DTC-1000ES はDATの第一号機です。初物とあってSONYの意気込みが伝わってくる機種です。電源は入るものの再生できないという症状でした。どうもテープのローディングがうまくできないようです。SONYのDATの弱点といわれているロータリーエンコーダーが劣化しているのかと思いながら動作を眺めていると、どうもローディングポスト(正式名称か不明)の動きがおかしいことに気が付きました。 写真の矢印の部分です。本来であればローディングしていないときは右側の写真の位置に来るはずが戻りきっていません。手で押してやると抵抗感があります。どうもグリス固着の様に見えます。 さっそく裏側から攻めてみます。ただこのローディングポストにたどり着くまでにはプリント基板、キャプスタンモーターの取り外しが必要です。 これが取り外したローディングポストです。案の定、グリスが粘っていました。古いグリスをベンジンで落とし、新しいグリスをつけておきました。これで、テープローディングできるようになり正常に再生できるようになりました。 これでしばらく試聴していたのですが時々再生できなくなることがあります。うまくテープがローディングできていない様です。 改めて中をじっくり見てみました。やっぱり!でした。ロータリーエンコーダーにクラックが入っており、その部分のギヤが広がっています。しょうがないのでSONYサービスステーションから新品を取り寄せました。新品に取り替えて正常動作するようになりました。ついでにゴムベルト、ピンチローラーも取り寄せたのですが、こちらはしばらく様子見です。 ヘッドアンプには悪名高い小型電解コンデンサが使用されておりましたが、まだ電解液のモレはないようです。 初号機にではありますがなかなかの音を聞かせています。 |