パスポートの取り方・体験談編


98年4月1日からのパスポート申請の改正点


  1. 一般旅券発給申請書は1通になりました。
  2. 印鑑(認印)は不要になりました。
もどる

住民票を移していない居住地での申請についての体験談


 住民票は長崎県に残したまま、愛知県の大学に通っています。このたび海外旅行へ行くことになったのですが、愛知県でもパスポートの申請はできました。
 私の場合は、戸籍謄本、住民票を親に取ってもらい郵送してもらいました、申請用紙などに記載する事項は通常の申請と変わりませんが、現住所は「長崎県」のものを書き、はがきの返送先も住民票と同じ長崎県のものを書きました。なので、後日パスポートを取りに行くときは長崎の実家からはがきを取り寄せないといけません。なお、愛知県に住んでいる証明として学生証を持っていきましたが不要だったようです。

もどる


パスポートを取られた方の体験談


  1. 夫婦揃って行きましたが、その場合、戸籍謄本と住民表はそれぞれ1通でよいとの事でした。(当然、記載事項は夫婦連名)
  2. 写真はタテ45ミリ、ヨコ35ミリとなっていますが、他にも頭上のスペースは5〜9ミリあける事、顔の大きさはタテ方向25〜29ミリといった制限がありました。ちなみに、私は頭上のスペースが足りないという事で、撮り直しとなってしまいました。 (有楽町の分室前の店でカラー1,700円、白黒1,500円でした)
の情報提供:早川雅弘様
もどる

実際に変更手続きをされた方のお話(その1)


名義変更に必要なものは戸籍謄本、申請書、900円(受取時) です。この時に注意すべき点は、名義変更の手続をしてもサインは変わらないと いうこと。と扶養家族分謄本が必要だということです。受取は翌日。

実際に変更手続きをされた方のお話(その2)

姓の変更手続きを行ったのは東京です。
必要な書類として、印鑑とありますが、印鑑を求められることはありませんでした。
住基ネットがあるので、現住所を証明する住民票はなくても良いかもしれませんが、持って行った方が手続きが早く済むようです。
 また、訂正の場合、パスポートの受け取りは2時間後以降、と言うことでした。 実際、私は2時間経たないうちに受け取ることができました。
 ちなみに、受け取り期限はどれぐらいか、と尋ねたところ、これは訂正に限らない と思いますが、半年程度は保管する、というとでした。
平成16年5月現在 情報提供:東京在住 上野由美子様

変更した後のパスポートの使い勝手について(その1)


 変更後のパスポートは1頁目に以前とかわらぬ名前があって、「see page 4」とコメントされてあります。4頁目に名字変更の旨が英語で記される。ってな感じです。(何かいちゃもんつけられそうですね。←特にアジアとかで、)もし、めんどうでしたら、作り直すのが早いとおもいます。
「yagichan」様のご経験を載せさせていただきました。

変更した後のパスポートの使い勝手について(その2)


改姓手続きで困った体験談です。
結婚後、女房と中国山東省に行く際、パスポートセンターで900円支払って改姓(ammend sheetのつく方法)をしたのですが、次の点でトラブルだらけでした。

まず、前提となる状況ですが。
サイン関係のタイムフローは
  97年1月、嫁が旧姓で10年用パスポート取得
  99年6月、結婚(後日パスポート改姓手続き)
  00年   クレジットカード取得
  パスポート及び、クレジットカードのサインは全て漢字です。パスポートは旧姓、クレジットカードは新姓の漢字表記となっています。

トラブルの内容
  1. 入出国カードの申請者名とサインが異なるので現地CIQの通過に結構時間がかかる。

    現地入出国カードへの記載は基本的に漢字なので、当然申請者名と署名の苗字は異なる。サイン以外全てローマ字にすれば良かったのかもしれない。

  2. ホテルに泊まろうと思ったら「家族証明がないと同室宿泊は不可」と言われ、説明に一苦労

    ホテル宿泊は、もちろん話せば分かるが、原則「家族」に疑念を抱く環境(姓の不一致)があればてこずるケースがあり、まさにこれに該当。
    では、夫婦別姓の中国人は何故トラブルがないか?実は、中国人は身分証の中に「夫婦証明」として判断できる内容の記載があり、別に「家族証明書」が写真付で発行されています。面倒ながら、日常から「身分証」は携帯が義務付けられ宿泊の際は「家族証明書」持参が常識となっているので逆にトラブルがないのです。

  3. 女房のクレジットカードで決済しようと思ったらカードとパスポートのサインが異なるのでこれまた説明に一苦労

    クレジットカード決済は、当時はカードに写真がついておらず、万一を考えか基本的にパスポート提示が求められる。こちらを先に考慮すれば、サインをローマ字にすれば解決するのかもしれない。

