| ○ | COSINA | BESSA-R | Lマウント機種は現在これだけ。エルマー、ズマール、ズミタールといった標準レンズ主体に使用中。ズミクロンには手が出ない。ライカボディには絶対手は出さないぞ!? |
| × | Canon | 7 | 露出計内臓で大柄ボディ。ファインダーは見易かった。 |
| × | Canon | P | ヒット商品だけあって使いやすいですね。ボディ上面に外部露出計を搭載していました。 |
| × | Canon | IIIa | バルナック。眼鏡をかけてると使いにくいです。 |
| ○ | Canon | Canonet G-III 17 | キャノネットの最終型。キャノネット系はシャッターストロークが長いのでシャッターを切るときは注意が必要。 |
| × | Canon | Canonet G-III 19 | キャノネットの最終型。レンズがちょっとだけ暗いバージョン。 |
| × | Canon | New Canonet QL17 | キャノネットの最終一つ前。白、黒2台所有していました。 |
| × | Canon | Canonet | キャノネットの初号機。大柄で淡白な色描写。底面トリガー巻上げが特徴です。 |
| ○ | minolta | Himatic F | ロッコールの濃厚な描写が好きです。普通の中古屋で普通の値段で購入。 |
| × | minolta | Himatic 7 | 大柄なボディ。露出計不良品でした。 |
| × | minolta | Himatic 7s | 大柄なボディ。露出計不良品でした。 |
| × | minolta | Uniomat | 一時期3世代所有していました。巻き上げ角がおおきい。 |
| × | minolta | A3 | いいカメラですね。 |
| × | minolta | A5 | これもいいよねぇ。 |
| ○ | minolta | minoltina S | かっこいい。線太な描写。 |
| ○ | YASHICA | Electro35 GX | エレクトロの集大成。普段使っていないとランプによる露出表示に戸惑います。 |
| ○ | YASHICA | Electro35 CCN | 35mmワイドレンズ搭載機種。絞り形状が変。でも写りはいいんだなぁ。 |
| × | YASHICA | Electro35 GSN | 大柄なエレクトロ。 |
| × | YASHICA | 35 | どことなくLeicaに似てますね。YASHINONはどれもすばらしいです。 |
| ○ | Olympus | 35SP | スポット測光付。撮影するにはこれくらいの大きさが使いやすい。 |
| ○ | Olympus | 35RC | 小型でマニュアル可能。 |
| ○ | Olympus | 35DC | シャッター音が独特。よく写る。 |
| × | Olympus | 35LC | 大柄。特筆すべき点はなし。 |
| ○ | Olympus | XA | このカメラは好きです。この機能をよくここまで凝縮したもんです。ただ写りは平凡な気がします。XA2の方が写りはいいような気がします。固体差かもしれませんが。 |
| × | Olympus | 35ED | 35DCの小型版。 |
| × | Olympus | ACE | レンズ交換式。 |
| ○ | Ricoh | 500GS | 線の細い描写。 |
| × | Ricoh | 500GX | 500GSの進化版。 |
| × | Ricoh | Auto shot | 大柄のゼンマイ巻上げ。 |
| × | Ricoh | ELNICA F | リコーは当たり外れがない。 |
| × | Ricoh | 35S | 1957年発売のカメラです。このころからリコーはいいですね。 |
| × | Fujica | GER | これも良く写ります。発色は独特で派手! |
| × | Retina | Retina IIIc | 文句のない描写。でも操作性がねぇ・・・ |
| × | Welta | Welti | レチナの対抗機種。テッサー付でした。 |
| ○ | Kodak | Signet35 | エクターが楽しめる。 |
| ○ | KONICA | C35 flashmatic | この時代のカメラはいいですねぇ。 |
| ○ | KONICA | C35FD | C35の高級機。白、黒2台所有。 |
| × | NEOCA | 35ISV | デザインに引かれて入手。手にとって見ると仕上げがいまいちかなぁ。写りは平凡。 |
| × | Petri | Petri F2 | これもデザインに引かれて・・・ |
| × | Petri | Petri 35 | ペトリは写りはそれなりかなぁ・・・ |
| × | Petri | Petri 7 | これもね・・・ |
| × | Rollei | XF35 | ゾナーの描写は魅力だったのですが、2重像がずれてました。 |
| × | ロシア | KIEV4 | コンタックスのクローンですね。描写はいいが、でかい!重い! |
| × | ロシア | Fed2 | Lマウントです。使いやすいですね。 |
| × | ロシア | ZORKI 2C | Lマウントです。レンズのおまけです。 |
| × | Agfa | AMBI Silette | レンズ交換可能。写りはよろしいですね。 |
| × | CarlZeiss | WERRA | 距離計付の3型です。ファインダーに交換レンズ用のフレームがでて煩雑なのと、フードを付けるとピント調整がしずらいですね。描写はTessarです。 |