ワンダーシビック

Fブレーキオーバーホール

新車時から交換していないFブレーキのパッド交換です。

残り2、3mmでしょうか。
自分の使い方だとあと1、2年は問題なさそうです。

しかし、少し前の点検時にキャリパーのピストンがサビているのを確認しているので、オーバーホールとパッド交換を行います。

ついでにブレーキホースも交換です。


購入したパーツ類です。

マスターシリンダーセット、リヤシリンダーセット、キャリパーセット、ピストン、Fホースセット、Rホースセット、Rブレーキシュー、Fブレーキパッド。

R周りのパーツもありますが、今回はFブレーキだけのOHです。


分解整備になるので行き付けの整備工場さんにお世話になります。
でも作業は自分でやるんですけどね。

先ずはジャッキUP、前輪を外します。
ブレーキホースを外し、キャリパーを取外して分解します。

ウエスを挟んでエアガンを使いピストンを抜き出します。
「ポン!」。と抜けるのですが、この作業はいつも緊張します。

ピストンの向きが逆ですが、劣化したグリスとサビで汚れています。


汚れを落しました。

ピストンの表面がサビで虫食い状態になっています。
ユーザー車検のツケですかねえ・・・。

新品のピストンと交換です。


シリンダー側の汚れも落とし、シールとピストンに薄くラバーグリスを塗り組立てます。

ダストシールの内側にもラバーグリスを塗ります。


左が22年間、10万km使用したブレーキパッドです。

右は新品。

これでまた20年は大丈夫。笑


ブレーキホースも新品にしました。

エア抜きを手伝って頂き作業終了。
以前と比べ踏み応えが若干良くなりました。

パッドからハミ出るグリスが「新品交換!」って感じでいいです。

公道に出る前に敷地内でブレーキの効き具合を確かめました。



戻る