山東省青島市に駐在のやまがたさんの情報です。

 同じ漢字圏であり、文化も異なる中国という特殊な事情もあるかもしれませんが他の国でも同じトラブルがあるかもしれませんので注意は必要でしょう。
 少なくとも私(おおた)の経験では、ヨーロッパなどではクレジットカードで買い物をする際にパスポートの提示を求められた経験はありませんでした。

もどる


未成年者のパスポートの取り方(8ヶ月の赤ちゃんの場合)

 申請に関しては書類に不備がなければとてもスムーズに運びます。(申請書類等は大人のものと変わらない)

一番苦労したのは、写真撮影です。
よくある証明写真ボックスは大人を基準にできていて、いすは固定式で手前に移動できず、いすの上に立たせて、なんとか写真が撮れると思いますが、赤ちゃんの顔はもともと小さくので、5mm顔のサイズが満たないと思います。また、支えるのがとても大変だと思います。(今回は試していません)

ですから、信用のおける写真屋さんで、顔のサイズの基準に合うように撮ってもらう方が賢明です。写真のサイズにはくれぐれも気をつけて下さい(子供だから顔が小さいという言い訳はききません)。首がすわっていない赤ちゃんの写真を撮るのも素人では難しいと思います(我が子の首はすわっています)。自宅で撮った写真もなかなか、正面、無背景、サイズ調整と言う点が難しいので、やはりプロに頼んだ方がよさそうです。

プロに頼んだとしても、子供を背後から抑えておくということは必要です。何分じっとしていません。子供を椅子に座らせ、私が画面に入らないように体を小さくしながら、支えておくのは非常に疲れました。また、私が支えていると言うことが子供に悟られないようにしないと後ろを向いてしまいます。前方からレンズに向くように仕向けてもらいましょう(今回は嫁さんに頼みました)。

赤ちゃんの身元の確認は「運転免許書」と「健康保険証」とのセットで有効のようです。あるいは「母子手帳」と「健康保険証」とのセットでも良いようです。代筆したものは必ず、「父代筆(母代筆)或いは by father(by mother)」と記入することを忘れないようにして下さい。忘れていても、チェックはしてくれますが。
とりあえず、こんなところでしょうか。
(体験談提供 池村 武史様)

未成年者のパスポートの取り方(生後14日の赤ちゃんの場合)うまい写真の撮り方

 8ヶ月の赤ちゃんのパスポート写真の話が出ていましたが、うちの娘が生後14日でパスポートを申請したときのことを思い出しました。
 お風呂上りの機嫌の良いときを狙って白いシーツの上に寝かせ、私が生後1ヶ月娘を娘をまたぐようにして立ち、寝ている娘の真上で、シャッターを切りました。私が娘に近づいたり、遠ざかったりして、顔の大きさを変えて、5枚ほど撮りました。顔の大きさが合わなくても、写真そのものを拡大したり縮小したりして調節できます。ただ赤ちゃんは、手を顔のそばに置くのが普通のポーズなので手がばっちり入ってしまいましたがパスポートセンターでは大目に見てくれました。写しているときは、目が開いているかどうかだけを気にしていたので手の位置までは、注意しませんでした。
娘が生後20日で、初めて外出した先が パスポートセンターでした。
(体験談提供 北京市在住 裕理 様)

もどる


所持人自書欄の代筆について(就学前後のお子さんの場合)

 小学生以上のお子さんは「申請人自書欄」には本人が署名してください。漢字が書けない場合は「ひらがな」でも可。ですから、就学前のお子さんは親の代筆により申請書に記入することになります。
 記載例は申請書と一緒にもらえる案内に書いてありますが、署名欄の中にお子さんの名前を書きその下に、何某(親御さんの名前)(父OR母 )代筆または、By 何某(Father)と書きます。
もどる

パスポートの期限が切れた場合の申請について

 良く、『パスポートの期限が切れた場合には新規に作成しなければいけませんか?』という質問をいただきます。パスポートは運転免許証などと違いいわゆる「更新」という手続きはありません。期限が切れた場合にはあくまで新規発給を受けることになります。パスポートの使用期限が残り1年になった場合にも新規発給と同じ手続きを取ります。ただ、この場合は申請用紙に添付する書類として戸籍等抄本が不要のほか身分証明書として期限内のパスポートが使えるので若干添付書類が省略できます。

もどる


受領書と送られてきた葉書を紛失してしまった場合

 パスポートの受領時に必要な「受領書」と「はがき」を紛失してしまった場合。まず申請したパスポート申請窓口に連絡してください。
 受理番号を確認し「はがき」の再送手続きを取ってくれます。その際、本人確認のために名前、住所、生年月日の確認があります。また、受領書については受領の際に運転免許証などで本人確認をした上、再度交付してもらえます。その後、印紙を貼ってパスポートの受領が出来ます。
 本人確認のための運転免許証を持参してください。

もどる


Copyright (C) 1996-2007 Masahiro Ota. All Rights Reserved.