コンパクトカメラ

ここでは私の所有する、あるいはかつて所有していたコンパクトカメラを紹介します。
○が現在所有している機種。×は売却等で今は手元にない機種です。
コンパクトカメラといっても範囲が広く、蛇腹からオートフォーカスまで雑多です。


minolta TC-1 主力機です。描写は文句ないです。小さすぎて扱いにくいところはありますね。冬には袖口の写り込みに注意が必要。
minolta Capios150s なんと38-150mmズームです。でも150mm側はf11の暗さ。デート機構が不良でジャンク扱いになっていたようです。描写はいいですよ。
× minolta repo ハーフ版です。ロッコールの描写は文句ないです。気に入って白、黒2台所有していました。
CONTAX T2 Titan Blackです。高級コンパクトの出発点ですね。使用頻度が落ちているのですが、手放すには未練があって・・・
CONTAX TVS やはりズームがあると使いやすいことは事実。
Rollei 35 TessarとS-Xenarの2台を所有。目測は自信がないけどRollei35は不思議と外さない。
× Rollei 35B Rollei35の廉価版の位置付け。Triotarがついてます。
Petri Color35 和製ローライですね。描写はいまひとつかな。
Olympus μII Limited 新品購入。ビッグカメラの在庫処分で格安入手。
Olympus XA2 ゾーンフォーカスですが、よく写ります。
Olympus XA4 これまたすばらしいですね。線の細い描写です。
Olympus AF-1 TWIN 子供が小さいときこれを使ってました。この頃はカメラの性能なんかあまり興味はなかったですね。どっちかというとビデオ中心だった。
× Olympus Trip35 よく写りますね。レンズ付フィルムよりいいね。
× Olympus Pen D このカメラは好きです。よく写ります。巻き上げレバーが故障してしまいました。後継機種のD2、D3も一時期所有していました。
× Olympus Pen EED DのEE版の位置付けでしょうか?ファインダーが大きく見やすかったですね。
× Olympus Pen EE3 Penシリーズはどれもよく写りますね。
× Olympus Pen EES 同上。
× Agfa Optima Electric Sensor フォルムと機構が独特です。大きなファンダーの見えは魅力です。
× Voigtlander VitoIIa カラースコパーの描写はよかった。
× Kodak Retina Ia この機種は普通の巻上げで違和感なし。
× Ricoh FF-1 リコーは当たり外れがない。
KONICA C35EF ピッカリコニカです。セルフタイマーなしの初期型。
× KONICA C35EF3 赤いピッカリコニカでした。
KONICA A4(Bigmini) いい写りをします。これ以降の機種は裏蓋へのフレキ配線切れ不良が多いですね。
× Nikon AF600 描写はすばらしかったが、シャッタータイムラグに我慢できず。
× Canon Demi ハーフ版です。ファインダーがよかったですね。曇っているものが多いのですが、きれいなファインダーを覗くと独特の印象がありました。
× Canon Demi EE17 ハーフ版です。少し大きめになりましたがシャッター優先EE、ファインダー内の情報表示が便利でした。
× Canon Autoboy3 あちこちのジャンク箱にころがっています。それも生きているものが多いですね。写りもいいしもったいないね。
× Canon Autoboy Tele 2倍ズーム機です。ストロボのON/OFFがスイッチで選択できました。
× Canon Autoboy Tele6 なんとノーマルとハーフの切り替えができる機種。最近のカメラに比べると動作音が大きいのが難点です。
× KYOCERA T AFD テッサー搭載機種です。色のりがよかったですね。巻き上げ音が大きい。
× KYOCERA T-scope これもテッサー搭載機種です。ウエストレベルファインダーが特徴です。
YASHICA Electro35 MC エレクトロの最小機種です。これでレンジファインダーついてたらすごいんだけど。
× YASHICA Snap かわいいフォルムがいい。
× YASHICA Harf 17 ハーフでもヤシノン。小さいのに重いです。

Back