ある羽田方面の1日


この日記は04年9月のものです。 ついに引越完了新生活!〜イベントも多くてバタバタしてるのぅ〜でも楽しげ(^^)。


(04/09/30)

今日はPS2のNARUTOナルティメットヒーロー2の発売日なので、早めに帰っていそいそと買いにいく(^^;。 なんかゲームの発売日を待ち構えて楽しみにしてたってひさしぶりじゃのぅ〜(^^)。 これをプレイするために、仕方がない、PS2をセッティングするかーと縦置きで設置。 PS2はハードの仕様やらプログラムのコツはいろいろ知ってるけど、まともにゲームをするのは初めて…もう発売何年だっけ…実にいままで用がなかったとはー(^^;。 基本は対戦格闘なんだけど、さっそくメインなRPGモードで始める…サクラちゃんで遊ぶぜ〜と思ったら、ストーリーは固定キャラなのね;_;。 中忍試験から綱手様が火影になるまでを原作のダイジェストでなぞっていて、名場面のオンパレードでなかなか豪華。 どんなマイナーキャラまでもフルボイスで、格闘するキャラで30人、その他合わせて50人ほどが本物な口パクアニメはすごいけど、ポリゴン演技は控えめであんまり動かないのは残念;_;。 必殺技のポリゴン演出は期待通りボリュームあるのにハイテンポだし、かなり楽しげじゃのぅ〜(^^)。 で、ゲームは格闘にしてはわりとシンプルで簡単、キャラ差が少ないのがありがたいけど、ゲームの難易度は攻略法がわからんとけっこうキツいところがあるなぁ…早くサクラちゃんが使いたいのに、どーしても勝てなくてナルトで延々とカブトと戦い続けるのはイヤだぁぁ〜(^^;。 三代目火影のじっちゃんで大蛇丸と戦うのは熱かった…けど、原作どおりにLV3超技の死神で倒せという条件がめちゃ厳しくて30分くらいやり直し続けるハメに;_;。 サスケでイタチと戦う面も何度も負けて厳しかった…。 こーいうハマる面以外のあっさりクリアできる面は一瞬で終わるので、面によってえらい差があるのぅ〜。 と、文句を言いつつ熱中して、えらい時間がかかったけどとりあえず軽くメインストーリーが終わってエンディング(^^)。 やっぱりサクラちゃん活躍せんかったのぅ(^^;。 出るのを知ってたテマリ綱手様だけでなくて、シズネまで使えるようになるとはなかなかうれしいのぅ〜(^^)。 で、エンディングは自由に街をうろうろしたり、普通に好きな任務を選んでいくモードになって、メインはキャラの育成になるっぽい。 各キャラの新必殺技ゲットアイテムやら鑑賞モードやらやり込み要素満載っぽい…まだキャラも10人以上出てないし…とりあえず娘キャラから育てていこう(^^;。 とりあえず最初にリーと戦ったら、リーの必殺技をもらったサクラちゃんで発動できてなかなか楽しげ。 さて、PS2は…やっぱりロードが長いねぇ;_;。 このゲームは1回を短めにして回数を増やしてるようだけど…ちょっとしたファンサービスなマスコットが出るのはいいけどテンポ悪し;_;。 そして、コントローラーに慣れないから指も痛いし…そして操作がうまくいかずに負ける(^^;。 PS2のコントローラーをGCに繋ぐコンバータってよく売ってるんだけど、その逆のパターンのはないんだよなぁ;_;。


(04/09/29)

NARUTOは、サクラちゃんが今週も活躍〜はうれしいんだけど、内なるサクラでなくて素のまましゃーんなろーとか言ってバカ力を発揮して柱振り回してるよぅ…ツナデ様のように、今後力持ちって設定になっちゃうのか(^^;? 謎のレースも、サッさと終わらせてほしいのに、前に出てきた試験官の弟だとか、中忍試験でザコだった下忍相手に苦しめられたりとか、いまひとつ楽しめないシリーズになりつつあるな;_;。 ナルティメットヒーロー2のCMが一番楽しい(^^;。

フランス語会話の前期最終回もスキット総集編か…ユミさんコーナー総集編でもいいのにー(^^;。 テオ総集編だったら死にそうじゃが(^^;。 でも、単に流すだけでなくて、ところどころ止めて大事な表現の字幕が出たり練習ができたりしたのでなかなか復習にはなったかのぅ。

中国語会話の前期最終回は、普段のコーナーは全部そのままコーナーでありながらちゃんとそれぞれのコーナーで亀山房代の試験をしているというすごい構成。 ひっかけ問題なんかもあってけっこう面白かった。 最後の試験問題が、中国語で説明されたのを聞き取って答えるとかでなく、全く中国語とは関係なく単なるパンダクイズになってたよーな気がするんじゃが(^^;。

なんと真仁ちゃんが、よこちーとペアでなんか活動するとか…やっとひさびさに真仁ちゃんが大人気になったり…するかなー(^^;。 イベント行くとあまりの余裕っぷりに惚れ惚れなんじゃがのぅ〜。

パラリンピックの競技をスポーツとして純粋に見よう見られるという考え方がよくあちこちに書いてある。 でも競技はいろいろ障害の程度によってクラス分けされてたりするけど、競技人口が少ないより、多いほうがスポーツとしてレベルが上がっては面白いわけで、より障害の少ない人や、健常者も競技上同じ条件になるように制限をつけて参加してもいいようにすればいいのになーとか思う。 例えば、車椅子競技は誰でも出られるとか、目の見える人も完全に目隠しをすれば全盲クラスに出られるとか。 それで、100m11秒で走るとか、車椅子マラソンとか、世界レベルに到達するのは同じように大変だと思うし、平等かと。 目を開けて10秒で走れる人でも、目隠しして11秒は相当にキツいはず。 もし、目の見えない人に対して練習するときに見える人が有利だというのであれば、目が見えなくなった時期でもクラス分けしないと不平等だということになるよーな気もするし。 足が動かない人の水泳くらいは足に制限をつけることはできそうけど、片足がない人の走る競技とかに健常者が出るのは難しいかな…。


(04/09/28)

