他愛の無い独り言 |
2002/06/30
昼過ぎに天理に帰還。
----
W杯決勝。バラックの不在により単調な攻めに陥ったドイツと3Rの揃ったブラジル。前半途中からのブラジルのプッシュに結局、カーン陥落。
さて、ドイツは4年後に戴冠することができるか。
2002/06/28
思いがけない鰻に舌鼓。
2002/06/27
のんびりのんびり。
----
奈良では見られない、GIGAS(東海地区中心の家電量販店)のCMに絶句。インパクトあり過ぎ。
2002/06/26
久しぶりに伊勢へ。
----
ブラジルvsトルコ。
ブラジルの貫禄勝ち?これで決勝はブラジルvsドイツか。ドイツの鉄壁の守備とブラジルの多彩な攻撃の対決、と思いがちだが、ドイツの多彩の攻撃とブラジルの鉄壁の守備の対決だったりして。
2002/06/25
韓国vsドイツは、実はほとんど見ていなかった…。
2002/06/23
午前中は茨木。
----
午後、国立民族学博物館へ。特別展の「2002年ソウルスタイル」を見に行く。
「李さん一家の素顔の暮らし」という副題の通り、実際の家財道具一切合切を持ち込んで、アパートを再現して展示されている。
隣を覗き見る、といった程度の話じゃない!あまりの徹底収集ぶりに驚くばかり。
家電製品は流石にサムソンかLGやね。カメラはキヤノンとかペンタックスだったり。意外な日本製品(ビオフェルミン)にもびっくり。
2階の人の一生の展示も興味深い。時代が変わりつつあるとしても、日本以上に礼節を重んじる国やね。
まとめ。日本と「ほとんど一緒」の部分と「全然違う」部分(兵役なんかは特に)の差が激しいなぁ。とにかく、めったに見られるモノじゃないので是非行かれることをおすすめします。
----
常設展のうち、東、北、中央アジアの展示のみをさらっと見る。
日本のコーナーにある大和棟の民家模型のモデルって、岩室にあるの?すぐ近くやん。というか、大体の場所の想像がつく。
そういえば、中央アジアの地図、いい加減に書き直した方が良いかと…。「ソビエト連邦」は10年以上前に無くなってますが…。
----
帰宅後、メールをチェックすると、ヤイコの野外ライブのチケットがGETできたようだ。(どんな場所かは分からないけれど)
2002/06/22
ちょっとホームセンターへ行ったり。
----
韓国vsスペイン。
TVはほとんど見てなかった。結局、スコアレスドローでPK戦になり、5-3で韓国勝利!すごいやんか。
----
トルコvsセネガル。
実はかなりの好ゲーム。ハカン・シュキュルと交代で入ったイルハンのゴールデンゴールでトルコの勝ち!
準決勝はトルコとブラジルの再戦か。両方ともモチベーションは高そうだから、いい試合になりそう。
2002/06/21
近くのホームセンターで本棚購入。
イングランドvsブラジル戦までに組み立てる。
----
イングランドvsブラジル。
オーウェンのゴールでリードするも、ロナウジーニョ一人にやられる。ただ、ロナウジーニョはレッドカードを喰らったので、準決勝は出られない…。
----
そういえば、「残念でした」電話が無い。ということは、アラニスのチケットGETか?
