2000/06/12-2000/06/18

2000/06/12
久しぶりに出張。
その帰りに三和商会に寄り、そこでTele-Tessar200mmF4を見つけ、買おうか買わまいか悩んだことは秘密である。

2000/06/13
06/03に取り込み及び切り出しをしたWAVファイルをCDに焼く。今日焼いたのはカシオペアの「The Soundgraphy」。時々ノイズが入っているが、逆にアナログっぽさが出ていてOKである。

2000/06/14
今日は、ロス五輪のオフィシャルサウンドトラック(!)をCDに焼く。
しかし、80年台の音だねぇ。ところで、ラヴァーボーイやフォリナーってとっくに解散してるんだろうなぁ。そういう意味で、TOTOは頑張ってるなぁ。

2000/06/15
カシオペアの「Halle」と「Down Upbeat」のデータ取り込みをする。
うーん、懐かしいなぁ。14,5年前のアルバムだからねぇ。
でも、今も良く使われているフレーズがあるわけだしなぁ。
「いいものはいい」ってことか。

2000/06/16
昨日取り込んだ「Halle」のカッティング。
良く聞くと、1曲目に針飛びがある。そこで、1曲目のみ再録音。
で、改めてカッティングし、CDに焼く。
結局、何回か再録音したせいもあり、CDに焼けたのは「Halle」のみだった。

2000/06/17
平日と殆ど変わらない時間に起床。
何故か?
月曜日に見付けたTT200が今日まで残っていれば買おう、ということで、いつもより早めに大阪に出ようと思ったから。
で、10:30am頃に三和商会に到着。棚を覗くとTT200のF4もF3.5も残っている。
そこで、両方出してもらい、チェック。とは言え、買おうと思っていたのはF4の方で、F3.5を出してもらったのは大きさの比較をしたかったから。
レンズの外装は大変きれい。組込みフードに若干キズがある程度。レンズの中にはほこりやくもりは見られない。ヘリコイドの動きにちょっとスムースさに欠ける部分がある。判断に迷うところであるが、まぁよしとしよう。3ヶ月ではあるが保証もあるので、悪くなれば店に持ち込めばいいや。
ということで、購入。プロテクトフィルタも一緒に購入して、合計約65k。
その後、ナニワに寄って、何故だか携帯レフ板を買う。
一旦難波に戻って昼食後、久しぶりに梅田に出る。
八百富や大林、レモン社、OSなどに寄る。TT200のF3.5は最近動いているみたいで、八百富にもあった。
梅田はその程度にし、再び心斎橋に移動。
で、またもやナニワに寄り、フィルムを購入。
難波に戻り、Unix Magazineとスニーカーを購入して、帰宅。
帰宅後、早速TT200の掃除。レンズ表面に付いていたほこりなどをレンズクリーナーで除去する。うーん、魅惑の輝き。うーん、ヘリコイドの動きが今一つなのがますます気になるなぁ。
取り敢えず、1回使ってみましょう。


戻る