ベーシック・ターン |
その気持ちが
スピードと リズムを生む
ちょっとスキーにおおいかぶさって(猫背に)なって、 (前傾)
外足に力をかける為に体重を移動します。
(やってることはみんな一緒) でも練習も必要 MASAも普段からみんなと滑っていても(一応)考えて練習しています。
プルークウェーデルン!!(これしかない!!)
プロペラ ターン
島田・瀬野 両師匠を見て分かったことは、吸収(これはあたりまえか・・・)
■ ショート 練習方法 ■
●上達するには・・・MASA
ゆっくり滑ってスキーに力(圧力)を加えてください。
力を加えた時にだけスキーは曲がりだします。
(加重) するとモーグルNo1さんのように滑れます・・・あら不思議
回ったり・片足で滑っていますが決して遊んでいる訳ではありません。
(これはうそです・・・)でも スキーにはいろいろな要素が必要です。
*** 後傾をなくす為の ***
プルークウェーデルンで覚えてほしいことは、
板は力を加えると ”返って来る”ということです。
ウェーデルンは 急斜面でスピードを制御するのが目的ではなく
ヒザ下で自由に板を扱えるのが魅力です。
そのかわり、プルークウェーデルンが なかなか出来ないと さらにウェーデルンは難しいです。
プルークでは確実に角付け出来ていますので、後は 加重と回旋です。
*後傾では”加重と回旋”は出来ないので”ちょー有効です”
加重の力→回旋
につながるのがポイントです。
*** 板を振る為の ***
■ 最小限の動き ■MASA
スパーパラレルを覚えてから、そういえば 前後動をしていないことに気づきました。
深いエッジンングが出来→最小限の動きで良いため
前後動は必要なくなったのかな?と思いました。
そして、そのときの加重の方法がプルークボーゲンに非常に近いと思います。
外足のエッジの立て方・内足の絞込み 感覚的には同じです。
閉脚でプルークボーゲンをしている感じです(意味不明?かな)
イメージ イメージ・・・
コブの中でもこの感覚に近いのでしょうか。
トップの落としこみが出来るとあとは(整地と同じ)小回りです。
”ずらし”もあります”切る”こともあります。
と 滑走ラインです。
コブの深いところまで落とされずに、エッジングします。
深い角付けが出来る人だからこそ 出来ることですが
これが滑走ラインの 直進性と安定性を生み出しているようです。
■ その場で イントラ・・・ ■MASA
まず、片手で体をささえられる物の 近くで、 プルークボーゲンのフォームをとります。(上半身を低くして)
小指は床から上げておきます、その状態から 腰・上半身はそのままで 片足を もう一方の足に 添えます。
これで小回りのエッジング(角付け)が完成です。
もう少し、上体を低くすると 島田さんのエッジングになります・・・。
(なりますか? TO 島田さん)
MASAの答えは・・・ 調子がいいなと思う時は(板が自由に返って来るとき)
このぐらい曲げています。 実際のスキーでも、このぐらいエッジの角度を稼ぎましょう
一度、やってみてください ね 超上テクニックです。。。?
■ そんな感じですね。 ■島田
これも全くもって個人的な考えなんですけど、
ワイのターンはMASAさんが解説してしてくれた通りの姿勢です。
ワイのターンの根本は「ボーゲンの姿勢で内足をただ添えただけ」
って思ってるのです。
やはりボーゲンから大回り小回りまで一連 で繋がっていなければおかしいと思うし。(^^)
普段、整地で練習する時はとにかく板の角度に神経を使っています。
なぜなら大げさに角付けの練習をしても
コブの中に入ると練習の半分しか角付けが出来ないからです。
*** 戻る ***