みほとけ@−豊橋・普門寺の四天王− 浜松市美術館場所の地図
「みほとけのキセキ」展覧会における仏像の写真、第1回目は、豊橋にある普門寺の四天王のうちの3躯です。
修復後寺外初公開・愛知県外初出展
木造(一木割矧造り)、彩色 平安時代後期・12世紀
等身大の四天王像のうちの3躯で、いずれも甲冑を身にまとい、邪鬼を踏みつけて立つ。増長天は両手で三叉の武器(三叉戟:さんさげき)の柄を握り、広目天は右腕を振り上げ剣を握る。多聞天は右手で宝棒を握り、左手に如意宝珠を載せる。全体的な肉付けがよく、上半身よりも下半身がやや太いため、量感が感じられる。また控えめな動きや、長久垂れ下がった衣の裾の表現から、平安時代後期の作であると考えられる。
なお、多聞天は、口の右下に素地に直接筆描きされた髭を確認でき、創作当初は素地像であったことが分かる。また、足元の邪鬼が多聞天のみ2躯であることをふまえると、当初は独尊の毘沙門天として造立された可能性がある。
増長天 | 広目天 | 多聞天 |
≪令和3(2021)年4月24日撮影≫ |