ミルモでポン!わんだほうはいつも面白いけど、今回のはさらにテンション高めでハイテンポなギャグが凄かった…やっぱりこーいうのが一番好きじゃのぅ(^^)。 サブタイトルの「いいぞ!ヨイモ団」ってのは、昔の名サブタイトル「わるいぞ!ワルモ団」あたりとかけてあるあたりも微妙に心憎い(^^;。 何か悪いモノでも食べたのか、日高さんがおめめキラキラでポエムを作っててなかなかかわぅぃところに、いきなりダチョウにされたり(^^;、でも気に入ってしまって最後までダチョウのままだとか遊ばれてるなー…がんばれ日高さん(^^;。 謎のピンクの心象風景もギャクの基本は繰り返し…なのに、最後リルム出てるし〜(^^)。

今年度のロシア語会話ラストのラストは、ただひたすらスキットを流すだけでほんとに何にもないとは;_;。 日本語字幕で、ロシア語字幕は出ないから、ほとんど何も聞き取れない者にはただ眺めてるだけになっちゃうなぁ;_;。 それにしてもこの映像古いよなぁ…暗いよなぁ…チラッと見た人に余計にロシア語のイメージが下がるよなー(^^;。


(04/09/27)

今日のB-伝説バトルビーダマンは、今回は珍しく行き倒れていない本隊をさておいて、キャットカフェチームとか勝手に名づけられてるミエリエナちゃんのほうだけで事件を解決するとは面白いのぅ〜(^^)。 リエナちゃん縛られたり大変で大活躍だったし(^^;。 修行修行でガツガツ苦しい練習をさせられてる子供達に、そーでなくてビーダマンは楽しく遊びましょう〜好きでやってればそのうち上達するよ!ってのが努力と根性を推奨しがちな少年アニメでははっきり言うのはよか(^^;。 紅龍王と蒼龍王が合体して超龍王、連射と狙撃の能力よいとこ取りって、玩具もそーいう作りなんじゃろーか…有利(^^;?

Get Ride! アムドライバーを観るのローテーション復帰〜(^^;。 おぉ、先週助けてくれたパフと、無条件で勝手にオマケとしてついてくるジュリジュネまで仲間になってんのか〜で、珍しく作戦にシャシャついてくるし、助け出すはずのシシーちゃんにむしろ助けてもらってるし、セラも普段着で出かけてるし、いきなり女性キャラ総出演のめちゃ華やかなことに(^^)。 シャシャはジェナスについていってるけど、シシーちゃんにやきもちを焼くだけで、何の役にもたってないけど、かわぅぃのぅ(^^;。 強かったはずだけど、もう戦わんのかしら? スパイっぽい作戦で、メカがごちゃごちゃと戦うシーンが少ないのもよかった(^^;。 このまま超豪華メンバーで行くのかと思ったら、まぁ、パフ達とはここでお別れなのね;_;…そのうちまたピンチに助けに来てくれるのかしら;_;。 メカは、いままでセラのとシャシャの以外区別が全然ついてなかったんだけど、最近になってチューブ付きになってそこが光ってる色が目立ってるのでだいぶわかりやすくなった(^^;! でも、ジェナスとラグナのだけがパワーアップしてチューブ付きになったのかと思ってたら、なんかみんなしてるな…すっごく扱いが難しいんじゃなかったのか(^^;?


(04/09/26)

ぱやちゃと世界旅行博なんていう珍しく健全すぎるイベントに遊びに行く(^^)。 引っ越しして会社の次に行きやすくなった恩恵を受けるエリアだし、幕張行って来た直後だし、ビッグサイトが非常に近く感じられる効果もアリだな(^^;。 国際展示場駅に到着、朝っぱらからなんでこんなに混んでるかなぁ、なんかおねーちゃん多いなぁと思ったら、なんだハガレンの同人誌即売会も横でやってるのか(笑)。 ついフラフラと自然な感じで歩いていったらそっちへ行ってしまいそうじゃよ(^^;。 で、旅行博自体は世界中の旅行系の業者や各国観光局が来てて期待通りの凝縮具合がなかなかうれしい。 3時間で世界数十ヶ国を制覇した気分になった(^^;。 食べ物物産系の出し物が少ないのはややガッカリだったけど、本番は金曜のビジネスショウの一般公開日だから仕方ないところなのか。 当然どこのブースもパンフレットが充実しすぎてて、わりと選択的にもらっててもあっというまにズッシリと重い荷物になって大変じゃわ(^^;。 中国ブースでもらったパンダポスターとか、オクトパストラベルでもらった緑色のタコのマスコットとかけっこううれしい…かな(^^;?

やっぱりいっぱい国があって電車で繋がるヨーロッパはいいねぇ…次はポーランド、ハンガリー、オーストリア、スイス辺りを攻めたい…スイスはハイジを全面に推してるなぁ…デンマークからスウェーデン、シリアライン経由でフィンランドからロシア方面ってのも捨てがたいのぅ。 イタリアブースは気合が入りすぎてる大きいブースで、たくさんある州ごとにサブブースに少し別れてたせいで、逆にどこがどこだかわからんかった。 ローマが、ミラノが、ベネツィアが、ナポリが、それぞれどの州にあるかなんて知らんよ(^^;。 ドイツはハーメルンの笛吹き男が愛想を振りまいていた(^^;。 近場では、極東ロシアも面白そうだなぁ…なんかアルファベットが読めるだけでもうれしいロシア語(^^;。 台湾は噂の101階建てのビルが上まで登れるようになったらぜひ登りたいと思っていて、いつ完成かと質問したら、来年かな〜?とあいまいだったのでまだ当分先かしら(^^;。 中国も北京上海西安のどれか行ってみたい…。 アフリカやら中南米もまだどの国がどこだかはっきりしないのが多いけど(^^;、いろいろあってやっぱり世界は広い(^^)。 …会場で応募した懸賞が当たるといいなぁ(^^;。 なんだかんだと歩きすぎ疲れたので、後は食事しつつテイルズオブシンフォニアの話をさんざんして帰る(^^;。 懐かしい…そっかぁ、クラトスに入れ込んでますか〜ふふ。

今日のふたりはプリキュアは、妙に肩に力の入りすぎな表情にパースに動きがあちこち強烈で楽しい作画だった…ことの印象が強くて、莉奈とエリじゃなくて志穂の友情が霞んでしまう(^^;。 あと、深見梨加声のおねーさん、妙な髪型でラクロスなコスプレ…しかも中学生?ってこともぶっとんでたし(^^;。 ケンカにしろ仲直りにしろ、女の子女の子した他人がどう思ってるか他人にどう言われるかばかりを第一に考えてハマってるってのは少女アニメっぽいけど全然共感でけんし…ほのかまでそこに思い出参戦させられてたし…そーいう主体性の弱いタイプの娘じゃないと信じてるんじゃがのぅ;_;。

