ユーザー車検
![]()
やってきました、2年に一度の車検です。
ユーザー車検の予約と書類は BulldogAUTOさんにお願いしました。
いつもお世話になってます。m(__)m
ネットで検索かけるとお客さんを見つけました。
![]()
今回は本当にな〜んにもしないで持ちこんでしまいました。
実は不安な個所がいくつかあるのですが・・・。
陸事に着いて各窓口を回り、書類提出。
書類確認の印をもらった後、車に乗り検査ラインに並びます。
検査官がやってきて、灯火類、フレームs凾確認して行きます。
それにしても検査官はみんな自分より年下、若いです。
受け答えも丁寧だし、昔の威圧的な態度(笑)とはえらい違いです。
![]()
いよいよラインです。
まずはサイドスリップ、Fブレーキ、Rブレーキ、Pブレーキと進みます。
そしてスピードメーター。
針が40km/hの位置でボタンを押します。
お次はヘッドライトの光軸と排気ガス検査です。
ハイビームにして待っていると計測が始まります。
その間排気管にプローブを差込んで待ちます。
が、ここでなんと光軸がNG!。
前回の車検後にリヤの車高を下げたため、光軸が5cm高くなっていて不合格になってしまいました。
まあ光軸調整ならすぐに対応できるので気を取りなおして検査を進めます。
排気ガスはOKが出ました。
最後に下回りの検査です。
車体を揺らしたりして各部のガタなどないか確認します。
ライト光軸以外は合格となりました。
![]()
さて、一旦検査場外へ出て、不合格になった光軸の調整をテスター屋さんにお願いします。
テスター屋さんのお兄さん、ワンダーのホイル見て、「CF-48懐かしいなあ、このエアロカバーは貴重ですよね〜」。なんて言ってました。
調整代金1,000円なり。
(普通は業者じゃないと2,000円以上取られるんですけど安くて良かった)
![]()
再度ラインに入り光軸だけ検査を受けなおして、無事合格印をもらう事が出来ました。
![]()
陸事の窓口に戻り、車検証とステッカーを受取りユーザー車検完了です。
車検費用
重量税 25,200円 検査印紙 1,400円 自賠責 30,680円 テスター代 1,000円 BulldogAUTOさんへ お礼少々
無事、車検が取れましたが、かなり怪しい部分があるので果たして2年後また取得できるか少々不安でもあります。