裏山整備

 庫裡や本堂の東側は、急斜面の上に山が展開しています。この山には杉が植えられていました。令和元年の6月に倒木した際に建物にかかりそうになる杉を伐採しました。伐採した場所には、令和3年3月に、花の咲く木々を植樹しました。本来ならばその場所は、ほぼ更地で植樹した木々のみがあるはずでしたが、私が手入れをおろそかにしたため、植樹した木々はほぼ絶え、その場所には雑草と雑木が生え放題になってしまいました。一年発起し、その地を整備することにしました。雑草はすべて刈り取り、伐採した跡地にすぐに茂る「カラスザンショウ」や「ナンテン」の木々類もすべて伐採しました。その作業も昨日終わりました。ほぼ一ヶ月間かかりました。ここには、害獣よけの柵を設置して「ハナモモ」を植樹し、これからは定期的に雑草の刈り取りをしていこうと思っています。

4/9
5/1

釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【令和7年5月2日(金):第5067号】