マシュマロ通信は、もうすっかり秋、東京もよーやくひんやりとしてきたこの季節になぜか怪談話(^^;。 非科学的といいつつ自分も怖くなり、それでも男らしく真相を突き止めようとするサンディが素敵。 科学的な解明にしても、学校の地下室で秘密のダンス練習をしてる人達って、余計無理があるぞ(^^;。 すこしふしぎが元々ちょくちょく出るこの番組では少年が本物の幽霊だった?っていうオチは少し弱いなぁ(^^;。

名探偵ポワロとマープルは、エジプト編完結…かなり最後までポワロの発言と行動が謎なのに解決に入ったらものすごいスピードと勢いでビシッと筋が通って落着するのはさすが。 説明だけで延々と語りつづける必要なないというわけで(^^;。 前後編はなかなかテンポいいのぅ。 メイベルはストリキニーネ入りのチャイを知らずに運ばされたけど、なんか間違って口に入ってしまわなくてよかったねぇ(^^;。

くろさんの多大な解説のおかげでなんとかアムドライバーのストーリーと設定が現状どうなってるのか把握できたけど、見逃した回に限って重大な展開をしててそらわからんわ〜ってな感じ(^^;。 で、情報を仕入れてからの9月分の3話を観たら、なるほど、スッキリ分かって疑問激減、けっこう面白い(^^;。 よーやく放映してるところまで追いついた〜。 セラはこないだシャシャに襲われてたかと思ったら今度は裸の(水着です)パフに襲われてたり、ドレス姿になるわ(でもノーメイク?)で素晴らしいことになってますな…いつもぬいぐるみ抱いて寝てるのもかわぅぃし;_;。 シャシャは全く関係なく歌ってて突然意味なくBGMになってるけど頑張らないと〜(^^;。 ついでにその勢いでシーンとジェナスもくっつきそうじゃな(^^;。

GC PSOは、C5へ…どうもわらしはフォースが活躍できるC5がとても好きらしい(^^;。 悪くないテンポだったけどまた自己記録から1分遅れくらいの微妙なタイム。 この間もちょうどそんな感じだったなぁ。 ひと部屋目のシノワビートにいきなり殴り殺されてドール1コ無駄にしたのがいかんかったかー(^^;。


(04/09/25)

ロックマンエグゼAXESSが最終回らしいいい最終回を…ほんとにみんなして力を合わせての決戦の王道具合が素晴らしい;_;。 ドクターリーガルは単なる悪に最後まで徹していて敗北スッキリだけど、復讐果たせず悲惨なシェードマンは最後までかわいそうなままデリートされてしまいましたか;_;。 最後の気合の入った作画も大変無念そうでござった;_;。 とりあえず終わったものの、来週から直でロックマンエグゼStreamに続いてひと安心。 AXESSになって見はじめたわけだけど、ボウリングの回やらギャグ回のキレのよさに、ロールちゃん回の大サービス、ゲーム設定でニヤリに熱い戦いに日高のり子と、レベル高かった。 この番組こんなにちゃんとしてるんなら前シリーズから見てればよかった〜前作から引き続きのせいでわからん設定とキャラがいたし…次のゲーム(エグゼ5)も買っちゃうぞー(^^;。

今日のぴちぴちピッチピュアは、どこを切り取っても綺麗な作画で幸せな感じだったんじゃが、ラブラブで照れ照れなリナより、横でちょっかい出して遊んでる波音が絵柄で遊ばれててかわぅぃかったのぅ(^^)。 るちあはあんまり目立ってなかったけど、いつもの嫉妬したり泣いてるばっかりだったはずなのに、今日は全てを忘れたかのよーにのんびりまったりとリナの観察に徹してるからやっぱりかわぅぃし(^^;。 そしてあららがアイドルデビュー…って、ほんとにデビューしてるし、衣装違うし、もう新曲歌ってるし、すげー(^^;。 2曲目もまた十分に破壊力があるアイドルちっく歌唱(よーするにハズしてる)がやみつきになってしまいそう風味でたまらない(笑)。 歌ってるシーンに気合が入っていて、もうブラックビューティーシスターズより絵的にも歌的にも越えてしまったのでは…(^^;。 そこで来週はブラックビューティーシスターズのほうでバカ話らしく、やるなぁ(^^;。 しっかしリナはデートにお笑いイベントを選んでひとりで勝手に笑って楽しんでるし、いつのまにかついにプラズマTVをゲットしてるし(!…どーやって買ったんだ…)、好きになってもマーメイドだからそれ以上は無理なんだ…とシリアスしつつも、マイペースに楽しんでるのがよし(^^;。

ケロロ軍曹は、まさか夏美とギロロが早くも少しいい感じになってしまうとは意外な展開だけど、夏美が運動会でママに来てほしくてセンチでヨワヨワなのにちょっと違和感が…体操服姿がめちゃめちゃ眩しい大サービスではあったけれども(^^;。 家族いない小雪ちゃん横にいるし…。 赤組がシャアザクなのに白組がシロクマかよぉ〜と思ったらちゃんとケロロからツッコミが入っていたのはやられた感じだった(^^;。

スペイン語会話は事実上の最終回…スペイン語は、武田もかなえちゃんもかなりアグレッシブに使ってたのでほんとに半年としては超優秀な生徒役じゃった…2年目流し見学習のわらしなんか全然ついてけないくらいに(^^;。 メキシコ料理はアメリカで食べたやつの感じだのぅ〜アボカド好き好き…メキシコ半日ミニ旅行の時はタコスくらいしか食べる機会なかったけど(^^;。

ロシア語会話も最後でまとめに新表現を追加してロシア知識も補充と、リナちゃんのスキットがない分大変だった…うわぁ、どれも全く覚えてないよー(^^;。 動詞の現在形と未来形は人称変化で、過去形は性数変化なんですか…それもなんか予期せぬ感じ。 今年初めて観始めたロシア語は予想通りの大変さだった…半年でなんとかアルファベットと音に慣れたかどーだか程度だけど、最初の一歩はこのへんで勘弁しておいてやる(笑)。 わらしは単語をどーも音でなく文字列として覚えるらしく、文字自体の判別がまだ大変なロシア語は単語を覚えるのがめちゃめちゃツラいということが判明…もっとロシア文字に慣れるところから頑張ろう…って、今年から後期やんないんだよねぇ(^^;。

