記事タイトル:道祖土の地名 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: MURAhどん   
なんの、なんの、、ダブりなんて一切気にしないでね。。
過去の赤提灯見ていただければ、解るように、ダブり日常茶飯事。
細かい事は気にしません。

(^_^;)実はMURAhどん、項目の削除は出来るのですが、項目内の
掲載記事は削除の仕方が解らないのです。も一回(^_^;)

biglobeに問い合わせは何回か出したのですが、なしのつぶてでございまして、、、
ごめんなさい。。。

てなわけで、話題を変えますが、、、、
愛染明王といえば、去年(もう一昨年になるのかなぁ。。。)
おやじさんに連れてってもらった、大栄町の愛染明王が
今でも印象に残っております。(房総百選です。p112 48番ですよ。)

移設した時、業者の方が瓶を反対向きにしてしまったようですが、
弓や矢の持物が見事に彫りだされており、秀作でございました。

道祖神、地名、、頑張ってね。
こチャラも、地元の庚申塔もう少し頑張ります。

来月はお会い出来ないのですね。。。残念MURAhどん
[2002/01/23 22:25:38]

お名前: 石松どん   
 MURAhさん掲示板に3件もダブらせて申しわけ有りません。(2件の削除よろしく)
昨日、船橋「道祖神社」内の市内でただひとつの「愛染明王」の写真を撮ってきました。
小さくてずいぶん可愛らしい石仏ですね。
 この神社からすぐ近くに「猿田彦神社」があって、社務所には「庚申会館」の看板が下がって
いました。チョットこちらの探索は時間がなくて、26日に又近くに行きますのでその時、境内
か近くに庚申塔がないか調べてみようと思います。ここらあたりも、その昔は「道祖神前」という字名でした。   (ただいま例の写真展開催中で26日は当番です-船橋スクエア21にて)
[2002/01/23 13:42:01]

お名前: 石松どん   
 ふじみ野のおじん様、nagasimaさんどうも貴重な情報有難う御座います。
さいたま市が「サイド」茨城は「タカサイ」とのことですが、毎年正月14日
の祭礼には男女の性器をかたどった大小の餅を、奉納するとのことです。
それを知ってすぐにでも行きたかったのですが、連休は用事があって駄目でした。
当地は高台にあるので、「高」がついたとの話し,なんとなくあたりが想像できます。
ところで我が地元の船橋市の中心に「道祖神社」があります。地名としては残っていません。
ただし、「船橋小字地図」によると、その昔このあたりを「道祖神前」といいました。
ちなみに、ここには市内唯一つの「愛染明王」《文化8年6吉》があります。
  (お礼が遅くなりました。私のPCは今老衰状態です)
[2002/01/21 08:50:20]

お名前: 石松どん   
 ふじみ野のおじん様、nagasimaさんどうも貴重な情報有難う御座います。
さいたま市が「サイド」茨城は「タカサイ」とのことですが、毎年正月14日
の祭礼には男女の性器をかたどった大小の餅を、奉納するとのことです。
それを知ってすぐにでも行きたかったのですが、連休は用事があって駄目でした。
当地は高台にあるので、「高」がついたとの話し,なんとなくあたりが想像できます。
ところで我が地元の船橋市の中心に「道祖神社」があります。地名としては残っていません。
ただし、「船橋小字地図」によると、その昔このあたりを「道祖神前」といいました。
ちなみに、ここには市内唯一つの「愛染明王」《文化8年6吉》があります。
  (お礼が遅くなりました。私のPCは今老衰状態です)
[2002/01/21 08:49:48]

お名前: 石松どん   
 ふじみ野のおじん様、nagasimaさんどうも貴重な情報有難う御座います。
さいたま市が「サイド」茨城は「タカサイ」とのことですが、毎年正月14日
の祭礼には男女の性器をかたどった大小の餅を、奉納するとのことです。
それを知ってすぐにでも行きたかったのですが、連休は用事があって駄目でした。
当地は高台にあるので、「高」がついたとの話し,なんとなくあたりが想像できます。
ところで我が地元の船橋市の中心に「道祖神社」があります。地名としては残っていません。
ただし、「船橋小字地図」によると、その昔このあたりを「道祖神前」といいました。
ちなみに、ここには市内唯一つの「愛染明王」《文化8年6吉》があります。
  (お礼が遅くなりました。私のPCは今老衰状態です)
[2002/01/21 08:49:04]

