身体に効く栄養成分・食材・調理方法
Welcome
Welcome


みかん





◆(薬効)


風邪・便秘・動脈硬化・高血圧・美肌




○みかん科

 ○旬は秋から冬

 ○ふゆの果物の代表。

皮が手で楽にむけるのが特徴




●日本人に愛される冬のくだものの王様


正しくは温州みかん(ウンシュウ)といいます。
この名前は、原産が中国の温州であることに 由来していますが、諸説ぷんぷんで正確なところはよくわかりません。

植物学者の牧野富 太郎氏によれば、みかんは日本が原産で、中国の温州とは無縁だそうです。

それはさてお き、温州みかんが日本の特産であり、冬のくだものの王様であることに変わりはありませ ん。
もっとも、現在のような温州みかんが出回るようになったのは、明治になってからの こと。
紀伊国屋文左衛門でおなじみの紀州みかんは、ずっと小ぶりな別の品種です。
温州 みかんにも、早生のものと、そうでないものとがあることは、よくご存じでしょう。
これ にハウスものが加わって、現在は出荷時期も三段階に分かれるようになりました。

いちば ん早いハウスものですと、夏のうちから出回ります。秋の声を聞くとすぐに早生みかんが 登場し、冬本番になって、ふつうのものがどっと市場をにぎわします。




●実、皮、袋すべてに薬効がある


みかんというとすぐビタミンCが思い浮かびますが、たしかにCの含有量は100g中3 5mgと豊富です。
1日3個も食べれぱ、成人の必要量を満たしてしまいます。

そのほか にも、ビタミンA(カロチン)、P、カリウム、ペクチンなどを含みます。
酸味の主役は クエン酸。果実はもとより、袋や皮、皮の内側の白いすじの部分にもそれぞれ栄養があり 、捨てるところがないといわれるほど。じつに利用価値が高いくだものです。

植物繊維は 袋に多く、皮の内側のすじにはビタミンB、Cが豊富です、また皮は、漢方では「陳皮」 (チンピ)といって、さまざまな薬に用いられます。
陳皮を細かくきざんだものは、七味と うがらしに、薬味としても使われています。

おいしいみかんは、中身がよくしまっていて、 皮のつやがいいものを選びます。
ただし、ワックスをかけてつやを出してあるものもあり ます。そのほか、皮が厚くてゴワゴワしているもの、皮と実の間にすき間ができているも のは上等とはいえません。

保存は冷暗所に置くこと。
箱買いした場合は、一度全部出して みて、いたんだり、カビがはえたりしているものがないかどうかチェックします。




●かぜの熱、せき、たんに陳皮が効果的

みかんはかぜの薬として、昔から珍重されてきました。
毎日食べることでビタミンCの補 給ができ、かぜに対する抵抗力が増すことはいうまでもありません。
かぜをひいてしまっ た場合は、きざんだ陳皮5〜10gに熱湯を注ぎ、砂糖を少々加えて日に3回ほど服用し ます。
軽い症状ならこれですぐになおります。
熱や悪寒、のどの痛み、せきなどがある場 合には、陳皮としょうがを等量、水から煮て煎じたものに砂糖を加え、3回に分けて飲み ます。

陳皮は、皮を日に干してよく乾燥させたもので、家庭でもすぐに作れます。
陳皮を 常備しておけば、薬味や香辛料としても使えるので大変便利です。
とくにスープやうどん 、おかゆの中に陳皮を2、3片人れると、香りで味が引き立ち、食欲増進はまちがいあり ません。
せきやたんがひどいときは、陳皮を黒焼きにして粉末にし、ハチミツとねり合わ せて服用してみてください。




●血液を浄化し、血管を丈夫にする


みかんを毎日食べていれば便秘にも効果があります。
なるべく繊維の多い袋ごと食べまし ょう。
すっぱさのもとであるクエン酸も、腸を刺激し、活発にする作用があります。
がん こな常習便秘なら、陳皮を前もって酒にひたしておいてから、火であぶって黒焼きにし、 粉末にしたものを白湯に溶いて飲みます。

またみかんは、毛細血管を健全にします。
これ はペクチンがコレステロールを分解し、カリウムが血液を弱アルカリ性に保つからで、動 脈硬化や高血圧の予防に最適です。

ビタミンPには毛細血管を破れにくくする働きもある ので、高血圧で脳卒中が心配な中高年の人にうってつけです。

また、クエン酸は血行をよ くし、ビタミンCは皮膚のメラニン色素を抑制します。
同時に、ビタミンAはうるおいの ある肌をつくりますので、肌が気になる女性にも、みかんは欠かせません。

ちょっと変わ ったところでは、陳皮を水で煮出した汁をリンスがわりに使うこともできます。髪につや が出て、しっとりなめらかになるのが「陳皮リンス」の特長です。









メニューへ戻る









左側のフレーム内にmenuが表示されている場合は、
使用しないで下さい。
TOPに戻る