伊那街道を歩こうF
「伊那街道を歩こう!」7回目は、Cの史跡「津島神社」です。
C 津島神社
場所の地図
尾張津島神社と同じ祭神、素戔嗚命(スサノオノミコト)。さらに、稲荷と同じ祭神、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)で五穀豊穣を願う。元和九癸亥(みずのとい)年(1623)11月再建の棟札がある。玖老勢と副川の中央に氏神として鎮座する。創建は明らかではない。明治5年(1872)10月12日に村社となり、梵鐘は近くの周昌院に移した。 梵鐘には、文安5(1448)年の銘が刻まれ、室町時代に鳳来寺と何らかの関係のあったと推察される大檀那菅原實清(さねきよ)と村人 清次清俊の名がある。鳳来地区内では最も古い梵鐘である。
(新城市のHP・鳳来北西部の歴史遺産より)
![]() |
![]() |
![]() |
| ≪令和7(2025)年10月23日撮影≫ |
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【令和7年10月28日(火):第5227号】