2002/06/20
昼過ぎに日本橋へ。
まぁ、N504iが絶対に欲しいという訳ではないのだが、DS日本橋を覗くと、かなりの混みよう。「売り切れ」とか「入荷待ち」といった札が貼られていないところを見ると、今日のところ、モノは潤沢にあるようだ。ならば、空いた店の方がいいなと判断し、別のDSへ。
予想的中。モノがある。結局DS日本橋4丁目でグレードアップ。何だかよく分からない(笑)割引もあり、約17kで変更。
Nにしたのは、奇をてらっていないため。Pは薄くていいけど、あの外装は安っぽいと思うのだが。そういう意味ではSOはgood。でも、いくらSONY党だとしても、ケータイまでSOにするつもりなし。でも、ERブランドだったら…。
----
機種変更手続きの間に、J&PテクノランドでUSB接続フラッシュメモリを購入。
----
何の気なしにビックカメラに寄る。ケータイマスターのアップグレード版を買おうと思ったが、N504iが対応しているのかどうか不明。店内のBB体験コーナーで調べてみるかと思って移動するが、一杯。外国人もいるが(Hotmail使っていたり)、2ちゃんねらーが多い!こんなとこで書き込むなよ〜。お、一つ空いた。「どれどれ〜」と思いながら調べてみるが、相変わらず「調査中」か。ならば、明らかになってから買うか。
----
ジュンク堂でUNIX Magazineを購入。最近よく行く無印良品で財布とキーケースを購入して帰宅。
2002/06/19
朝から奈良へ。
奈良国立博物館で開催されている「東大寺のすべて」を見に行く。
こんな平日だから修学旅行の中高生が多いかもしれないと思って出掛けたのだが、かなりの人手。残り3週間弱ということも手伝っているのかもしれない。
展示物のボリュームはなかなかなもの。じっくり見て回ったのだが、第2会場にたどり着く頃にはかなりバテバテに。
木彫りではない塑像の四天王立像がやはり見物か。誕生釈迦仏立像も素晴らしい。
----
帰りに「DEEP RIVER」を買うつもりでDISC PIERに寄ったが、何故だかアラニスの旧譜2枚を購入。
----
天理のDSに寄るが、N504iの予約受付は一旦中断だって。
あ、ミドリはどうだったんだろう…。
2002/06/18
トルコに0-1。「試合に勝って勝負に負ける」という典型的な形。
正直、三都主のFKがバーを叩いたときに、「やばいな」と思った。で、結局、そうなってしまった。やっぱり、ここ一番で決めてくれる人が欲しいね。デルピエロみたいに。
こういう試合をどう勝ちに繋げるのか、が今後の課題だな。さぁ、2006年ドイツ大会に向けてスタートだ!
さて、韓国はどうなる?
----
韓国vsイタリア。
韓国の驚異的な粘り。終了直前に同点ゴール!延長後半終了直前にゴールデンゴール!でベスト8!
----
さて、冷静に考える。結論。韓国は、唯一残ったアジア勢として、さらに上を目指して欲しい。次はスペインだが、もしかすると、もしかするかも。
今回のアジア出場枠は4。この出場枠数が、今回限りなのか、2006年ドイツ大会でも採用されるのか。
ベスト16にアジア勢として日本と韓国が進出したが、出場枠が5つのアフリカ勢はセネガルが残ったのみ。だが、そのセネガルがベスト8に残っている。アジア枠を維持するためにも、韓国には頑張ってもらいたい。
なぜ、出場枠数の話をしているのかと言えば、以前の出場枠3では、日本がW杯の常連国になれるとは断言できないからだ。
例えば、中国の実力が確実に上がっていることがある。今大会、中国は3連敗だったが、日本だって前回のフランス大会では3連敗だったんだ!次の予選までに更に実力が上がっていくことは確実だろう。となると、できるだけアジア枠を増やしたいところだが、それには、アジア勢の上位進出が不可欠ということだ。
FIFA副会長を擁している韓国が上位進出することにより、アジア枠数が維持されることを期待したい。
2002/06/17
リフレッシュ休暇に入ったのだが、どこかに行かねばならないという強迫観念が強い。
そもそも、本当に北海道に行きたいのかどうか、今では不明。
2002/06/15
我那覇美奈のライブを見にBIG CATへ。
ミナミの喧噪は、いつもと同じ。ただ、昨日の余韻といったものはさすがに無く。いや、戎橋には何かあったのかな?
