21th J.O.R.S.(Jimny
Off-Road Sprits)
21th J.O.R.S.トライアル大会の日程が無事終了しました。
日付 2003年7月20日(日)
場所 富士ヶ嶺オフロードコース
山梨県西八千代郡上九一色村本栖字割石212
今年も関東から初級者から上級者まで、遠くは関西からの実力者も数名エントリーいただき、ここ数年では最も盛況の100台(?)となりました。
コース概要です。
◆1セク
外周路入り口の右側にあたるヒルクライムを使用した難セクション。
登りのロックと上部の切り返しターンが曲者で主催側の思惑どおり、優勝候補の選手の多数が最大減点、もしくは減点を喫していました。
しかしながら初級の方でも数台クリーンが出たセクションでもあります。
◆2セク
当大会で1年おきに使用している通称「かえでセクション」
今年は最上部の右ターン下の地形が掘れていなかったため易しいサービスコースとなっていたようです。
クリーンクリアが53台。
◆3セク
ここ富士ヶ嶺のトライアルではほとんど使われないロックの小山を利用したセクション。
クリーンクリア22台、ロックの小山へのアプローチ、ロックから下りた右ターン
が攻略ポイントのテクニカルセクションです。
◆4セク
おなじみの林間をつかったセクション。
ここでの主催側の狙いはエントラントに対する上手さと速さの要求。
クリーンクリアわずか4台となった今大会きっての難セクションでした。
コーステープ幅は広いもののコースの長さとターンの多さが肝。
時間内にクリアするには2〜3点覚悟してもらうというような設定でした。
◆5セク
好評のタイヤを使用したセクション。
今年はダイナミックなタイヤ越えを使わずインからアウトまでタイヤを斜め越えにアプローチさせることをテーマとしました。
途中にはバンクを利用した8の字走行。このバンクと出口のタイヤ越えに苦戦を強いられた選手が多かったようです。
◆6セクはSS
いつものパドック外周を使用する距離の長いコース。
100台近くというエントラントの数にも関わらず、
午前中にSSにアタックしたのは僅か数台。
このため競技時間内に間に合わなかった選手が多数いました。
空いているセクションからアタックして頂きたい、という主催側からのお願いの意味を込めてあえて午後は終了時間どおりに競技打ち切りとしました。
スムーズに競技時間を進行させたいというのは主催側からのお願いでもあります。
今回の全6セクション、ここ数年と同じよう、コース幅を広く距離を長くしました。
コース作りにおける試走も作成者自身、楽しんでおります。
これはエントラントに『走る』そのもの自体を楽しんでもらいたいという意図です。
そして初級の方から上級者まで幅広く楽しんでいただけるように設定をだしております。
今回、初級者向けのエスケープルートを減点3という形で何ヶ所か設定しました。
そういった工夫も織り込んで今後も幅広いエントラントの方々に楽しんでいただけるようにコース作りをしていきたいと思います。
もちろんコース幅も広いのでジムニー以外の車種も大歓迎です。
優勝はトライアルギャングの中沢修選手が減点2。
同減点のSSタイム差で2位は木崎商店の木崎隆司選手。
3位はトライアルギャングのベテラン村上選手。
4位は関西から遠征してきたファインの中岡選手。
5位は地元静岡のチームいっちょまえの横山選手。
6位は一走入魂の山田選手となりました。
レポート:中澤兄
![]() |
![]() |
![]() |
1セクの大転倒シーン(3連写) エントラントは翌日車を修理屋に出したとか… 撮影:竹本氏 |
![]() |
6セク(SS)のスタート直後 広場のバケツを利用しました。 撮影:竹本氏 |
![]() |
2セク(かえでセクション)の様子 今年はラインが出来てしまったようです。 撮影:竹本氏 |
5セク(タイヤセクション)の様子。 左からスタート地点、中間のタイヤ そして斜面の8の字部分 それぞれの場所で苦労していました 撮影:竹本氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レディース1位〜3位の表彰風景 撮影:篠崎氏 |
![]() |
総合の表彰風景 撮影:篠崎氏 |
協賛会社紹介(順不同)
「4×4TRIAL IMPS」 「アールブイフォーワイルドグース株式会社」 「4×4プロショップ アピオ」 「4×4KITAGAWA」
「4×4SPORTS J−SHOP」 「スージースポーツ」 「株式会社エス・エス・リミテッド」 「富士ヶ嶺オフロード」
「三光正宗株式会社」 「スピリットファイヤー株式会社」 「J-PROJECT」 「木崎商店」 「フラワーオート2」
「株式会社フォーバイフォーマガジン社」 「4WDクラフト編集部」 「JCJ埼玉」
「北川整体療術院」 「有限会社小森自動車工業」 「株式會社小糸製作所」 「アリコ保険会社」
「有限会社システムサービス」 「有限会社中澤インテリア」 「箱石建築工房」
スタッフ紹介
JCJ埼玉支部、JCJ湘南支部、JCJ三島支部、JCJ甲府支部、JCJ猿ヶ島支部、JCJ房総支部、JCJ北東京支部、JCJ東京支部
その他個人で手伝ってくれた方(石垣様夫婦、熊谷様、矢崎様、伊藤様夫婦、竹屋様)
皆様本当にありがとうございました。
今年のリザルトを見る
2003年版競技規則書を見る