書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: そうですよねぇ。。。MURAhどん
サイトに掲載する石仏写真のコメント、確かに悩むトコですよね。
公表するからには、チャンと調査した内容の濃いものにしたいとこです。
けど、MURAhどんの場合、当初から感性お任せメッセージになってます.
新しいページ作るときは、一気に作ってしまうので、資料とかを調べなおす
事はあまりしません。せいぜい当日のメモ見る程度です.
(だから時々皆さんから、「違ってるよ!」って、アドヴァイス戴きます.(~_~;)
(これが又勉強になります。。。昔から間違えないと覚えないタイプでした.)
本人も石仏研究サイトと言うよりも、石仏大好き人間の交流サイトてな調子で
やってます(掲示板の名前からして、、、、)ので、
自分の力量に合っていて、まぁ当面これでいいかなぁ。。なんて考えております。
おやじさんの、「現地で出た話を掲載する」なんていうのも面白いでしょうね.
参加できなかった方に臨場感も伝わるのでは!?。
[2000年11月11日 11時15分46秒]
お名前: 道標おやじ
MURAh様。さっそく来てくださってありがとうございます。
石仏漫歩に1つだけ追加しました。
いい石仏だなあと思ったものを、出していく方向でと思っていますが、
写真のキャプションに何を書くべきかで考えています。
百選や指定の石造物の紹介と、百選の本で修正や補足する所が
あれば書くというのは、前からの考えですが、
それだけでなくて、この石仏はこうゆう所がいいなあ(美的にでなく、歴史の史料として)
という所を書いて、石仏情報の紹介をしたいと思うのですが、銘文やなんかは全部とってな
いし、そんなことしてたら廻れなくなってしまいますよね。
それに、石造物の調査報告書は、たいてい既にでていますから、全銘文データを紹介する
意味もあまりないと思います。
それで、不遜ですが、百選めぐりで、現場で話し合っているようなことを、
とんでもない思い違いも、皆さんの卓見も、ひっくるめて書いていくしかなかろうと思っ
ています。
[2000年11月8日 19時49分29秒]
お名前: 凄い、凄い>>おやじさん MURAhどん
今、ご紹介戴いたサイト見て参りました.
美男美女のカーソル入れ替えも素晴らしいし、
例の扇子を持つ神官(?)も面白いですね…
それから、大きな大きな富士講。。。
一緒にお邪魔したときの事を思い出しました。
続編を期待してます。。
又楽しみなサイトが増えたぞ。。。。。
[2000年11月7日 22時26分31秒]
お名前: 道標おやじ
URL
こっちの掲示板、ご無沙汰しております。
1年前から、千葉の石仏のHPを作ろうとして、挫折のしつづけ(滝のHpに取られて)で
したが、やっと、1歩だけ踏み出しました。
『石仏漫歩-千葉の石仏-』ということで、アドレスは下記のとおりです。
http://plaza28.mbn.or.jp/~takisekibututiba/sekibutu/index.html
石仏の情報紹介を主にして作っていきたいと思っています。といっても、何万点もあるわけ
だし、トピックス的な内容で行きたいです。あと、石仏関係展示や講演会の予定紹介かな。
でも、現実は厳しく、紹介している石仏は2ヶのみ。それも、1ヶは石仏じゃないし、
もう1ヶは例の神官像ということで、内容不足。そのうえ、写真の読込みが下手で皆映りが
悪い(同じようにスキャナーで取り込んでも、石仏と滝ではかなり違いますね、石仏はどう
もごまかしがきかないなあ)。等々、散々なできですが、御笑覧頂ければ、望外の喜びでご
ざいます。
[2000年11月7日 2時48分51秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る