ANTLERS Diary Ant-mark



2000.05.13  1st.ステージ 第12節 


柏レイソル vs
         鹿島アントラーズ

        鶏の心
           狐の狡猾






明神のいない西野"コリアジャパン"レイソルと、柳沢、平瀬、中田、小笠原、本山、曽ヶ端を擁する
セレーゾ"トルシエボーイズ"アントラーズ。中田、平瀬らはアピール兼復讐という気持ちか。地べた
に立って見ているような柏の葉。試合が見にくい。本当にサッカーに愛された競技場というのは少な
い。私がいったところでは、仙台、鹿島、磐田・・・トラックがあるが長居もいい。

試合開始。いきなり大野のアウトサイドのパスから北嶋が抜け出す。高桑例によって変な飛び出し。
北嶋ループを狙うが外す。あまりにも決定的なチャンス。これを外した事がこの試合の展開を決定
した。

同じようなチャンスは鹿島にも。但しラストパスの出し手はイスラム教の信者なのか、豚肉嫌いの柏
マウリシオ。彼のカットしたボールが柏ディフェンスラインの裏へ。そこから最短地点にいたのは柳
沢。柳沢、キーパーの飛び出しにも躊躇することなく、小さな振りで横を抜く。ボールはキーパーの
脇をなんなくすり抜け無人のゴールへ。ゴォォォォォォーーール。柳沢やっと2点目。

ちなみに今日のキーパーは南ではなく吉田? そういえば南もトルシエボーイズだった。去年は散々
野次って、南が歩くたびにイチ、ニー、サン、シー、ゴー、オーバーステップ、と言っていたら、つ
いに南は1歩の歩くことなく、変なスローインをしだすはめに。試合は負けたが今思えば楽しい思い
出。城定といい、古賀鉱といい、南といい、泣き虫だなぁみんな。

さて、試合は鹿島が中盤を支配したままの展開。相手ゴール前でフリーキック。狐のビスマルク、こ
こで相手が整列していないのにキック。当然やり直し。テスト終了。チャンピオンシップのように練
習をして同じ位置蹴るのか思えば、今度は止めて後ろに流す。後ろにはハイパシューター名良橋が。
名良橋の蹴ったボールは地を這うようにしてゴールへ。これが相手に当たって方向が変わる。キーパ
ー反応できず、ボールはサイドネットに突き刺さる。ゴォォーーーーール。2-0。

柳沢のほぼごっつぁんゴール、名良橋のディフェンダーに当たるゴールと、2試合続けて同じ展開。
本山のゴールはあるのか、と思っていたが、試合は別の展開に。

試合は鹿島ペース。鹿島は余裕を持って攻めこむ。ビスマルクや小笠原、名良橋らを中心にしてゴー
ル前へ何度も攻めこむ。柏もこの試合を落とすと優勝は無くなるため、2点さでもキレていない。むし
ろ激しく止めにくる。両チームにイエローカードが出る激しい展開。鹿島も前節ジュビロ戦で目が覚
めたのだろう、厳しく行く。相手を止めるために徹底的に執念深く絡む、ゴールへのボールはゴール
キーパーに接触してしまっても、ギリギリまで動きを止めない。

お互いの体と体がぶつかり合うゴツゴツとした無骨な展開は、新たな波瀾を。小笠原と薩川がヘディ
ングで争う、薩川が手が小笠原を弾き飛ばす。倒された小笠原、薩川の足にわざと絡む。薩川、審判
様の目の前で小笠原にヒザを入れる。当然レットカード。レイソル10人に。

最近の鹿島は汚くなった、中田や小笠原はビスマルクに影響されている、ビスマルク永久追放。最近
は散々に言われている。そしてこの薩川退場。またもや鹿島の評判はガタ落ち。ジュビギャルは服部
暴力追放という横断幕を掲げたそうだ(人の振りみて我が振りなおせ、というか、福西、オックー、服
部、鈴木はどうするの?と聞きたくなるけど)。

