ANTLERS Diary Ant-mark



2000.03.18  1st.ステージ 第02節 


川崎フロンターレ vs
       鹿島アントラーズ

  ベベット日本上陸 (失敗)
        






先週も1-0.今週も1-0.名古屋戦では得点差以上に楽しさがあった。同じスコアなのに今日の
試合は楽しめない。早春の夜。寒い寒い夜だったためか。それとも鹿島の集中力は幻だったの
だろうか? 試合の重みが違うから集中できなかっただろうか? 直接優勝を争い相手の勝ち点を
奪うための名古屋との戦いと、足を引っ張られないように勝つべきフロンターレでは確かに違
う。しかし自分たちに自信を持つためにも今日の楽勝な試合で大量点を取ってもらいたかった
のだが....

そんな結果にとは別に今日の楽しみはベベット。ついに初スタメン。どう考えても早いと思う
のだが、そこは世界チャンピオン、何かやってくれると期待せずにはいられない。早い話、そ
ういうふうにファンに期待を抱かせるためだけに買ったようなものだから。

但し、匂いは多いに感じた。選手入場の際、相馬とファビアーノの間で本田なみに華奢で小さ
いベベット。特に足が速いわけではなく、ポストに入ると後ろからの相手に簡単に潰されてい
く。相手に突っかけられると簡単に転んでいく。多分寒さとフィジカルコンディションが整っ
ていないため、自分の頭と体が一致していないのだろう。動きがついてこれていないのだろう
と思う。

チームとの意志の疎通もない。ベベットにボールを出すタイミングを鹿島はわかっていない。
しかし、徐々にベベットのプレーが見えてくる。中盤からベベットにパスが出る。ベベットは
ビスマルクとは違ってキープをしない。"ゆっとり"という感じがする、しかしダイレクトでパ
スをリターンする。ベベットだけプレーの動きが異常に遅く感じる。しかしダイレクトでパス
をするのでボールの動きは止まらない。そしてやさしい。ベベットのボールは相手も取りやす
いだろうが、リターンを受けた味方もトラップする必要がない。そのままドリブルで飛び込ん
でくる。

そういえばジーコもそうだった。引退までのシックスゲーム。ジーコの足はぼろぼろで碌に動
ける状態ではなかった。しかし、その試合で相馬は何かを掴んで日本代表にまで成長をした。
相馬をして、ジーコからのボールはトラップさえする必要がない。自分だけが走っていく先に
ピタリと止まるボールがジーコからは出てくる。自分は何も考えずスペースに走り、そのまま
ダイレクトでセンタリングを上げればいいだけだった。と。そういえばベベットはネオジーコ
と呼ばれていた。"往年の"だけど。

このままベベットのコンディションがあがれば。柳沢の仕事は大いに楽になる。ルーキーイヤ
ーのように周りに創ってもらえ、自分はゴール前へ飛び込んでくるだけになるだろう。そして、
何度も書いたようにパスした先には自分よりもうまい奴がいるわけではないんだから、パスで
は無くシュートをと思っていたのだが、今度は確実に自分よりもうまい奴が先にいる。相手も
何でも出来る、自分も何でも出来る。柳沢には本当にいいお手本になるばすだ、というかなっ
てくれないと困る。

さて試合の方は最初に書いたとおり、攻めてはいるがシュートが出来ない、最後の最後でシュ
ートを選択できない。かといって相手が固い守備をしているわけではない。中田が見せたよう
に簡単に中央をドリブルで進んでこれる程度のボランチなのだ。

得点は前半の20分過ぎ。その中田から中田が右サイドをドリブルであがってくる。柳沢とベベ
ットはゴール前に動く。中田はペナルティエリアの手前で中に入ってくる。まだパスを出さな
い。相手DFは5人程度が二人のFWを警戒しラインに張付き、ペナルティエリア手前は完全な真空
状態。中田は左サイドに流す。そこに走りこんできた"右利き"の相馬が年一のパーフェクトミ
ドルシュート。DFラインの間をつき、GKが届かないポストぎりぎりを抉るように突き刺さる。
ゴォォォーーーール。1-0。

