書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: MURAhどん
おおっ、門田ちゃん、、、、
韓国出発までの時間、石仏とインターネットに嵌りこんでいるようですね。
コチャラは、夏期休暇中ですが、近場を回っております。
昨日は生まれ故郷の加須市の庚申塔・十九夜塔等を見て回りました.
殆ど寛政、寛延年間のものなんですが、聖天堂の傍に弘安元年の棒状の石塔があり
ビックリしてしまいました。たまたま和尚さんが庭掃除をされておりまして、
「古いですね.」と声をかけると、「この聖天堂が出来た時の記念碑だよ。」と
教えて下さいました.
年号があまりに綺麗に読めるので、造り直したのでは、、、とも思えます.
来週はフィールドワークですね..
[2000年8月11日 11時52分30秒]
お名前: 門田春雄
お盆には少し早かったのですが、先週1週間ほど、公開講座の後で山形へ石仏を見に行ってきました。とてつもなく暑かったですが、非常に有意義でした。かなりマニアックな石仏ではありますが、直ぐ目の前に鎌倉から南北朝の間に作られたものがあるのですから、石仏(いしぼとけ)探索は止められませんね。お盆に近い時期に石仏に「お参り」したのでなにかご利益があるでしょう。まあ、私の歳(現在26歳と6ヶ月)ではしょうがないと大目に見てやってください。
[2000年8月10日 23時51分41秒]
お名前: MURAhどん
そうですね。
MURAhどんも金なし人間なので、今年の夏休みは
近場の出陣に専念です。
皆さんの情報のおかげで、生きたいとこデータたっぷり溜まっておりますので、
行き先には不自由しません。
ここからリンクしてある、トンキンのサイトが、山歩き・温泉歩きをテーマに
していますよ。
[2000年8月9日 10時16分16秒]
お名前: さのた
お金のない人も多いので国内で我慢しているんでしょうね。
若い人でも温泉が流行っているといいますけどね。
[2000年8月6日 5時47分45秒]
お名前: MURAhどん
そうだよ、さのたどん。。
MURAhどんが石仏を眺め写真を撮らせて貰う時思ってる事は、
「祈る」というよりも、「謙虚な気持ち」という感じです。
彫ってある銘文とか読むと、何となく見えてきます.
夏休みいろいろ石仏出陣しますが、お盆と重なるんで、お寺はあきまへん。
(混んで混んで(^_-)
[2000年8月5日 17時58分37秒]
お名前: さのた
石仏にもお祈りを捧げないとバチが当たるかな。
今年は去年よりは混雑するみたいですね。
[2000年8月5日 8時54分17秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る