食堂で醤油かけゴハンが受けているのを知ったときは「いまどきの日本人もせぇへんことを…」とか思っちゃいましたが…)クルーも、ステイ先のホテルのレストランはあまり利用しないで、クルーオンリーの店やパブを利用するみたいです。外国人って本当にお金を使いませんね。

情報お待ちしています。また「どっか安いとこないかしら?って方、分かる範囲で相談にのります。

 成田山参道の老舗の日本料理店「菊屋」があります。こちらは、もちろん日本人のお客さんがはいりますが、外人客も多いです。パイロット、アテンダント、観光客、トランジット客等など。成田空港から海外へいかれるときは、一度おためしを。
 建物は百年くらい歴史のある木造建築もので、間口がせまいが、奥にながく、まるで京都のうなぎの寝床のようですがきちんとした、佇まい。庶民的ですが国際観光レストラン協会に所属。情報雑誌などでもとりあげられて、幅広い客層です。(お寺のまちですから)、うな重は、おすすめ。(吸い物付:1400円) 成田の街中に同じように店が沢山ありますが、ここは、うちに帰ってきたと、思わせてくれるようです。ですから、海外へ行く前でも、帰ってきてからでも行ってみる価値のある店です。オーナーは、英語がとても上手です。
情報提供:成田市在住 こいけ さとこ様
▽成田空港から成田市街に出るには??
Q・空港から成田市街までは結構距離が有るのでしょうか?? ホテルからだと空港行きの無料のリムジンバスが有りますがそれ以外の交通機関は タクシーぐらいになってしまうので高く付くような気がするのですが? 如何でしょうか?

A・ ホテルから成田市街へ出るならたしかにホテルのバスですが、ここで空港へ行っちゃってみてはいかがでしょう?空港へ行けば、JR、京成線といずれでも成田市街へでられます。成田空港→成田間で片道¥300前後で10分弱くらいでしょうか?空港へ行く時に、多分検問があるでしょうが、市街へ出るのに電車に乗りたいといえば大丈夫だと思います。JRと京成の駅は2~300メートルくらいしか離れてませんので、どちらを使っても大丈夫ですが、京成のほうが本数が多いです。食事はとりたててスゴイところはありまあせんが、ホテルに比べれば値段はグッと良心的です。成田山参道を目指していくと、Macやミスドのようなファーストフードからブラジル料理をだす居酒屋や焼き鳥やまでいろいろあります。個人的には参道のらーめん囃子がスキです。外国人もよく来ています)一帯は商店街化していてマツキヨもありますので、出発前の買物もいいかもしれませんね。10分ちょっと歩きますが、ダイエーが今の時期夜9時くらいまでやっていたと思います。普段でも8時までやっていて、トラベルグッズも買えます。ただ、空港への電車は10時前には終わってしまうので、空港→ホテルへ帰るなら要注意です。JR駅前からはホテルバスが出ていますからこれで帰ってもいいですね。タダだし。
最後になりますが、パスポートは持っていったほうがいいかもしれません。特に帰りも電車を使うなら必携でしょう。空港・第二ターミナルとも改札を出ると検問があります。身分証明書の携帯がないと住所や連絡先を書かされます。ただそれだけなんですが、係員の中にはあからさまに「こいつあやしい」視線でみる人もいます。パスポートを持っていれば、たとえ手ぶらでも大きな顔で通れます。
 最近の調査によると、ホテル→空港→電車で市街へ行くのでもやはりパスポートは必携のようです。2週間前(99年8月末ごろ)に成田日航へ行ったのですが、空港行のバスの時刻表を見たら「検問がありますので、パスポートは必ずお持ち下さい」って書いてあったんです。ご存知かもしれませんが、成田空港界隈では今でも思い出したように空港関係者の自宅などに爆発物が仕掛けられたり、反対派の集会が開かれたりしています。不幸にも旅行前後にこんなことをされると、チェックがかなりタイトになるようです。いいだけ勘ぐられて嫌な気分をするくらいなら、やっぱり最初からもってくのがベストでしょうね。
 一応市街までのナビでした。

▽成田空港付近の駐車場
成田空港付近の駐車ですが、駐車はできますが高いですよ~。空港に勤めている友人には¥2000/日するといわれました。オススメなのが、簡易パーキングです。空港道路を入って日航、ANAホテルなどの脇にゴロゴロあります。看板がそこら中に立っているので、すぐに分かると思いますよ。パーキングといっても、空き地っぽいとこに管理小屋があって…というカンタンなものですが、駐車して空港までの送迎はマイクロバスを出してくれるそうです。きになる費用は¥500~800/日くらいでしょうか。1週間も駐車しておくならこっちの方がダンゼンいいですよ。

home

Copyright (C) 1999-2007 Ayako. All Rights Reserved.
Produced by Masahiro Ota.