確かにファウルの数は増えている。はっきり言って多い。ビスマルクのように試合終盤に感情にまか
せた悪質なファウルは醜い。しかし、鹿島のサッカーに厳しさが戻ってきた事は確かだ。ジーコは
自身のケガもあったため、汚いファウルは認めていない。しかし、そのジーコが初年度、1点差の試合
終盤、相手のコーナーキックを自身で創った壁の脇をすり抜けていく瞬間、こともあろうに手で叩き
落としたのだ。もちろんファウル。完全にイエロー。

プロフェッショナルファウル。日本に一瞬にしてその言葉を広めたファウルだ。勝つためには最善の
手を尽くすのがプロ。そして最善というのは、できうるべき全ての事の中で最も効果的な事。キレイ
にかわせるのであればそれが最善であり、それがプロだ。しかしそれが出来ない時、だまってボール
を見送るのが、真のプロフェッショナルだろうか。

前節の試合後、セレーゾは「鹿島は相手を倒した後、倒した相手に謝ろうと握手を求めにいったが、
磐田はそのスキにリスタートをしていた」と語った。それが磐田のサッカー、もっというと磐田が
散々アジアで戦ってきた中で自分たちで見につけたサッカー。勝つために最善を尽くす、その狡猾
さが磐田の強さを際立たせている。

この試合の終盤、再三再度みせたビスマルクの遅延行為とダイブはまさに芸術行為。サッカーの美
しさを冒涜していたともいえるが、それもサッカーの一部なのだ。

ファンはクラブに勝つことを望む。それも美しく勝つことを。それができない時、何を望むべきな
のか、美しく負けることか、いや、しぶとく泥臭くボロボロになっても負ける事を許さない厳しさ
を私はみたい。それが真のプロフェッショナルだと思う。鹿島は今その狡猾さと厳しさを再生しよう
としている。鹿島の黄金時代、背番号2が持っていたその二つのものを。

今日の鹿島は王者が持つべき「狐の狡猾さ」は持っていた。しかし、もうひとつのものを持ってい
なかった。相手が10人になり、PKで1点をしなったとはいえ、中盤のタレントも前線のタレントでも
完全に相手を凌駕しているにも関わらず、次の1点を取りにいかなかった。いや確かに前線は懸命に
取りに行こうとしていたが、前節の磐田戦のように次から次へと涌き出るようなオーバーラップから
の総攻撃、という攻めはみせず、ゆっくり攻めて確実な方を選ぶという手堅い攻めに終始した。かえ
ってそれが柏の中盤でのボール奪取のチャンスを広げ、後半の再三のピンチを作り出したというのに。

平瀬を本山に変えても、狙われていてイエローも貰っている小笠原を増田に変えても、微熱のあった
とは信じられないパフォーマンスを見せつづけた名良橋を熊谷にかえても、果敢に攻めていくという
姿をみせない。(ちなみにこの時点で3-6-1。本当セレーゾはMF使い)

高桑のファインプレーと、更に上回るディフェンスラインの奇跡的なクリアのおかげで、なんとか勝
てたが、むしろ漫然と攻める方が危険なのは去年散々経験してきたはず。

鹿島は後半開始直後に猛攻をしかければ、1点や2点は奪えたかもしれない。そうでないかもしれない
が、それを行う勇気が必要なのだ。柳沢と同じでシュートを撃つ勇気がなければ決してゴールを奪う
事はできない。

鹿島は「狐のように狡猾になれ」と言った。しかし同時に「獅子の勇気」がなければ、王者にはなれ
ない。戦う気持ちといえるかもしれない。前節の磐田戦ではその勇気を感じることが出来た。しかし
この試合の後半には存在していなかった。

勇気を持ち、それでいて狡猾に戦う、それが本当の王者の戦い方だ。悔しいことにジュビロ磐田には
それがあり、アジア最強のイランにもそれを感じることができる。しかし今日の鹿島に感じることが
できたのはチキンハート。勝った後にこんなことを思うのは贅沢なのかもしれない。1点差で何度も
追いつかれた事があった今では致し方ないのかもしれない。

しかし、我々が鹿島にみたいのは、背番号2が持っていた"ライオンハート"なのだ。鹿島の黄金時代、
彼のその心に触発されて鹿島は輝いていた。その彼がいない今、全員がその心を意識して持つ事が
鹿島再生への道となるのではないだろうか?










Back