中国語会話のほうは、なんかあんまり最終回感出さずにいつも通りっぽい…フツーに文法説明してるし。 パンダが発見されたのってそんなに最近のことだったのか…らんまの伝説は怪しいと(笑)。

台湾のニ宝さん来日中なので、くろさんとおともだち二人と会って、肉を食べにいく。 冷蔵庫に肉類がなくて、昨日の晩からトマトと茄子とご飯ばかり食べていたのでちょうどよい(笑)。 日本の肉(とミカン)が好きなんじゃぁ仕方がないなぁ(^^;。 肉を鉄板で直接焼くのに違和感があるらしく、バターを溶かすって言ってたのが興味深し。 しっかし池袋に詳しすぎて逆に案内してもらってるよーなモノじゃのぅ(^^;。 170人の団体で来ているというプリンスホテル内はもう中国語が完全に第一言語になってるし(^^;。 行動日程も新宿アキバ買い物にゲームショウにマンガ喫茶にバンダイミュージアムにジブリ美術館に…アグレッシブすぎてやはり日本人負けるわなぁ(^^;。 おみやげに困ってしまうくらいいろいろもらいすぎ…東京ミュウミュウアラモードの中国語版出てましたか!の、タイトルが東京猫猫PART2(猫の字はほんとは口偏)になってるところがちょと残念(^^;。 カレイドスターの最終回中国語版をチラッと見せてもらうと、ミアの声が似てる感じでちょっとよかったけど、それよりもその前に映ってたミルモの中国語版のほうがずっと気になるわらし(笑)。 ミルモやってんだー。 ごおるでん編のラストのほうだったかなー(^^;。 帰ってきてGC PSO繋いだら、話題のBANKさんも久しぶりにやってきていてあれこれと。


(04/09/24)

今日から東京ゲームショウ2004なので遥か幕張國までご出張〜(^^;。 まぁ、土日は大変すぎるので今日だけの予定だけど。 昼からゆっくりと会社を出ていったら、むしろそれが多数派なのか、入場でえらい混雑していて行列、疲れ倍増;_;。 さて、ここでのレポートはやはりバンダイブースのNARUTOナルティメットヒーロー2からするしかなかろう(笑)。 もう来週に発売だからできあがってるものだけど、一足お先にプレイできるということで、せっかくなので新キャラの綱手様テマリを相手にして戦ってみたり(^^;。 サポートキャラとかいってシズネとかガアラを選んだりできるのもなんかよさげだねぇ…何の意味があるのかはわからんかったけど(^^;。 ツナデ様、なめくじ召喚しますな〜やっぱり(^^;。 相変わらず凝りまくったマンガ風演出とレベルの高いグラフィックとファンを喜ばせる要素満載で完璧ソフトっぽい…ますます楽しみじゃ。 三代目火影のじっちゃん、超必殺技で死神呼び出しますよ…1ラウンドに2回でも…自分も死んじゃって魂も売り渡す禁断中の禁断の技のはずなんじゃが(^^;;;。 同時発売のケロロ軍曹のゲームは、ポリゴン夏美の格闘姿にひかれるものの、パワーストーンスマブラタイプなのになんかテンポが悪そうという肝心なところがツラそうで、対戦する相手もいないと魅力も半減じゃろうということで、ナルティメットヒーローと一緒に買いそうだった気持ちが失せてしまった(汗)。

ナムコは、シンフォニアの次のテイルズはまた2Dなのね…ポリゴン娘じゃないならいいやー(^^;。 カプコンは元気だった…デビルメイクライ3やビューティフルジョー2にバイオ4あたりが盛り上がってるけど、ロックマンに注目(^^;。 プレステ2のX8は、うぐっ、やはり子供向け(超)難易度…ショーバージョンで即死終了かやっぱりー(^^;。 ロックマンエグゼ5が、2バージョンの発売日をずらすというポケモンタイプビジネスの新しい形で、どーなるんじゃろ〜とちょっと驚いた。 ストーリー展開が変わるとかで、こうするとたしかに2種とも買う人が増えるよーな気もする(^^;。 SCEは、ワイルドアームズ4のポリゴン娘がけっこうかわぅぃ…そして、スクウェアエニックスのFFXI以外のなんかネットRPGですっごくポリゴンがかわいいいい感じのムービーが流れてて、これだー!と思ったけど、チラッとしか出なかったからなんてタイトルか覚えられんかったし、もらったパンフレットにも書いてないからなんだかわからん…これじゃ宣伝としてあかんやん〜(^^;;;。 セガやタイトーはチラッと通っただけ…。 SNKプレイモアは元気に焼き直しや3D化や通信対戦化をしてたり、カプコンでよーやくイングリット様出てこられそうだったり他のブースも何かしらある感じで、全般に妙に格闘ゲームが頑張ってる感じがした。

ひさびさの新ハードお披露目なPSPはけっこうな台数あちこちで動いていて偉い〜手元でPS2レベルの3Dが動いてるとたしかにインパクトはある。 GBAのスーファミレベルから、PS1とサターンレベルをパスして一気にPS2レベルだからねぇ。 逆に、少々綺麗になってても、2Dゲームはあまりインパクトなくて、単にゴツくて遊びにくいGBAってな感じか(^^;。 カプコンのヴァンパイアセイヴァー(というか、ヴァンパイア全部入り)をやってみたけど、ふーん、完璧移植だねぇ〜で、逆になんとも思わなくなってしまう贅沢(^^;。 (PS系は全部そうだけど)とにかくコントローラが使いにくく、ジョイスティックも繋げないのを考えると厳しいカモ;_;。

他にもなんだかんだで会場を軽く一通り歩いたくらいで時間切れ…全体にはけっこうゲームショウ盛り上がってんでないかい?ってな感じかしら。 この後はオマケのイベントに参加して、なんかひさしぶりな貴重な人に会ったり半年ぶりに英語を使う機会があって練習にはちょうどよかったんだけど、4月にイギリス行って以来英語からは遠ざかっていたし勉強もサボっていたので猛烈にできなくなっていた…何言ってるかわかんないよ…うまく伝わらないよ…うぅ(^^;;。 10月からNHK語学番組仕切りなおし、ちゃんと英語もローテーションに入れよう;_;。 帰りは少し高くなるけど、新木場から大井町へりんかい線を使って帰ると空いててなかなか快適、引っ越したかいあり(^^)。