お名前: MURAhどん   
nagasimaさん、貴重な書き込み、どうも有難うございます。
そうですか、、、石仏は無いのですか。。。残念。。。

慶養寺と聖天様、MURAhどんも正月休みに再出陣して
参りました。慶養寺の雷神、ホントに可愛くてファンになって
しまいました。(まだ見てない方、探検記のオマケ見てね。)

三月の見学会が楽しみです。今年もヨロシクネ。。
[2002/01/19 10:01:44]

お名前: nagashima   
今日ここへ来たら私の地元の地名が話題になっており書き込みさせていただきます。

まず、道祖土(さいど)と読みます。地名の由来は二つあるみたいです。
一つは、ふじおじさんがご指摘の現在の比企郡川島町八ッ林の名主 道祖土氏の
祖先の道祖土土佐守が戦国期にこの地に住んでいたとする説と
もう一つは、昔からこの地では榎の皮をむいて白くした杭を作り、病気・悪霊の
侵入ふせぐ道祖土神(賽の神)の社があったとする説があるそうです。
そのため、ここにある小学校の校庭と校歌には榎の木があります。

私もこちらに引越して来た頃、石仏があるのではと思いさがしましたが、
小学校に力石が3つあっただけです。

石松どん こんなところでいかがでしょうか。

本日は3月の石仏見学会の三ノ輪から浅草までの下見に行ってきました。吉原投込寺の
浄閑寺、小塚原刑場跡、慶養寺の雷神(やっぱりかわいいよ)、待乳山聖天....
昼からだったので浅草寺では途中で暗くなってしまい、また行かなくてはなりません。

MURAhどん、遅くなりましたが今年もよろしくお願い致します。
[2002/01/13 19:58:05]

お名前: MURAhどん   
読みは「サイド」と濁るようですね。
道祖土小学校もあるとの事。

因みに栃木県真岡市にも道祖土という地区があるらしい。

      取り急ぎ連絡まで、、、
[2002/01/13 17:54:13]

お名前: ふじみ野のおじん   
浦和の地図で見ると、道祖土にはさいと園とかサイトプラザとかありますのでさいとと呼ぶと
思いますが、川越の北にある川島町には道祖土家という旧家があり豪族であったころのものが
伝わっているとの事ですので、これと関係があるかも知れません。いずれさいたま市役所にで
も寄って調べてみたいと思います。
[2002/01/12 10:40:56]

お名前: MURAhどん   
地名関連、頑張っておられるようですね。

旧浦和市内ですか。。どなたか解るといいのですが、、、、
浦和市内の神社・石仏道祖神がキーワードでしょうか。。。

メールは頂戴致しました。対応遅れて申し訳ございません。
今日明日と伊豆へ出張でして、戻りましたら以前纏めた、
埼玉の指定石仏一覧で「道祖神」「浦和市」検索してみます。

        でわでわ  MURAhどん
[2002/01/12 09:26:16]

お名前: 石松どん    URL
 「道祖土」という地名がさいたま市(浦和市)の北浦和駅近くにあるのですね。
正月に買った本で発見しました。「地名の由来としては不明だが、
江戸時代にはすでに道祖土村という地名が存在していた」とあります。
 どんな、由来があるのか非常に興味ありますが、どなたか何かご存知
でしょうかー?(読み方はお任せします)
 一方、茨城県下妻市には「高道祖」という地名があります。
こちらは「この地区にある神社(高道祖神社)には、道祖神が祭られている。
子授かり、安産、下の病等の守り神として信仰が厚く、この道祖神から地名が
ついたといわれる」とあります。
 石仏と地名は切っても切れない関係にあるようです。
 地元で地味にやってますが、地図の上であちこちの地名巡りも楽しいものです。
[2002/01/11 22:49:23]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る