記事タイトル:下総板碑の入門講座お知らせ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 吉村光敏   
こんにちは 初めて投稿します。
千葉の吉村と申します。道しるべのみをやっている者です。
パソコンはDBを使うために始めました。桐v7の関数をぶん回すのが好きな
50代です。
ところで、下記の石仏講座を開催することとなりましたので、ご参加よろしく
お願いたします。
−−−−−−−−−−−
石造物に興味ある方 各位
夏休み恒例 毎回濃くて面白い話をたっぷり聞かせるコンセプトで知る人ぞ知る
房総石造文化財研究会第3回 石仏入門講座のご案内

今年は、板碑をやります。それも下総板碑の話。
板碑って一番身近な中世の石造物ですし。利根川下流地方には下総板碑なんていう
地方的な板碑まであります。ただ、初心者にはどうもとっつきがたいものですね。
そこで、板碑とくに下総板碑について、初心者に分かるように説明することといた
します。どうぞ奮ってご参加下さい。
 
日時:平成11年8月7日(土)午前の部 10時30分〜12時
               午後の部 1時30分〜4時 
              たっぷり一日石造物づけにしちゃうのが目的。
場所:千葉県立中央博物館 講堂 参加費:無料:先着順
内容 午前の部 石造物入門―中世の石造物― 講師:沖本博氏
    午後の板碑の話が理解しやすいように、鎌倉時代以降の石造物について、
    石造物から見た中世の時代背景を解説します。研究会会長が出演。
   午後の部 徹底解説―下総板碑のはなし― 講師:石井保満氏
    佐原地方を中心に分布している下総板碑について、地元の長年の研究と蘊蓄を傾けて、
    理解しやすいようにお話しします。
    石井氏は、板碑について、論文多数。下総板碑なら、石井氏という方です。
    今回、特に、分かりやすく話すためにと、読めば話が分かる講義資料を執筆中です。
    また、9月19日に、佐原市大戸駅周辺で、下総板碑にじかに触れて、中世の庶民の行
    っていた信仰行為を体感しょうという現地観察会を、講座参加者+本会会員対象で開
    きます。 
無料。申込み不要。

房総石造文化財研究会は、昭和54年以降、千葉県の石仏の研究を続ける目的で結成され、
研究誌「房総の石仏」、年数回の見学会を行うなどの活動を続け、現在の会員数は、約五十数名です。

問合わせ先:吉村まで(50過ぎたが会では下っ端) komike@df.mbn.or.jp 

中央博物館は、千葉駅からバスですぐです。
[1999年7月27日 23時26分54秒]

お名前: MURAhどん   
吉村さん、貴重な情報有り難うございます。

講師の沖本さんは、確か協会の公開講座の講師もされるはずです。

埼玉も板碑は多く、MURAhどんも時々出陣しております。

7日ですね。予定に入れることにします。


本業で深夜帰宅が続き、十分なレスがとれませんが、
お許しください。

どうも有り難うございました。
又お立ちより下さいね。
[1999年7月29日 0時46分45秒]

お名前: MURAhどん   
今日の公開講座の昼時間に、朝霞の高橋さんと一緒に大正大学前の
喜多方ラーメン食べに行ったら、千葉の長井さんがいらっしゃいました。

早速、7日の板碑講演の件をお話させていただきました。
千葉の研究会は、発足の経緯が県の石像物統計調査から始まったもので、
かなりレヴェルが高いようです。
今日の沖本先生のお話も、房総に板碑をはじめ、石仏と信仰が流入して
きた経緯・過程をお話され、素晴らしかった。

長井さんから、しっかり千葉の中央博物館迄の行き方、仕入れときました。
今度の土曜日ですが、MURAhどん、大型夏休みをとる都合でいまんとこ
行ける確率50%ってトコです。

いづれにしても、明後日には解ります。行きたいなぁぁ…
長井さん、どうも有難うございました。

てな訳で >>>>> 吉村さん。
水曜日までにメールいたします。よろしくお願い申し上げます。m(__)m
[1999年8月1日 19時47分27秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る