記事タイトル:長生村の石仏悉皆調査始めました。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 千葉道標おやじ   
>「長生郡長生村の石造物悉皆調査記録」拝見致しました。
確かに寂しい限りですね。
→住んでいた方々は、別に淋しいとは思っていなかったと思います。石仏の多いところの人と同じ程度の精神生活上の満足度を持って暮らしていたと思うので。
 では、他地域における多い分の石仏が担っていた社会的な・精神的な機能は、長生村地域では、どのようにして処理されていたんでしょうか。
 江戸時代の長生村地域でも、他の地域と同じく、疱瘡神塔が示す病気対応や、巡拝塔が
示す参詣・旅行への欲求、干害対応の水神塔など、いろいろ必要な事項がありますよね。
 そうゆう塔は作らないでも済んでいる地域だというわけですが、その辺の、江戸時代に
おける地域の違いが、どうしてなのか判ってくれば面白いと思ってます。
[2005/04/20 18:28:23]

お名前: MURAhどん   
「長生郡長生村の石造物悉皆調査記録」拝見致しました。
確かに寂しい限りですね。

明治以降のものを含んでも数がしれており、墓石・戦没碑、頌徳碑・鳥居、灯篭、
手水石等を覗くと殆ど無くなってしまいますね。

墓地の中で回国塔見つけた喜びが伝わって参りました。

本当にどうしてなんでしょうねぇ。日蓮宗だって、釈迦・法華題目・帝釈天等モ
チョコッと石仏存在感がありますもんねぇ。。
本当に不思議です。

今まで「北は北海道から南は九州迄、どこにでもあるから身近な庚申塔・・・・」
なんて言っていたのですが、ウームッ・・・・

貴重な情報どうも有難うございました。

             四ヵ年計画に脱帽のMURAhどん
[2005/04/17 17:07:52]

お名前: 千葉道標おやじ    URL
七里法華地域ではありません。今まで見た長生村南部は天台宗地域です。
 女の人の念仏講や子安講もあるし、三山講もあるんですが、4つの旧村全部で、
江戸時代には庚申塔、馬頭観音塔が1基、月待塔、江戸時代の三山講碑は1基もありません。
信仰はあるけど、石塔造立の習慣がないんでしょうね。
石祠も1基もありません。これも、石を建てない民間信仰なのでしょう。
 日蓮宗だから民間信仰石造物がないのでなく、天台宗地域でも、墓石以外は石造物が少ない
ということみたいです。
[2005/04/16 15:37:47]

お名前: MURAhどん   
あの辺て、七里法華の地域ですか?
MURAhどんには耐えられないでしょう。
なんせ根気が・・・・

おやじさんの調査結果を楽しみに致しましょう。
[2005/04/16 11:15:19]

お名前: 千葉道標おやじ    URL
少し暇ができたので、石造物の勉強をかねて、千葉県内の石造物無調査地帯
代表、長生郡〔茂原市とその周辺〕の石仏所在調査をすることにしました。
縄張りを作ろうという気も少々。

手始めに、長生郡長生村〔県外の人は知る人も少ないでしょうが、九十九里
浜平野の南端の村〕からはじめました。1/3ぐらい終わりました。民間信仰の
石仏だけ見ていれば、ろくに何もない石仏砂漠の地帯だと思いますが、数が
少ないので、記念碑や墓石も含めて見て行く余裕があって、それはそれなり
に面白いと思うようになりました。

結果は、http://chiba.cool.ne.jp/douhyouoyazi/ にアップして、情報提供
すると共に、誤りの指摘や批評を承りたいと思いますので、よろしくお願い
いたします。

 MURAhさんも、砂漠を見に来ませんか。(^_^)v

[2005/04/11 21:29:39]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る