身体に効く栄養成分・食材・調理方法
Welcome
Welcome



ナス(茄子)






◎ナス科

◎旬は夏から秋

◎あっさりしたうま味が日本人好みで、昔から愛されてきた野菜。




◆【薬効】


のぼせ/食あたり/しもやけ/歯痛/口内炎/イボ





●種類も豊富で、さまざまに調理されるなす


原産はインドで、日本へは奈良時代に中国を経由して人ってきました。
『正倉院文書』の中にも出てくる、由緒ある野菜です。

種類も豊富で、主なものだけでも、中なす、小なす、丸なす、米なす、 長なすなどがあります。

中なすはもっともオーソドックスなもので、煮ても焼いてもおいしくい ただける万能選手。
小なすは漬け物に最適の小ぶりなもの。
丸なすは関 西や北陸で好まれる品種。
米なすはアメリカ産のずんぐりしたなす。
長 なすは関西から九州にかけてよく食べられているものです。

なすは、焼きなすのほか、煮物、炒め物、蒸し物、グラタン、漬け物と、 幅広い料理に利用できます。
油をよく吸うので、てんぷらや油炒めなど に最適です。
漬け物にするときは、古釘を入れると、仕上がりの色を美 しくすることができます。

なすの紫色は、ナスニンという色素によるものですが、鉄やアルミニウ ムに反応して、鮮やかな紺色になるからです。




●低たんばく、低カロリーの夏野菜


栄養の面から見ると、低たんぱく、低カロリーで、栄養価は高くありま せん。

主成分は糖質で、ビタミンはA、B1、B2、Cをごく少量含ん でいるだけです。
比較的多いのがカルシウム、ほかに鉄が含まれていま す。

四季を通じて出回っていますが、旬は7〜9月。冬から春にかけて はハウスものになるので、どうしても味は落ちます。

買うときは、色つやの美しさと、ヘたの新しさを重点的にチエックしま す。ヘたの切り口が茶色くなっているものは古い証拠です。
保存は乾燥させないよう、ラップにくるんで冷蔵庫へ入れてください。




●へたの黒焼きは、歯痛や口内炎に効く


夏野菜は全般的に体を冷やす作用がありますが、なすはとくにその傾向 が強く認められます。
昔から高血圧やのぼせ症になすを食べるといい、 といわれたのはそのためです。
常食していれば、体を冷やし、のぼせを 防ぎます。

逆に妊婦などは、食べすぎると体が冷えて害をおよぼしますので、量を ひかえたほうがいいでしょう。
「秋なすは嫁に食わすな」ということわ ざの真意も、そこにあるといわれます。

また、ぜんそく持ちの人、せきが出る人も、なすを多く食べると、症状 が悪化することがあるので注意してください。
ふだん声を使う仕事の人 も、のどをあらしますので多食は避けてください。

へたを乾かし煎じて飲むと、食あたりに効果があるといわれます。また、 この煎じ汁でしもやけの患部を洗うと、症状が改善されます。

歯痛や口内炎、舌のただれには、ヘたを黒焼きにして痛む部分に塗りま す。炎症をおこしている部分の熱を取り、痛みをやわらげてくれます。 また、なすの汁はイボ取りにも効きめがあります。

なすをおろしてしぼ った汁を、毎日イボに塗ると、徐々にイボが消えていきます。












左側のフレーム内にmenuが表示されている場合は、
使用しないで下さい。
TOPに戻る