FWはよく相手をひきつけ、中田はよくボールを持ちつづけた。しかしこのゴール、逆にいえば
FWは相手ラインを突破する動きができなく、もっと悪いのは中田は最後の最後で視野が狭く
判断が遅い。ジョルジのように大きなスライドで突進してくるのに、ジョルジのように炎の意
志で意地でもあそこにセンタリングを上げる、というのはない。ドリブルしてゴール前までこ
れたけど何処にパスをだそうか、という感じが伝わってきてしまう。

最近読んだ本の中で、ラグビーW杯の中で「正しい判断と強い判断」の話があった。正しい判
断をするために一秒のロスをしてボールを失う日本と、例えベストな判断でなくても、誰かの
決定に全員が瞬時に意志の乱れなく動いていく外国。レベルが上がってしまうと、判断を間違
うというのはほとんどない。もっとも必要なのは判断のスピードとその強さなのだ。強い判断、
中田に足りないものはそれだけだ。もっともすばらしい体と正確なフィード、素晴らしいセン
スをもっているのだから。

小笠原も前節ほどよくはない。何度か軽いプレーをしてボールを失っていた。前節はビスマル
クと並んだゲームメイカーだっただが、この試合ではイマイチ存在感がない。相手がこれほど
中盤のチェックがあまいのだから、増田を出していた方が活きたと思う。それとも日本代表候
補の疲れでもあったのだろうか?

試合は後半鹿島が送り込んだ鬼木が見事に任務を果たすイエロー二枚で退場。鹿島は平瀬、増
田らを送り込むが、コンディションが悪いのか、流しているか、まわりの動きが遅い。ボール
を奪ったときの動きが遅く、中盤でゆっくりパスを回して相手に守備する時間を与えてしまう。

相手が引きすぎているので、鹿島がいくら押し上げも攻撃時にはFWと中盤が間延びしていく。
むしろ柳沢と平瀬という俊足二人を持つ鹿島にとっては相手DFがラインを上げてくれれば上げ
るほど戦いやすいのだ。

攻めきれていないまま疲れてしまって時間をゆっくりかけて消費していく。しかし恐らく15,16
位候補のフロンターレから大量点を奪っておかなくては優勝を争うときに苦しくなる。去年の
浦和は特失点差1で泣いたのだ。清水もそれで優勝を逃している。点は取れるときには取れ、そ
れが鹿島のサッカーのはず。名古屋のように相手から勝ち点を奪う試合は勝てばいい。しかし
明らかに弱い相手には大量点で鹿島のサッカーの興奮を思い出させてもらいたい。

しかし、終わってみれば180分無得点。相手のほうがシュートが多く、高桑も少しは忙しかった
ようだが、DFは集中力が高く、シュートもしっかりとコースを限定していたので高桑は奇跡を
起こす必要がなく、正面でキャッチするだけだった。勝てるチームの素地は出来てきた。後は
勝ちぬく事だけだ。それで自信がつき信頼が高まる。去年断ち切られたポジティブストリーム
が帰ってくるばすだ。

最後に鹿島アントラーズ2と化したフロンターレ。マジは中盤に下がってみんなが自分にボール
をくれるので活き活きとしていた。こんな寒いのに地蔵ではないとは。やはりベベットに意地
を燃やしたのか、鈴木隆行はなぜサブだったのか。最初のFWよりは全然よかったのだと思うが。
奥野はしっかりとキャプテンをやっていた。味方の抗議の際には審判の前に入って、味方から
抗議をとめて代行していたし、ここぞという所ではしっかりとベベットを潰していた。しかし
インファイト、奥野やマジの選手紹介にブーイングはないだろう。あの狡知に長けた暴れん坊
のペルージャサポでさえ、中田を暖かく迎えたのに。特にレンタルの鈴木の立場は。帰ってく
るのになぁ。





Back