福釜松平と箕輪・高棚の社寺めぐりD
13 農村歌舞伎芝居小屋 場所の地図
薬師堂の東隣にある芝居小屋は大正14(1925)年に建てられ、戦前から戦後にかけ村民による農村歌舞伎が行われてきました。その後歌舞伎は中断、八日薬師の余興で歌謡等に利用されることが多くなりましたが、近年町民や小学生による芝居が復活 し上演されるようになりました。芝居小屋は近年改築されたようです。
≪令和5(2023)年1月20日撮影≫ |
14 空臨寺 場所の地図
この寺は、寺伝によると平安時代に創建されたとのことです。当初は真言宗の寺でしたが、その後真宗の寺に転派したといわれています。慶長6(1601)年に徳川氏より寺領として境内、山林などが与えられました。現在この寺は、真宗大谷派の寺で山号を中根山と称します。室町時代の方便法身尊像をはじめ多くの寺宝を有します。
≪令和5(2023)年1月20日撮影≫ |
15 高棚神明神社 場所の地図
この神社は、古くからの言い伝えによれば、延暦21(802)年ごろ高棚地内に奉られていましたが、文保2(1318)年現在の社地に移り、明治5(1872)年に村社となりました。
≪令和5(2023)年1月20日撮影≫ |
このシリーズの最終回です。
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【令和5年2月13日(月):第4312号】