記事タイトル:教えて下さい 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: MURAhどん   
取りあえず、読みは「ニシアスマ」ですね。

実は草加にも遊馬(アスマ)という地名があります。
由来も聞きまくってみましょう。

         でわでわ  MURAhどん
[2000年6月16日 5時52分47秒]

お名前: MURAhどん   
石松さんもいろいろ多方面にご活躍ですね。
早速調べてみます。

メールアドレスは上記の通りです。

    でわでわ   MURAhどん
[2000年6月14日 21時56分31秒]

お名前: 石松   
わたくし実は、地名にもチョットはまっているのです。去年の秋から船橋地名研究会に入り、年4〜5回講師の後ろについてお勉強しています。
  (石仏とも多いに関係あります。いつ頃からその地名がついたかが判る)
  そこで大宮市にある地名の読み方を教えて欲しいのです。 
 国道旧16号を新大宮バイパス交差点から、川越方面にしばらく行くと大宮駅方面からの西部バス終点があります。(今は終点?)  バスの行き先は 「西遊馬」とあります。たしか「にしあすま」と教えて貰ったことがあります 。その読み方でよろしいでしょうか? その地名の由来が判ったら最高です。
  船橋市の地名と関係ありませんが、じつは「老人会新聞」にあちこちの難読地名について書く予定がありますので、本業からはずれますが判りましたらよろしくお願いします。(今度Eメールアドレス教えて下さい)
[2000年6月14日 13時39分25秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る