今日のハム太郎はむはむぱらだいちゅは、いつもの夢の中のお江戸編におとめ・ずーとラピスちゃんラズリーちゃんも参戦(^^)。 いつもよりおロコちゃんが活躍してて、まいどくんの寒いギャグにおロコちゃんまでがジト目になってるのが大変よかった(^^;。 ラピスちゃんが黒ずきんに着物姿の組み合わせがなんかエキゾチックでいい感じだー(^^;。

GC PSOへ…行こうと思ってたのに、ひさびさにTVやら電気全部つけたままいつのまにかダウンで寝てしまった…やっぱり幕張國は遠くて疲れがドッと出る…駅から会場とか、会場のホールからホールとか、そーいうのが遠いのは変わらんからねぇ;_;。


(04/09/23)

ここに休日が挟まってるのは実にありがたいね〜のタイミング。 新たな街をママチャリでウロウロするのを妙に気に入ってしまった昨今だけど、坂も多くてついつい疲れすぎてしまうので、今日は散歩に留めておく(^^;。 ジャスコやイトーヨーカドーのような大きなスーパーも好きだけど、駅近くの富士ガーデンというしょぼい地元な感じのスーパーが、品揃えが自分に合ってる感じだし、地元商店街の何軒も回るのは嫌だけど大きいところは行くと1回が大変という問題を解決してくれるちょうどいいサイズでいい(^^;。 値段も安めだし、お惣菜なんかも地味に悪くなさそう…あなどれんな。 ゲームショップへ行ったらテイルズオブシンフォニアのPlayStation2版が出てて、店頭ムービーとかガンガン流れてて盛りあがってる感じがするな〜GAMECUBE版ファンからするとなんかすごく懐かしいんじゃが(^^;…リフィル先生しいなぽんもかわぅぃのぅ〜。 追加新技と追加ムービーか…くぅ;_;。

今週でドイツ語会話もしっかり最終回…茨城のソーセージマイスター(本物)のいるお店のドイツ人はHolgerさんですか…普通の名前なんだな(^^;。 日本人は名字も名前もとくに種類が多い文化で、他の国の人はもーちっとダブりやすいというイメージはあるけども。 で、ドイツのマイスターが職人の難関な国家資格だってことをペナルティが知らないようであったのがちょっと失礼かしら(^^;。 ドイツ語実践ということで、物怖じしたりしないでガンガン使うヒデとワッキーなのがさすがお笑い系の人はいいやねぇ…ワッキーはほぼヴンダバーしか言ってないけど、ヒデはカンニングでなさそうで25Grund Saetzeのあてはめがうますぎるんじゃが(^^;。 ドイツソーセージを買って作って食べてさよーなら〜の表現で、そしてあっさりおしまい;_;。 ペナルティ、あなどれんいい生徒役だったけど、やっぱり半年は短いなぁ;_;。 で、番組後半の余った時間はどーするのかと思ったらピポを淡々と2回分…来週は残りの回全部やったりとかせんだろーなー(^^;。

くろさんオススメで、満月ちゃんも本多知恵子も出てるアムドライバーだけど、絵柄と、ゴチャゴチャしたどれがどれだか区別つきにくいメカが苦手でずっと見てなかったのを、10月新番季節までに追いついておこうかと、とりあえず6月から8月分までまとめて流し観〜…メカはやっぱり出すぎで戦闘になると何が起こってるのかわからないのは相変わらずだけど、意外に楽しげじゃのぅ〜セラシャシャがめちゃめちゃ仲良しさんでラブラブだし〜(^^;。 あんまりトゲっちいと言われなくなったセラはけっこう目立ってるのぅ。 なんか意外なことに元はみんなバラバラなのに、セラマリーさんもシーンもダークさんも狂った人もさらにシャシャとニルギースまで…と、片っ端から仲間になっていってるのがびっくり…すぐ別れるのかと思ったらずっと一緒に行動してるし…元からそーいう予定だったんだろけど、なんかいろんなオールスターな豪華感がするのぅ〜。 ただ、何回か録り逃してるのが、どーやら要所要所の話だったようで、なんで一緒に行動してるのかとか、何と戦ってるのかっていう肝心なところがわからん(笑)。 バグシーンって、シャシャ達が現体制を倒すために作ってたんと違うんか…何があって一緒に行動してんだよぅ…突然、何か集める旅に出ちゃってるみなさんだし(^^;。 敵もいつの間にか人間になってて、そんな戦争状態なのに逆に正義正義言ってるから余計にわからん…戦争に正義なんてなかろう;_;。 かっぱらいもしてるのに、TVに出てるし…?? 話に関してはこんな理解状態なので、一番面白かったのは狂ってる人の女装話(^^;。 似合ってるのがまたすごい…角膜照合をコンタクトレンズで偽装したってのもバカっぽかった…普通本人認証には網膜使うだろってつっこみが当時全国から殺到したんだろうと推測(^^;。


(04/09/22)

NARUTOは、また中忍試験からの流れも大蛇丸の復讐からの話もイタチ達の組織からの話の流れも全部置いといて、いきなり横道っぽい新任務へ話が進むのか〜相変わらず読めない展開…これがミニクエストで終わらず延々と続く可能性もあるから要注意だな(^^;。 でもカカシ先生はいなくて3人だけで任務ということで、ずーっとサクラちゃんが出っぱなしの、つっこみまくりの、感想を延べっぱなしで、唯一の常識人として活躍しててうれしいのぅ(^^;。 横にサスケがいるのに、言い寄られて焦るでなし怒るでなし照れてるところもかわぅぃ(^^;。 それにしても下忍3人だけで任務って、昔に上忍引率システムやら4人パーティの重要性やらを語ってたのと、それでもCランク任務とかをやってたのに、Bランク任務ってえらい無理な感じが;_;。 でも下忍で子供だといっても一般人のチンピラと比べるととんでもなく強いのがシノビだっていうのは面白い世界観だねぇ…韋駄天な人が走ってるのを、木の上をひょいひょい跳んで追いかけて追いつけるのが当たり前ってことになってるし(^^;。 あとは、ちょいっと出てきた今週の綱手様、いつもは2/3全開な胸の谷間が全く見えなかったどーしたことか…そんなん見せつけられても困るのでそれでいいけど(^^;。


