身体に効く栄養成分・食材・調理方法
Welcome
Welcome
あんず・干しあんず
◆(薬効)
・冷え性
・虚弱体質
・便秘
・下痢
・疲労回復
・美肌
●あんすの種子は漢方の材料にもなる
中国が原産で、ヨーロッパには1世紀ごろ伝わったといわれます。
アメリカで栽培され
るようになったのは18世紀からで、カリフォルニアはいまでは、世界的な産地になって
います。
春に花が咲き、6〜7月にだいだい色の実が熟します。
そのまま生食するほか
、干しあんずにしたり、ジャムやシロップ漬けに加工したりします。
種子を陰干ししたも
のは、漢方では杏仁(キョウニン)といって、ぜんそくやせきどめの薬用にします。
杏仁湯と
いって中華料理のデザートに出る甘ずっぱい飲み物は、文字どおり杏仁が材料。
消化を助
ける作用があるので、油っこい中華料理を食べたあとには最適なのです。
●ビダミンA、ミネラルが豊富
あんずの実は、適度な甘みと酸味を持っています。
酸味の主成分はリンゴ酸、クエン酸
などの有機酸で、甘みの主体はブドウ糖、果糖などから成っています。
ビタミン類ではA
が多く、リン、鉄分などのミネラル類も豊富。
とくに干しあんずにはミネラルが多く含ま
れています。
旬は6〜7月。オレンジ色によく熟れたもので、張りがよく、ややかための
ものを選びましょう。
●干しあんずは体を温め、疲労を回復きせる
あんずは冷え症によく効くといわれます。
これは果肉に、体を温める性質があるからで、
干しあんずを毎日数個食べつづけるだけで、がんこな冷え症もやわらいできます。
冷え症
で虚弱体質の人なら、あんず酒がいっそう効果的でしょう。毎晩、杯に1杯飲めば体が温
まり、滋養強壮に効果があります。
とくにアペリティフとして食前に飲めば、食欲が増し
ます。
便秘のときに、あんずの実を食べると、便通がよくなることがあります。
生のまま
でもいいし、干したものでも効きめは変わりません。
これは実に緩下性があるからです。
漢方では杏仁を下剤に用いることもあります。
逆に下痢をしているときには、生のあんず
をそのままでなく、油で揚げて食べると、下痢が止まるといわれています。
干しあんずは
てっとり早い疲労回復薬として利用してほしいもの。
干したものは生にくらべて果糖がひ
じょうに多く、ハイカロリーなので、食べるとすぐに吸収されてエネルギーになります。
激しい運動をして疲れたときなどに、2〜3個食べるだけで元気が回復します。
また外
用として、あんずジュースを浴用剤に用いれば、肌をなめらかにする効果が得られます。
左側のフレーム内にmenuが表示されている場合は、
使用しないで下さい。
TOPに戻る