ダイエット
Welcome
Welcome




Cデブを遺伝のせいにしたくない! けれど…







食欲の乱れは、根本的には本人の生活習慣に問題がある。

でも遺伝によって食欲中枢が正 しく機能しないケースがあることが、マウスなどを使った最近の研究でわかってきた。

先 祖代々生まれつき肥満のマウス(ob/obマウス)を調べてみると、ある遺伝子に異常 が発見された。
この遺伝子、obジーンは脂肪細胞にレプチンというタンパク質を作らせ ている。
このレプチンには、食欲のコントロールに関わる重要な作用がある。

まず、現在 どんなモノを食べているかの情報を視床下部に送り、その情報を受け取って満腹中枢を刺 激して摂食にブレーキをかける。
さらに、視床下部の弓状核という場所で作られるNYP の生合成を阻害するのに働く。
NYPは空腹中枢に作用して摂食を促す、かなり強力な空 腹物質。

その生合成を邪魔するということは、レプチンによって満復感が引き延ばされる ことを意味する。
いずれにせよレプチンは満腹を促す、いわば満腹物質なのである。ob ジーン(肥満遺伝子)に突然変異が起こると、このレプチンがうまく生成されないことが ある。
つまりそれだけ満腹感が得にくくなるわけ。
それが過食を招き、肥満症となる。

o b/obマウスは代々その遣伝情報を受け継いだ結果、太っているらしいのだ。

最近ヒト でも、obジーンに異常がある遺伝性肥満症の家系が見つかっている。

ちなみにレプチン は遺伝性以外の肥満にも関係している。

普通の過食や運動不足などによって太る場合(単 純性肥満)、むしろ満腹情報を伝えるレプチン自体は多い。
それなのに食べ過ぎるのは視 床下部でレプチンの作用を受け止めるレセプターの機能が低下しているためだと考えられ る。

レプチンの研究が進めば、肥満研究に新しい世界が広がる可能性もありそうだ。









普段意識していないこんな生活・・。に戻る。