(04/09/21)

今日のミルモでポン!わんだほうは、平井と星野さんのラブ話とはめちゃ通なところにスポットを…(^^;。 思いっきりみんなに尾行されて、ほとんど見世物状態…楓ちゃんのいつもの他人をくっつけようパワーが結木くんや日高さんまでひきつれてみんなで追っかけまくってるのがすごすぎ(^^;。 よきライバル…同じ言葉でも日高さん楓ちゃんの関係とは全然違うな(^^;。 絵的には、アップになることが多くて妙に桃ちゃんがかわぅぃかったのぅ(^^)。 桃ちゃんの声はそーいや下屋則子で、ハンゾーと二役だねぇ。 ミルモでは二役は意外に二役を認識してなかったりする…平井とイチローがそーか。

今週のフランス語会話を…ほんとに今年は半年区切りでもう最終回なんやぁ…どのコーナーも終わりだと宣言しまくり。 スキットは派手に国枝先生一家ハッピーエンドで終わったけど、最初はわりとオマケ的に出てたよーな気がするのにいつの間にかそんなに目立ってなぁ(^^;。 それにしても先生が奥さんとチューしてるのを目撃したと報告するロクサーヌのはしゃぎすぎなところがおもろい(^^;。


(04/09/20)

いい天気だし今日も周辺の自転車散歩に行くか〜と出かけると、いい天気というより単に暑いというか、なんかしらんけど漕いでるうちに汗だくに…実は今日も真夏日だったそーで、しまった、まだ夏でしたか…ちょうど真昼出発はよろしくなかった(^^;。 いままでの散歩は東西どちらへ行くときも海近く京急沿いを走ってたけど、今回はJR沿いで攻めるか〜と、見晴らし通りやらひたすら商店街経由でJRの大森へ。 品川区って、ほんとどこまでも商店街だけで繋がってるな…でも日曜だと閉まってる店多くて、地元系商店街はたしかに苦しかろう…わらしの生活リズムじゃ利用のしようのない店も多し。 大森到着〜大森も大井町に負けじと新旧ごちゃごちゃ入り乱れてる町じゃのぅ(^^;。 あ、大森といえば有名なダイシン百貨店…が、なんと改装してちょうど新装オープンセールやってる!大混雑!…うわぁ、あの汚くてボロボロで戦後をいまだに感じさせるびっくり百貨店だったダイシンが改装するなんてそんなことがあり得たのか〜びっくり。 まぁ、ぐっず探索のために最後に来たのは7年くらい前になると思うから、最近どうだったのかはしらんけど(^^;。 見事にリニューアルして驚異的に綺麗になって…少し小汚いスーパーくらいの雰囲気になってる(笑)。 モノがなんでもきちんと整頓されて陳列されているよ〜(当たり前)。 あと名物の激安レストランは…やっぱり古っぽい小汚い雰囲気残してて、そこに客が超満員という妙な情景だった(^^;。

大森周辺をうろうろしたものの飽きたらず、少し足を伸ばして平和島方面へ…休日だけど競艇場はやってなくて、前のショッピングセンターを少しうろうろ。 ゲーセンもパチンコ屋も広い広い…バッティングセンターでバッティングのつもりが空振りばかりをたっぷりしてしょんぼり帰り;_;。 帰りは池上通りで大井町へ戻るか…これは車用の道だったか…坂が多くて登り下りしまくりでますます汗だく;_;。 ふぃ〜ええ運動になった…こーいう日は大きい風呂でも入りたいなぁ…って、ちょうど平和島にあったけど、そこから戻ってきて汗だくになったわけでだめだ(^^;。

B伝説バトルビーダマンは、またもや行き倒れてる一同に大笑い(^^;。 ウェンとリーが後をつけてたのに偶然を装って現れる展開が、ブルに新マシン(蒼龍王・紅龍王?)を作ってもらう必要があったからだとは大変だなー(^^;。 玩具は全部02システムに更新?…ツバメの翼影丸はー;_;? 中華料理を食べつつ、ツバメの巣と言っても拙者の巣ではござらん〜と言ってるツバメも、三蔵法師ツバメもかわぅぃのぅ(^^)。 適切なメタなギャグつっこみも入るし、細かいところまで行き届いた演出とスキのない作画もなかなかよかった(^^)。

別に嫌いになったわけじゃないけど、人気が出すぎてるのもあってどうも気分が乗らず、夏コミあたりからずーっと溜まっていたふたりはプリキュアを一気に6話分まとめて観る。 はふー。 安定してるイメージだったけど、続けて観るとけっこう面白い出来のいい話そーでもない話わりと波があるなぁ(^^;。 クレヨン王国は13月以降の旅が辛かったのも我慢して完走したものの、どれみもナージャも途中で挫折してしまっただけにどーも最後まで行きつくのが苦手なこの枠…このまま10月新番の季節に突入してしまったらもう手に負えないし、頑張ってチェックチェック(^^;。 池澤春菜声がいい感じにきちんと勘にさわるワガママなポルンだけど、この存在のおかげでメップルとミップルが兄姉として注意するほうにまわったものだから、うるさいのが都合2匹から1匹に減って、むしろ少しマシになったような気がするなぁ(笑)。 なんの為にやってきたのかと思ったら、新しい玩具のためでしたか〜なんかまた痛そうな強そうな武器っぽいよーな平成仮面ライダーの玩具のよーで、相変わらず暴力的な戦闘シーンであることよ;_;。 なぎさが最初の一発目恥ずかしがりながら技名を言うのがこっちまで恥ずかしくなるのはよろしかった(^^;。 毎回まず格闘するけど、格闘は体格が大きいほうが圧倒的有利、敵がめちゃ大きいから、いくらスピード速くても小さい二人が与えられるダメージが効いてないように見えるのが難しいところ…いくら速度を上げても一点に穴が開くだけでは致命傷与えられないだろーし(^^;。 なら弱点を狙えば…というのは敵も同じで、すぐプリキュアの二人を投げ飛ばしてビルにぶつけたりするけど、首をひねるなり、心臓を突くなりしないと、二人は頑丈だからなんともないよー(^^;。 新たな敵はいい味出してるし、従来の敵が各個撃破されて負けてきたことをよく理解してて3人共同で攻めてくるのは新鮮。 深見梨加声のおねーさんが妙な弱気さな雰囲気がかなり面白いし(^^)。 エンディングに出る敵もちょっと遅れて変わりましたか。 逆に番人も本気でうまく立ちまわって石のパワーだけを逃がしたりとか、シリーズ構成はしっかりしてるのぅ。 ポルンに振りまわされて、なぎさだけならともかく、ほのかまで宿題忘れの独りごと言いまくりの変人扱いされることになってるのがかわいそすぎる〜(^^;。 終戦記念日あたりの回でおばーちゃんのプリキュア時代話&戦争話&新たな敵への不安&ギャグ豊富なのがすごかったのぅ〜戦闘中にきっちりボケるなぎさと、しっかりつっこむほのか偉い(^^;。 なぎさの夏休みのだらけ方も本気だったし…扇風機にアーって言ってみたり(^^;。 あと、浴衣姿大サービス回もはよかったかのぅ(^^)。