さて、今日のライブは5:00pmスタートという変則的なもの。やはり、W杯に遠慮したのか。
入りはそこそこ。ちょっと独り言の多い子が後ろにいたが、まぁ、それはいい。むしろ、前に割り込んできたオッチャンの方が気になる。
基本的に「momentum」の曲が中心(特に前半)。
「ひとつだけ」「フルワセテ!」を3,4曲目に持ってきたのが意外。もっと後かと思ったが。
MCで「スーパースター」がABC「熱闘甲子園」のテーマ曲に選ばれたことを発表!少しずつだけど、TVへの露出が増えそうやね。
「恋のダーツ」ではファンタゼロコースターの三原君を引っ張り出して共演。ライブ終了後、彼らのライブのフライヤーを配ってたし。
新曲「8月の風」と、ライブ本編ラストの「スーパースター」改め「終らない夏」は良かったなぁ。
あと、カバーは陽水さんの「海へ来なさい」とアラニスの「You Oughta Know」。両方ともライブに行ったとのこと。アラニスの10月のライブ行きたいねぇ。
以前のアルバムからは、「微熱」や「All I Wish」、「ふたつのあした」。「You
Oughta Know」の後に繋げた「地球の砂場」、「夢はどこだろう」。
アンコールはいつものように(本人曰く)、「君に届くまで…」。
とにかく、ガナハミはうまい!ヴォーカルに破綻をきたさない。(そういや、「ひとつだけ」の出だしをとちってたなぁ)
いや、ホントにうまい。CDとほとんど同じと言ってもいい。こんな人はそうそういるもんじゃない。いつも思うのだが、もっと注目されてもいいはず。まぁ、売れすぎて、ライブチケットが取れなくなってしまうのも困りものだが。
2002/06/14
10年勤続に伴う休暇前最終日。取り敢えずの引き継ぎ。もちろん、チュニジア戦は気になるが、これまた取り敢えず置いといて。
----
と思ったら、2-0だって。完勝。素晴らしい。
----
韓国vsポルトガル。
レッドカード2枚食らっちゃ負けるわな、ポルトガル。
2002/06/09
布団干しに最適な天気。
----
勝ったー!!!ロシアに勝ったー!!!
2002/06/08
FIFA World Cupのまとめ。
まずは、日本vsベルギー。
追いつかれたのは残念。失点は両方ともセットプレー後の二次攻撃。この辺りの修正が必要な気がする。
フランスvsウルグアイ。
アンリ一発退場後、バランスが崩れなかったのはさすが。でも決定力不足。というか、不運というべきか。
イングランドvsアルゼンチン。
チャンスはアルゼンチンの方があったのかも。結局、オーウェンの速さに負けたってところ。
イタリアvsクロアチア。
フランス大会3位の意地。イタリア守備陣に油断があったとは思いたくないが。
ブラジルvs中国。
華麗なサッカーが戻ってきた。ついに、本命浮上?
----
朝から洗濯、掃除。
----
難波で買い物少々。
ビックピーカンで無線LANのアクセスポイントを受け取る。
----
帰宅後、早速アクセスポイントを設置。
ところが、設定しようとすると、うまく繋がらない。お手上げの感じがしたところで、アクセスポイントのEtherケーブルを抜き差しする。
すると、効果テキメン?ブラウザに設定画面が表示される。
暗号化を効かせるとともに、相手先のPCを制限するために、SRX3のMACアドレスを入力する。
で、久しぶりに、無線LAN回線復活!
2002/06/02
午前は茨木。
----
今日も午後はWorld Cup三昧。
アルゼンチンはバティの一発で勝利。
----
イングランドvsスウェーデン。スウェーデンサポーターの持っていたイングランドのエリクソン監督の立て看板には笑う。
予想通りの1−1。ベッカムはまだ本調子では無さそう。
----
スペインvsスロベニア。
ラウルのゴールでスペイン先制。
しかし、どの会場も空席が目立つねぇ。チケットの売り方、間違ってる!
2002/06/01
今日もWorld Cup三昧。
しかし、サウジ点取られすぎ。
----
そういえば、ビックピーカンから電話。アクセスポイントの修理が終わったらしい。
取りに行くのは来週の予定。ついでにATXの静音電源を買ってこよう。
2002/05/31
ついにFIFA World Cup開幕!
で、フランスがセネガルに敗れる。これで、A組はさらに面白くなるんじゃない?
