タイム3種


 4月を10日も過ぎるとやっと春本番といった感じになる。
 冬の間中サボっていた庭の草取りを開始した。
 サボっていたとは言っても、実は去年の8月上旬以来、庭は全く手を付けていなかった。
 理由は簡単で、猫が来るからである。
 ただ単に猫が来てじゃれて立ち去ってくれればこんなに有り難いことはない。
 しかし・・・、庭の草を取り除いて地面が出てしまうと、そこで「大」・「小」を頻繁にしていくことになる。
 そこで、草をぼうぼうに伸ばしたところ、猫は寄り付くものの「大」・「小」はしていかなくなった。
 そのため、草を伸ばしておいたのだが、流石に春を迎えそのままにしておくこともできないので、すこしづつではあるが草取りを開始したということになる。

 ←最初に気がついたのがこのタイムである。
 レモンタイムと言われているもので、タイムの香りの中に僅かにレモンの香りを感じるタイムである。
 やっと庭になじんで大きくなってきたので、今年はちゃんと肥料を施し、更に大株に仕上げたいと思っている。

 次にみつけたのがこのタイムである。

 一般的に「タイム」と言われているものでコモンタイムとも言う。
 これは全部で3株あり、かなり大きくなっている。
 根元部分が木質化して、陽が当たらない株の下部などはだんだんと枯れ、常に新しい細枝を伸ばしてくる。
 尤も育てやすいタイムということになる。
 毎年、春になると枯れた下枝などを剪定して株をリフレッシュする。
 あと2週間ほどで開花が始まる。
 花は小さいのだが、ピンクや白い花びらに多くの飛翔昆虫が集まってくる。
 毎年の我家の春の風物詩である。


 そして最後に控えたのがこの「シルバータイム」である。
 葉の縁を彩る白い(黄色い)線がもう何年にもわたって失われているので、一見、普通のタイムのように見えるのだが、これはシルバータイムである。
 もう少し季節が進んで、暑い夏が来ると、先祖返りしたかのように葉の縁が白くなった葉が伸びてきて本来の姿を見せるものも目立つようになる。
 それを発見して、「やっぱりシルバータイムだったんだ。」と納得することがある。

 そういえば、今年から自分は後期高齢者になったわけだが、借りている畑をどうしようかと悩んでいた。
 2022年の大病以来、畑に行くこともままならず、庭にもまして畑の草が酷く、壊滅的な状況であった。
 しかしながら放って置くわけにもいかず、地主様に出向いて相談したところ・・・
 「今年は全員に無料で使っていただくことにしました。1年後に場所替えも含めて貸し畑を整理するので、その時に決めてもらっていいですよ。」
という有難いお言葉を頂き、今年は無償で借りることにした。
 なるべく多くの回数、畑に行ってハーブを育てたいと思っている。
 ちなみに、畑で育てているのは・・・フェンネル、ホースラデッシュ、タラゴン、チャイブ、タンジー、オレガノなどで、これは宿根草なので、これに、バジルやセージ、ハバネロなどが加わって、それなりのハーブ畑になる。
 もうひと頑張り・・・\(^o^)/



編集後記

 有料トイレ
 上のタイムのところで猫の「大」・「小」の話が出たが、そのつながりで・・・m(__)m。
 この写真は2011年にトルコのアンタルヤに行ったときのものである。
 歩き疲れてオープンエアーのカフェに入ってコーラとサンドイッチを楽しんだ時だ。
 ゆっったりとして疲れを取っていたら、なんとなく尿意を催してきた。
 店の奥の方を見ると、それなりの施設が見える。
 そこで、急いでその施設に向かうと、扉を開けて入ってすぐのところに机がありその前に椅子に座った男性がいた。
 「何???」と思ったら、彼が手を出す。
 お金、ということだろうと思い彼の求めに応じて金を払った。
 そして用を足して出てきたのだが・・・これが初めての「有料トイレ」の経験となった。
 金額的にはかなり安かったと思う。
 その前後で海外には何度か行っていて、外出先でのトイレの経験はほんの僅かだった。
 が、有料トイレは本当に初めてで貴重な経験だった。
 「有料トイレ」以外の海外でのトイレの経験でいつも参ってしまうのは「紙(ペーパー)」がないことが当たり前ということだ。
 アルルの公衆トイレでもそうだったし、ブルネイのバンダーセリベガワンのデパートのトイレもそうだった。
 いつになるか分からないのだが、次に海外旅行に出かけるときは、絶対に「芯」を抜いて平にしたトイレットペーパーを常に携帯しておきたいと思っている。    


【更新状況】
今回でトータル638回目の更新、そして2025年となってからの初めての更新である。ほぼ1年振りの更新となってしまった。あまり更新しないと忘れ去られるのではないかとの恐怖心が湧いてくる。今後は、忘れ去られる前に更新していこうと考えている。

【更新方針】
原則、時間があるときに更新すること。ただ、最近の傾向としてやや滞りがちになってしまっているので、ブログでハーブの話題を取り上げたときに、その内容を共有して更新していくことに方針変更することにした。それでも、基本は、無理せず、焦らず、自然流でいくことにしたいと思う。『中年の独立国ブログ版』も出来る限り継続的に更新していこうと考えている。



Home/ What's New/ My HerbGarden/ HerbRecipe/ Photograph/ Herbgarden/ EtCetera/