ハンターズライセンスが切れてたのを買ってGC PSOにひさびさに復活〜(^^)。 チャレロビーで軽くできそうないい部屋ないな〜とか思ってたたずんでたら、塔を手伝ってくださいというチョイスサーチメールが飛んできたのでそこに…いきなりめちゃ厳しいところから復活に(^^;。 初めての人がいたけど知識は豊富で、後の3人でサクサク進めて問題なく。 初めてこの面でグランツが出たけど、イプシロンに効く効く! すんごいダメージで、最初の殻開き、しかも黄色の時に一気に勝ってしまってびっくり。 次からはグランツの神様に祈るとしよう(^^;。 うーん、やっぱりこの面短いし、30分だけサクッと遊べるのがちょうどいい感じだ〜。


(04/09/19)

何やら御茶ノ水損保会館で、ロックマンエグゼの同人誌即売会があるそーなので、朝から様子を観に行く…おねーちゃん向けジャンルなのは分かった上だけど、コミケでこのジャンルはけっこうほのぼのと楽しげだったのと、50サークル程とけっこう小規模即売会としては大きい(意味不明)ようなのでどーかな〜と…行ってみたら思ったより濃くてまいった(^^;。 うわーん…とりあえず、70人くらい人がいて、男の客わらしだけや…後はブルースのコスプレさんとあと、主催者らしい人がもう1人だけといったところかしら。 うーむ、本を少しみて周ったあと、すぐにすることがなくなり居たたまれなくなって、すぐに次へ…(^^;。 やっぱり慣れてる池袋のサンシャインクリエイションのほうが落ちつくなぁ(^^;。 おぉぉ〜どうしたことか、夏コミで買い逃した本を含め、ぴちぴちピッチ本を5冊もゲット! 夏休みスペシャル効果はあったのか、好調じゃのぅ〜大人気じゃのぅ〜…プリキュア本が無限に存在するのと比べなければ(^^;。 あと、NARUTOも映画効果かそこそこあってなんかうれしい…けど、やっぱり映画とは全然関係なく、相変わらずツナデ様大人気じゃな…さらに、やっぱり新刊なんかでもテマリが人気なのが不思議不思議…やっぱり原作で何かすげー活躍でもしたんじゃろーか(^^;。 そんで、紅先生、アンコ先生、ヒナタあたりのその次によーやくサクラちゃん人気でしょーか…なぜなぜそこまで人気ないのか(^^;;;。 単に胸の大きい順に人気があるという説を聞いたけど(笑)。 あとは、やっぱり知り合いとアニメ話をするのがメインの即売会じゃのぅ〜…と、ドラクエ8の発売日が決まって、ちょっと今から気合入れてスケジューリングしないときっとヒドいことになると待ち構えまくりであることよ(^^;。

白いご飯があれば満足、あとは味噌味、しょうゆ味、塩胡椒味の3種類の炒め物のローテーションもおいしく作れて問題ない新台所環境だけど、おやつを作りなさい白玉をつくりなさいという啓示があったので、買ったほうが安いね晩のおかず状態だけどチャレンジ…こねこね…けっこうぷにぷになのが楽しげというか(^^;。 とりあえずあずき缶を煮て冷やして冷おしるこに…うまうま…だけどなんかすんごい量になってしまった…一気に食べたら糖尿病になりそでこりゃ危険だ(笑)。

マシュマロ通信…おぉっ、ジャスミンサンディラブになって追い掛け回すとはなんて魅惑の展開(^^;。 サンディは攻撃力あるけど防御力ないよなー(^^;。 サンディジャスミンのメイクが取れちゃう〜っていう気の回しようもすごい(^^;。 今回もトラブルになっても悪びれずシレッとしてるシナモン、好きな願いがかなうのではないにしても、ハーブで効果が消えるとしても、さりげなくすごい惚れ薬作ったことになるよーな(^^;。 今日サンクリでさんずいさんが言ったので初めて気づいたけど、このアニメの人達、強い表情ついてる時以外は眉毛ないね(^^;。

名探偵ポワロとマープルは、せっかくのロンドンやパリにいるときでもあまりそれっぽい紹介はしてくれなかったのに、エジプトにやってきたら妙にエジプトちっくなところを映してるなぁ(^^;。 船で4日の外国の遠出なのにメイベルは当たり前のようについてくるし、さらに、目の前に死体があってもへっちゃらですな(^^;。 この話は印象深かったのでおぼろげに覚えてる…けど、オチを覚えていないので待て来週(^^;。


(04/09/18)

今日はちょっとは普段の生活をとりもどそうかと、段ボールを開梱して本やらDVDやら並べたり、プリンタをセッティングしたり、PSOやるためにGAMECUBEをセッティングしたり…うーむ、キーボードが見つからん(^^;。 ついでにいよいよセッティングしようかと思ってたPlayStation2と共々出てこない…いや、そこの奥にあるのはわかってるんだけど、出すの大変だーと今日のところはあきらめ(汗)。 でもいろいろ棚に戻すと段ボール減るもので、だいぶすっきりした〜(^^)。 あと、ひさびさに自炊もしてみるか…と、マイタケをもやしやら肉やらたまねぎと炒めてみたり…炒める以外の調理法をほとんど知らないわらしだけど、前の一口のミニコンロに比べてちゃんとしたガスコンロの強い強火にびっくり…こんなにすぐ火が通るのがフツーなんやぁ(^^;。 こーいう予期してなかったところで微妙に生活の質が向上している模様(^^;。 夜は、調子にのって、茄子とネギをテンメンジャンで炒めてみたりも…茄子を自分で切ったの初挑戦で、いまいち茄子のことをよく知らんのだけど(皮はそのまま?いきなり炒めていい?生っぽくても大丈夫?)、昔嫌いだった茄子をわざわざ買ってきてまで食べるとは趣味が変わったものじゃ…。