2002/05/26
近くのホームセンターへ。本が溢れかけているので本棚を買おうと思って出かけたのだが、収納全体を考え直さないと駄目じゃないのか、と軌道修正。
結局、大物は買わずに帰宅。
----
イングランドvsカメルーンとダービーを行ったり来たり。
----
久しぶりにF1を最初から最後まで見た気がする。
2002/05/25
午後から日本橋へ部品の調達に。
----
うちの電子辞書ねぇ。悪くはないな。
2002/05/23
Amazonからの荷物あり。
2002/05/22
仕事を定時に終え、PitOneへ。もちろん目当ては、orange pekoeの"Organic
Plastic Music"。Lyricoのシングル"Eternity./Flowers"も購入。
----
Amazonからメール。今日発送したとのこと。んじゃ、明日到着かな。
----
日曜の件は中止。
2002/05/19
午前中は茨木。
----
従姉妹からTel。来週の日曜か。
----
久しぶりに散髪。
2002/05/18
定期点検のためにGolfをワーゲン奈良中央へ。
----
昼過ぎにGolfを受け取る。ついでに見積もりを依頼していたリモコンセンターロックの取付価格は約40kとのこと。ちょっと悩むところ。ちなみに定期点検費用は25kなり。
----
難波へ。
ビックカメラで無線LANアクセスポイントの修理を依頼。#結局、交換だったりして。
VAIO Uを触ってみるが、オモチャとしては面白い。毎日持ち歩くってことが無いから、取りあえずパス。でも、無線LANが内蔵されたら、とか思ってみたり。
その後、CDを大量購入。
・Mr.Children "It's a Wonderful World"
・MIO "Seeds 〜ひまわりの種"
・"Talkin' Loud Meets Free Soul 2"
以上、ビック(ポイントで購入)
・CORE OF SOUL "Natural Beauty"(@ワルツ堂)
ビックのCD売場で"Talkin' Loud Meets Free Soul 2"を見つけた時は驚いたなぁ。かなりコアなバイヤーが居るようだ。とはいえ、"Talkin'
Loud Meets Free Soul 1"が見あたらないので、近場のCDショップをはしごすることになったが、どこにも無い。こうなったら、帰宅してオンラインで探そう。
----
で、色々探してみるが、どうもAmazonにしかなさそうだということがわかる。"Talkin'
Loud Meets Free Soul 1"と、別シリーズの"Acid Jazz Meets Free
Soul 2"を同時に購入する。
2002/05/16
無線LANのアクセスポイントが死亡した模様。
週末にビックカメラの修理受付に持ち込もう。
2002/05/13
う〜ん、月曜日の飲み会はきつい。
2002/05/12
朝、茨木へ。
----
郡山のPitOneでアラニスとシェリルの新譜を購入。
2002/05/11
部屋でゴロゴロ。
2002/05/06
ちょっとだけ部屋の模様替え。
----
難波へお買い物。
G-Shockを1本、CD2枚(Soul Bossa Trioの"Dolphins"とMONDO GROSSOの"BLZ")購入。
そういえば1620出てるね。80kか。そろそろ19インチのディスプレイの処遇を考えよう。さて、マシン自体はどうしようかなぁ。
2002/05/05
今日も松阪ICを経由して天理に帰還。
2002/05/02
青山高原をドライブ。
----
帰りに書店で、"The Goal"と"It's Not Luck"を購入。
2002/05/01
今頃"金持ち父さん 貧乏父さん"を読了。Linus Torvalds氏の話を含めると、3人3様の考え方が自分の眼前に示されたわけだが、少なくとも「金持ち父さん」みたいになるのは無理っぽいね。ちょっと勉強してみるつもりだけど。
2002/04/30
"Just For Fun"を読み終える。
Linus Torvalds氏によるLinux誕生秘話といった感じで、彼の"Just For Fun"という想いが綴られている。
2002/04/29
鳥羽、賢島をドライブ。
2002/04/28
伊勢へ帰省。
といっても、何だかんだいって結局16:00前に出発。伊勢道を松阪で下りてみたが、ちょっと早く着く、という程度か。
2002/04/27
洗濯物との格闘。
----
夕方の散歩は、なかなかGood。
2002/04/26
GW休暇前、職場では居室のレイアウト変更作業。
----
夕食後、テレビをつけると阪神は大量リードでうれしい気分。そのニュースを知るまでは…。
……TLCのLeft-Eyeが事故死だなんて。かなり悲しい気分。とにかく、"Fanmail"を聴く。アリーヤに続いてLeft-Eyeまでも…。
2002/04/21
松阪へ。
----
久しぶりに実家へ。家族で夕食。その後、天理に戻る。
2002/04/20
久しぶりに伊勢に帰る予定だったが、心身ともに疲れが取れない。
で、今日は部屋で過ごす。
2002/04/19
強制的に有給取得。
とはいえ、午前中は部屋のPCでお仕事。
----
午後、梅田へ。
紀伊國屋書店、ヨドバシを覗いたあと、ON AIR OSAKAでのbirdのライブ。
確か、ON AIR OSAKAは初めて。大きさとしてはBIG CATと同程度か?
