通天閣
場所の地図
数多くの映画にも登場した大阪のシンボルです。明治45(1912)年、64mという当時東洋一の高さを誇り、パリのエッフェル塔と凱旋門を模して造られました。現在の通天閣は昭和31(1956)年に造られた2代目になります。最上階の高さは103m。展望台には福の神ビリケンも安置されています。学業や病気平癒の神様として拝まれています。¥700で展望台まで登ることができ、360度のパノラマが楽しめます。
さらに¥500で、通天閣最頂上部に位置する特別展望台「天望パラダイス」が楽しめます。地上94.5m、展望回廊直径8.5mで普段立ち入ることの出来ない特別な空間です。周囲に眺望を遮る物がなく四季の風を感じながら大阪の景色を存分に楽しむことができました。
![](01829-021.jpg) |
![](01829-131.jpg) |
![](01829-061.jpg) |
通天閣全景 |
ビリケン |
展望台から東側の眺望 |
![](01829-081.jpg) |
![](01829-121.jpg) |
![](01829-141.jpg) |
展望台から南側の眺望 |
展望台から北側の眺望 |
展望パラダイスから見るあべのハルカス |
≪平成28(2016)年4月14日撮影≫ |
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【平成28年4月19日(火):第1829号】
![](btn171b.jpg)