香港競馬の話

競馬観戦記というか競馬事情を
 香港滞在中、火曜日にマカオ競馬、水曜日香港沙田馬場(シャンティン競馬場)の開催がありました。
 マカオの方はテレビで観戦しただけなので(香港では馬券が買えない)よくわからんのですが、水曜日の方はしっかり、香港競馬會(HongKong Jockey Club)に寄付してきました・・。
 平日の開催だからなのか第一レースは午後7時30分、あと30分間隔で7レースまで有りました。最終は午後10時30分発走な訳でして、沙田馬場まで行ったとすると香港の中心部へ戻ってくるとかなり夜遅い時間になりますね。
 私の場合は滞在していたホテルの並びに場外馬券売り場がありまして・・徒歩70歩!で買いに行けたので、買った後に部屋でテレビ観戦と相成った訳です。香港の場外馬券売り場にはモニターが無く広東語による解説(たぶん)と実況(たぶん)なので言葉が分からないと居ても仕方ないのです。
#香港島側、カオルーン半島側とも結構場外馬券売り場があります。

 競馬新聞も何紙か売られていて(ぼくが買ったのは馬房日報と言って5HK$)これを参考にレースの予想をする訳です。ただ、日本のように◎○などの印はなく、広東語による予想を頼りに想像するしかありません。
 もっとも、競馬新聞一押しの馬や各トラックマンの予想コラムなどは日本と同様載っているのでそれを参考にすると良いかもしれませんね。
 インド人(香港には結構多いのです)が持っていた新聞は英語版だったみたいなので捜せば売っているかもしれません。(インド人の巣窟である重慶大履(チョンキンマンション)には売っているかもしれません。入り口でおばちゃんが新聞を売っているので。)

 さて、新聞の方をもうすこし触れておくと、ぼくの買った新聞では一番人気の馬が赤色で印刷されていて、その外の馬は黒色で印刷されていました。現地の旅行会社係員(香港人)によると、競馬は八百長やっているから・・云々の話があって・・本当なら・・ですね・・。その根拠として、香港人は楽しめれば良いのであって不正云々はほとんど気に しないからだと言ってました・・。香港らしいといえば香港らしい
 さて、馬券の買い方なんですが日本とは少し違うようです。馬券の種類も日本より多いということと馬券を手に入れるまでに順序が少し違うようです。はじめ日本と同じ要領でマークシート(はじめて見るとどこにマークしてよいのかわからない・・)に記入し、掛け金と当該マークシートをSELLと書かれた窓口に出したんですが・・「バウチャーを手に入れてから向こうの機械で買ってくれ」と広東なまりの英語で返されてしまいました・・。
 結果から書くと、現在香港の馬券を買う方法は5つぐらいあるそうで(貼ってあったポスターによると)現金、バウチャー、銀行のキャッシュカード(ひょっとするとクレジットカードでもできたかも)、電話投票、あとICチップを埋め込んだ専用カードのようです。
 この売り場では直接現金では扱ってないようでした。でそのバウチャーというのは40$なら40$の現金を窓口にだすと40$分馬券が買えるテレカの様なものを渡されます(ただし紙製、表面に金額が印字されている)。それと、マークカードを機械に入れると馬券が買える訳です。40$分が無くなればまた新しく作れば良い訳です。(たぶん)
 日本と違って、マークカードの裏に馬券が印刷されて出てくるので資源の有効活用という点では見習わないといけないかもしれませんね。
 こうして色々と苦労して馬券を買った訳ですが1R分は当てましたが残りは撃沈。日本と同様当たりませんね・・。

 今回の開催には4人の外国人JKが参戦していたようで、ぼくの新聞にも顔写真入りで本日の騎乗馬名つきで載ってました。残念ながらすべて名前は漢字の当て字になっているのでだれが誰かわからないんですが・・広東語で「霍達」「韋達」「高雅志」「阿昆」なんですけど・・解る方は居ますか?

 余談ですが、香港の海洋公園に今年の5月パンダがやってきたそうなんですがその飼育舎の提供は「Hong Kong Jockey Club」なんだそうで、しっかり出口のところに「Hong Kong Jockey Club Giant Panda Habitat」と入ってました。JRAはこういう事しないんですかね?

 とこんな感じでした。
実際にシャンティンには行ってないので競馬場の様子は分からないけど、市内にあるハッピーバレー競馬場は移動の際に何度か見ました。馬場の内側がサッカーやラグビーがやれるグラウンドになっておりその周りを芝コースがあるという感じです。ここに香港の競馬に関する博物館が有ります。


HOME3日目テレカの話・4日目

Copyright (C) 1996-2009 Masahiro Ota. All Rights Reserved.