安祥城趾と古戦場めぐりG
16 七つ井
昔、安城村一帯は海に近く、井戸を掘っても良い水は出ませんでした。しかし、北西の丘陵地に良い水が出るとわかると、周辺にはいくつかの井戸が掘られ、いつしか「七つ井」と呼ばれるようになりました。なかでも筒井は特に良い水が出たといわれ、竹の筒に入れて持ち帰る人が多く、これが筒井の名の由来になっています。現在は、どの井戸も使うことができず、石碑が残るのみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 筒井 |
浅黄井 |
中井 |
桜井 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 柳井 |
梅井 |
風呂井 |
|
| ≪令和4(2022)年2月14日撮影≫ | |||
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【令和4年8月7日(日):第4130号】