これまで使っていたパソコンは秋葉原で買ってきたパーツでくみ上げたものである。いつ組み上げたか、すでに記憶にない。最初はセレロン300Aでメモリも128Mだった。それをペンティアムIIIの600Eに、メモリも512Mに変えてこれまで使ってきた。まだまだ使えるのだが、最近写真の画像処理や動画再生にストレスを感じてきたため、重い腰を上げたのである。写真のとおりCDなんか黄ばんでいるいる。 なにしろ、何世代か前の機種からのアップグレードである。少し雑誌を読んだり、Webで調べてみたが、いつの間にか世の中は変わっていた。デュアルコアの時代なのである。なんだそれって・・・なんと一個の中にCPUが2つも入っている! 世の中の技術の進歩ってすごいね! で、最新のインテルのは Core 2 Duo ってものらしい。でも最新だけあってお値段も高い。調べてみると、その前にはペンティアムDってのが出ていたらしい。知らなかったけど・・・ こちらも前のバージョンにしてはまだ高いような気がするが・・・まあ、ペンティアム4だろうが、何であれ、これまでとは性能は格段に違うようである。 結局、1年後くらいにCore 2 Duoにアップグレードするつもりで、今回はペンティアムDの一番下位グレードにすることにした。 方針は決まったが、秋葉原に買出しに行く元気がない。もう年か・・・ ドスパラの通信販売でパーツを購入してしまった。足でかせげば少しは安くなるだろうが、その元気はでない。 結局、以下の構成とした。 Intel (LGA775) PentiumD 805 リテールBOX Samsung DDR2 SDRAM PC2-4200 SAMSUNG 512MB HITACHI HDT722525DLA380 ASUS P5B ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M アイ・オー・データ機器 DVR-H12LE リテールBOX品 EVERGREEN SilentKing4 450W 流用したのは、ケースだけである。(笑) 分解を始めた。前面を外すとこのとおりである・・・ PCIボードに積もったホコリ(笑) よく動いていたなぁ! ばらばらである。 からっぽになったPCケース。 電源も230Wから450Wに変更した。 あとは一生懸命組み上げ、再セットアップをやっていたので写真がない。 ペンティアムDは発熱がすごいとか、リテールのファンでは冷えない、うるさいとか聞いていたが、そのとおりであった。 まぁ、これから寒くなるので、来年の春になったら対策を考えることにする。 |