身体に効く栄養成分・食材・調理方法
Welcome
Welcome


いか





◆【効用】


動脈硬化/肥満/味覚障害/肝臓病の予防と改善




◆【栄養素】

たんぱく質、

亜鉛、

タウリン、

ビタミンA(ホタルイカ)、

E、

銅、

DHA、

IPA




●ホタルイカのビタミンAはウナギ以上


ホタルイカは7cmくらいの小さなイカで、ゆでて赤紫色になったものがよく市販されて います。

全身に発光器をもち、夜の海で青く光ることから、ホタルイカと呼ばれます。
酢 みそあえや、しょうがじょうゆで食べたり、含め煮にしてもおいしいイカです。

このホタ ルイカにはビタミンA(効力)が100g中5000IU。多いといわれるウナギを上回 る量で含まれています。ビタミンAは皮膚のトラブル解消に力のあるビタミン。というの も、肌がかさついたり、角質化したりするのはビタミンAの欠乏症であることが多いから です。
ビタミンAの一日の所要量は二十代の女性の場合、1800IU。ホタルイカは、 ビタミンAを補給する格好の素材として見逃せません。肌はなめらかになり、のどの粘膜 も強くなってかぜもひかなくなります。




●タウリンも豊富に含む


イカは日本人が好んで食べる魚介の一つ。
その消費量は、世界の水揚げ量の半分を占めて いるというから驚きです。

スルメが縁起物として使われているように、日本人のイカ好き は昔からのようです。

一時期、イカはコレステロールが多いので、高血圧や動脈硬化が気 になる人は食べてはいけないといわれていました。
確かにイカには多量のコレステロール が含まれるのですが、タウリンのほうが豊富なことがわかり、最近では、タウリンをとる ためにイカを食べることがすすめられています。

タウリンというのは血液中のコレステロ ールを減少させるという生埋効果を待つ物質。
また、強心作用や肝臓の機能を高める作用 なども持っています。

このタウリンを多量に含むのは魚介類だけですが、その中でもイカ 類は豊富で、コウイカやヤリイカ、スルメイカもトップクラスです。




◆【種類と見分け方】


種類は多いのですが、アオリイカ、ケンサキイカ、コウイカ、スルメイカ、ヤリイカ、ホ タルイカが一般的。

漁獲量が多いスルメイカは、夏から秋が旬。最高に美昧なのはアオリ イカで、すし種や高級料理の材料になります新鮮な生イカは体全体に張りがあり、目がく っきり飛び出したもの。




◆【食べ方のポイント】

加熱すると縮んで丸くなるので両面に切り目を。
火を通すのは短時間で。
揚げものは必ず表裏の皮を完全に除きます。









ビタミンAへ戻る









左側のフレーム内にmenuが表示されている場合は、
使用しないで下さい。
TOPに戻る