安宅の関(あたかのせき) 場所の地図
歌舞伎の「勧進帳」の舞台になった「安宅の関」は、石川県小松市にあります。昨日、石川県小松市に来る機会があったので、訪ねてみました。
歌舞伎「勧進帳」の内容は、HPに次のようにあります。
源平壇ノ浦の合戦で平家を滅ぼした源義経は、生来の猜疑心からこれを退けようとする兄頼朝に追われ、奥州平泉の藤原氏の元へ落ちのびようとしました。頼朝はこれを捕らえようと各地に関所を設けます。当、安宅の関守は冨樫左右衛門泰家。そして文治3(1187)年3月頃、山伏姿に変装した義経弁慶以下主従が安宅の関にさしかかります。一行の山伏姿を関守冨樫に疑われると、東大寺復興勧進のため諸国を廻る役僧と称し、何もか書かれていない勧進帳(寄付帳)を読み上げ、難を逃れようとしました。しかし再び強力姿(荷人夫)の義経が疑いをかけられると、弁慶はすかさず金剛杖を持って主義経を打ち据えます。冨樫は弁慶の忠誠心に心をうたれ、義経一行だと気付きながらも関の通行を許したのでした。この物語は美談として能「安宅」、歌舞伎「勧進帳」として長く演じられています。
「安宅の関」自体は、松林の中に「安宅の関跡」という石碑が建つのみです。一帯は、安宅公園として整備されており、園内には、「弁慶・富樫・義経の銅像」、勧進帳の名場面を見ることができる「勧進帳ものがたり館」やレストハウスなどがあります。また、西側には、人生に於ける道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また難関突破の霊神として多くの信仰を集める「安宅住吉神社」が、そして神社内にも、弁慶の銅像がありました。
安宅の関跡入口 | 安宅の関跡 | 安宅公園入口 |
弁慶・富樫・義経の銅像 | 勧進帳ものがたり館 | 「勧進帳ものがたり館」館内の展示と映像 |
安宅住吉神社参道 | 安宅住吉神社本殿 | 神社内にある弁慶の銅像 |
≪平成26(2014)年7月7日撮影≫ |
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【平成26年7月8日(火):第1178号】