瑞巌寺  場所の地図

  民踊「斎太郎節」で、「松島の サーヨー 瑞巌寺ほどの 寺もないトーエー」でうたわれている瑞巌寺に行きました。
 瑞巌寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は聖観音です。
 山門をくぐると、洞窟遺跡群があらわれます。参道の右側にある洞窟の壁面には供養塔や五輪塔、戒名等が無数に刻まれており、供養場として使用されていたことが窺えます。
 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14(1609)年に完成しました。本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺で、10室から成る大規模な建物です。各室は部屋の使用目的にふさわしいテーマに沿って描かれた絵画や彫刻で装飾されていて、天井も造りが異なります(撮影禁止)。昭和28年(1953)年、国宝に指定されました。墨絵の間以外の障壁画は昭和60(1985)年から制作が開始された精巧な復元模写が建て込まれており、400年余の時を超えた感動が体験出来ます。

参道 総門 洞窟遺跡群
中門 庫裡 本堂
臥龍梅 御成門 朱印
≪令和4(2022)年11月9日撮影≫

釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【令和5年3月11日(土):第4337号】