ペンタックス MEスーパーのメンテナンス


MES
 思い出深いカメラである。社会人になって初めて買った自分のカメラがMEスーパーである。そのカメラは傷だらけであるがまだ使用可能である。
 そのため不調なMEスーパーがあると何とかしておげたくなってしまう。これまで何台か修理してきたが、このホームページを改装する前だったため写真での記録が残っていない。今回はレンズのおまけでついてきたものである。少し磨くと外観はきれいになった。症状は最初のシャッターを切るときミラーが上がらないというものである。一旦、動作するとあとは問題ない。油切れか?さっそく分解に取り掛かった。

MES
 MEスーパーはダンパーラバーの経時変化による変質による動作不良が持病となっているが、非常にメンテナンスしやすい構造となっている。トップカバーは巻き上げレバーが逆ネジであることに注意する以外は問題なく取り外すことが出来る。こちらは向かって右側である。この中央部の配線は生産時期によって異なる個体があるようで、注意が必要である。

MES
 向かって左側の配線である。ところどころ下手な半田付けがある。誰か後で手を加えたのか?

MES
 これが底面側の配線である。ミラーボックスを外すにはこれも外す必要がある。この配線の収納の仕方もぞんざいな感じがする。

MES
 外したミラーボックスである。通常は黒いダンパーラバーであるが、これは3箇所とも白い。修理したものだろうか。時期によって改善されたのか?どうだろうか。
 各部に注油しながら動作を確認するが、原因がよくわからない。

MES
 怪しいのが底面にあるシリンダー状のエアダンパーである。この中のラバーが溶けるという話も聞いている。だがこれまでここまで分解したことはない。新たな挑戦である。

MES
 エアダンパーを取り外すためには、ミラーボックスからマウント部を取り外す必要がある。ミラーボックスとマウント部は4箇所ネジ止めされている。このネジを外すにはプリント基板が邪魔になるため一旦ソケットから外してしまう。

MES
 ミラーボックスとマウント部を分離するとエアダンパーを取り付けているネジがアクセス可能となる。

MES
 マイナスネジを取り去る。

MES
 エアダンパーシリンダーを取り外した状態である。ワッシャの順番を確認しておく。まあ、間違えたらうまく組みあがらないから、試行錯誤すればなんとかなる。

MES
 シリンダーからピストン部を抜き取る。なかなか、なめかな感触で心地よい。精度の高さがうれしくなる。引き抜くと先端部に黒いダンパーラバーが見える。形態は保っているが先端中央部を触ると粘ついている。

MES
 ラバーを外そうとするとぼろぼろである。シリンダー内部も綿棒で清掃した。この粘りによってミラーの初動がうまくいかないことが原因のようである。うまい代用品が見つからなかったため、手持ちの部品の中から「黒セルスポンジ」なるものを貼り付けた。耐久性は大いに疑問であるが、とりあえず動作不良は解消し、心地よいシャッター動作となった。高温状態で保存すると溶け出すかもしれない。1年程度してから再度分解して様子を見ることにしよう。

MES
 もう一つこの固体には矢印の断線という問題があった。

MES
 ミラーボックスを外したときに直そうと思ったが、この配線、先がどこにも繋がっていないのである。なんじゃこりゃぁ!
 動作上の問題はないようなのでそのままとしたが、なんだろうか?別の固体を分解する機会があれば確認するつもりである。


Back