「シダ植物」「コケ類」
 日当たりがよくない、水分の多い土や岩場にひっそりと生きている
 植物です。
  花は咲かず、目立たない植物ですが、地球上にかなり昔から
 生育している植物の大先輩たちです。




 「シダの前葉体」
  (2002年5月19日撮影)
  山道のシダの根元に前葉体を
  見つけました。
   ホントにハート型をしているでしょ!
  ちっちゃいかわいいシダの子供です。







  「シダの前葉体」
  (2002年5月19日撮影)
  上の写真とは別の前葉体を
  採取してきました。
  1円玉と比べると大きさが分かりますね。
 







  「シダの前葉体」
  上の前葉体の拡大写真です。
   この次はもう少し形のいいのを
  採取してきますね。













 「シダの葉とテントウムシ」
   (2002年5月22日撮影)




















「ゼニゴケの雌株
(2012.5.19撮影)

 八尾市恩智の畑で採取後、
 室内で栽培。
































「ゼニゴケの雌株の胞子嚢」
(2012.5.19撮影)

 八尾市恩智の畑で採取後、
 室内で栽培。
































































「ゼニゴケの胞子」
































  「スギゴケの一種
  (2002年5月20日撮影)

  ひとくちにスギゴケと言っても
  いろいろな種類があります。
  これはその中の一つです。

 ゼニゴケよりは少し明るいところに
 群生しています。



















「スギゴケの一種」
  (2014年3月17日撮影)
おそらく「アオギヌゴケ」だと
思われます。
雌株の胞子嚢もきれいに見えます。




































「スナゴケ
  (2002年5月26日撮影)

 山の斜面で見かけたスナゴケ。
 
  胞子のうの形が変わって
 いますね。

 乾燥に比較的強く、日当たりのよい
 場所に生育する。
 園芸にもよく利用される。












  「マメヅタ
  (2002年5月20日撮影)
 形が変わっていますが、
 これもシダ類のなかまです。
 湿った岩場に群生しています。

















   「シダ」
 (2002.8.12 撮影)

 [高尾山にて]


















 「ツクシ(スギナ)」
  (2014年3月23日撮影)
 
 スギナもシダ植物のなかまです。
 これもシダ類のなかまです。
 































ソ「ハェア爨ホニ、ク、ヒ、筅ノ、

フワシ。、ヒ、筅ノ、