さて、ライブスタート。バンド構成はG,B,Dr,Key,Chで、ほぼいつものメンバー。コーラスのASATOさんや、ギターの田中さんとかね。ああ、そういえばホーンセクションが無かったなぁ。
「flow」「モノクローム」(…多分)でスタートし、「空の瞳」、「ZERO」。中盤は「極上ハイブリッド」のナンバー(「ファイル」や「夕風」、「DOORS」など)や「満ちてゆく唇」が続く。
MCでは万博公園に行った話やHEPの観覧車に乗った話。birdって京都というイメージがあったのだが、関大に通っていたのか…。
「散歩しよう」の後、「マーメイド2000」、「マインドトラベル」で最高潮?いつものことながら、義人さん、切れまくってる。メンバー紹介の後、「NUMBER」で本編終了。
アンコールの1曲目は、メンバー全員でのアカペラ。ASATOさんの方が目立っていたり。「桜」、「私的パートナー」で締め。
「極上ハイブリッド」をメインに据えた、ちょっと短めのセットだったけれど、かなり盛り上がっていたように思う。小さめの箱でのライブは一体感が出るね。でも、秋のホールライブも行きたいなぁ。
2002/04/14
いい天気。でも、部屋でのんびり。
で、PhotoExpoはパス。触ってみたいカメラも無いしなぁ。
2002/04/13
伊勢から両親来天。そのまま五條へ。
----
ATOK15をオンライン購入。
2002/04/09
局免は返上の方向。
----
ガナハミのチケット購入。300番台か。去年のライブの整理番号とほぼ同じやね。
----
結局、元の生活に戻ることに。<何か違うだろー。
2002/04/08
昨日の夜から考えているのだが、アマチュア無線局の免許を維持すべきか、廃止すべきか…。
電波を出すことは無いだろうし、コールサインを維持する必要性も無いかな。とにかく、一両日中に決めよう。
----
達郎さんのCD、いいねぇ。高校の頃、よく聴いていたよなぁ。
2002/04/07
今日も大阪へ。
アマチュア局の再免許用紙を入手。しかし、アマチュア無線のお店、減ったねぇ。
DISC PIERでガナハミの新譜「momentum」、達郎さんのRCA/Air時代のベストアルバムを購入。DVDは、「フルメタルジャケット」、「シャイニング」、「猿の惑星」(新しい方)を購入。
ジュンク堂で「RFIDハンドブック」なる本を見つける。ちょっと気になるので購入。
----
帰宅後、ガナハミのライブの先行予約を試みる。すると、問題なく予約できる。さて、明日引き換えますか。
2002/04/06
昨日の話。
奈良で送別会。「飲み過ぎ」というほど飲んだわけではないのだが、グロッキー。空きっ腹のビールが効いたようだ…。
----
で、今日。見事な二日酔い。結構厳しい。
2002/04/01
新年度のスタート。
----
茄子の反応の鈍さにはなかなか慣れないなぁ。
ディスクのプロパティ表示はまとも。フォルダのプロパティ表示は目が点になる。セクタ(で、よかったっけ?)を2MBとして計算しているようだ。
まぁ、「精神上よくない」という程度か。
----
MisiaのライブDVDを堪能。
----
Sakuraの新譜を聴く。これまでの曲調とはガラリと変わっている。というか、バラエティに富み過ぎ
(^_^;