追悼法要
(財)全日本仏教会長より、次のお願いの文書が来ました。
3月11日、日本列島に未曾有の大災害が発生しました。東北地方をはじめとする大地震とそれに続く津波により、多くの尊い命が奪われ、未だ安否不明の方が大勢おられます。さらには原子力発電所の事故により多くの方が困難な生活を強いられています。
被災地では各ご宗派の寺院も甚大な被害を受けていると聞いております。そのような状況下で、被害の少なかった寺院が避難所となり、火葬場では僧侶が読経奉仕を行っているという報告を聞いて、同じ仏教者として思いを寄せずにはおれません。
また、被災を目の当たりにして私たちに、何ができるのか深く考えさせられます。4月28日、地震発生日より四十九日が訪れようとしております。ご遺族の方の気持ちを考えると、あまりにも早い四十九日かも知れません。しかしながら四十九日という一つの区切りを乗り越え、共に生きて欲しいと思うのです。
4月28日、地震発生時刻の午後2時46分に、鐘楼のあるご寺院では一斉に鐘を撞いていただき、心を一つにしてまいりたいと思います。また、各ご宗派のご本山をはじめ、全国のご寺院では、四十九日法要を行っていただき、お亡くなりになった方々、被災地で頑張っている方々へ、お香のかおりと共に私たちの思いを届けて欲しいのであります。
震災の復興に向けて私たちは共に協力し、長き支援を志さなければならにと思っておろます。どうか、皆様の温かいご協力を賜れますよう衷心よりお願い申し上げます。
そこで、当山も、全日本仏教会からのお願いに応えたいと思います。当山には、鐘楼はありませんので、それにかわる半鐘を午後2時46分に撞き、四十九日法要を行い、東日本大震災で亡くなられた方の霊を弔いたいと思います。
釣月寺の半鐘 |
≪平成23(2011)年4月28日撮影≫ |
釣月寺和尚の一日一題 話題提供 【平成23年4月28日(木):第11号】