ぴちぴちピッチピュアの先週の分と今日の分を続けて観る〜。 おぉっ、先週のは全般に絵が気合入ってて、ただ落ち込んでただ嫉妬してるダメるちあでなくて、なぜだかさっぱり理由わからないままだけど極端に優しいマエストロの前ではるちあが泣いたり笑ったりめちゃかわぅぃ感じに〜(^^)。 リナ波音がひたすらるちあの観察と応援に徹してるのもあるし、いまさらヒロイン感が(^^;。 それに加えてバカ展開もとばしてて、蘭花がカラオケ屋を開いて罠を張ってるところにちゃんとやってきて、思いっきりカラオケを楽しんでる上に、3人だけなのに変身しちゃっていつのまにかカラオケで歌ってるのはそりゃ蘭花たまげるよなぁ(^^;。 変身前に制服でぴょこぴょこと動きながら歌ってるのもええのぅ…点数が出なくてキレる3人すばらしすぎ…変身前はオンチなんだろーか(^^;。 で、今週のは、占い館で罠を張るレディバット…毎回どんなすっぽこな罠を張っても必ずやってきてハマってくれるマーメイドプリンセス達の律儀さには感謝しないとー(^^;。 一番大切なものを海に流す…というのが、決断の末でなくて、海でるちあが悩んでるところに後ろからリナ波音が驚かせてしまって落としてしまったっていう流れなのがひそかにすごいよーな(^^;。 今回もリナ波音は応援に徹してたけど、マエストロとの関係が微妙に…もし、妹のためにカイトからるちあを引き離そうとしてるんだと考えるとかなりヒドいけど、そんな細かいこと考えてるでなく、常に単なる女に都合のいい優しい人なんだろかのぅ(^^;。

今日のケロロ軍曹は、主にスト2パロ?真昇竜拳と昇竜烈波を同時に出したらやはり真昇竜拳が勝つかー(^^;。 桃華パパの前髪が桃華ちゃんにそっくりなのが笑った(^^;…声が池田秀一だなんて豪華すぎる…なんでそこでシャアのパロディをドーンと入れませんか…って、シャレじゃなくなりすぎるのか(^^;。

ロックマンエグゼAXESSは、話も終盤、シェードマンがいきなり実体化して大暴れとは…ラッシュの実体化はやはり鍵だったのね。 科学省側もドクターリーガル側もやろうと思ったらできただろうにそーいう発想がなかったのか…なんか、フツーにネットナビがみんな実体化できるようになったら人類なんてあっさり絶滅しそうで、大きい話になったなぁ(^^;。 もしくは、最後電脳世界と人間界が繋がってみんなで仲良くするエンディングになるとか…。 で、第3勢力のシェードマンがリーガルへ復讐に燃えてて、人間界にはたいして興味がないというのが熱い…人間も大迷惑だけど、リーガルに裏切られたときの印象が強烈だったし、きっとまた負けてしまうだろーから、頑張れーという気になるな(^^;。 悪役やってるけど性格的にはいい人っぽいから残念だ;_;。

スペイン語会話は、ボクは荷物が少ないから〜っていきなりその日から引越しできる人やら、最後のところでコレクション話になって私は物を集めないから〜というベゴーニャやら、スペイン人はめちゃ身軽なんだなーとか(^^;。

爆笑オンエアバトルに、先週よしもとtheルミネでみたタカアンドトシが出てた…導入の部分が舞台で見たのと同じだった〜うれしい感じ(^^;。 たしかに舞台でも面白かったし、一番キロバトルゲットしててさすがなんやね…しかも、正統な漫才でっていうところがよい。 奇をてらった一発的なのはたしかに最初面白いけど、はなわにせよテツアンドトモにせよ波田陽区にせよパペットマペットにせよ…基本的に2個目以降は惰性でだんだんつまらなくなっていくのは避けられないしなぁ;_;。


(04/09/17)

今日のハム太郎はむはむぱらだいちゅ!は突然女の子組がおしゃれに目覚めて、キラキラ〜の頬赤らめ〜ののHっぽい華やか話…そーいやハム太郎もいちおう少女アニメだったっけねぇ(^^;。 すぐに女の子は〜とかきれいに〜とか強調しまくりで、フェミニズムな人達からクレームが来そうなくらいに女の子女の子してた(^^;。 ロコちゃんマキちゃんカナちゃんもおしゃれしていつもと違う髪型がたしかにステキ(^^)…カナちゃんが、おしゃれってことでおさげにするなんて、メガネっ娘として実によくわかってるなぁ(笑)。 生野作監のちゃんとかわぅぃ絵で、実によかよか(^^;。 ロベルトと木村くんがドキッとしてる反応の描写まであるとは…。 でも、ももちゃんが出るとその辺りの話がやっぱりすっぽこなんだよなぁ…いきなりくじびきでももちゃんが好きなメイク玩具かももちゃんママ用エプロンがピンポイントで当たるところとか…それより、エプロン1枚買えない貧しさってなんじゃそりゃ…しかも、1戸建てに住んでるし、おとーちゃんまともに仕事してるし、おかーちゃん専業主婦だし…。

やっぱりこんな小物が高いよなぁ〜と思いつつも、LANケーブルのクロス−ストレートの変換コネクタを買ってきたけど、よくみるとハブに切り替えがついてた(^^;。 たしかとにかく当時ヨドバシで一番安かった10Mのバカハブを買ったんだけど、今時はこんなのでもちゃんとついてたのかー(^^;。 今時は100Mスイッチングハブでも2000円くらいから買えて激安らしいねぇ…わらしのイメージでは、20万円くらいするものの感覚のままなんじゃが(笑)。 わらしの環境はLANカードも10Mだし意味ないけど(^^;。 でも高かったのはケーブル…部屋の鴨居のところでひきまわして、せめて足をひっかけないようにするか…と、薄型平型のを10mなんて買うとやっぱり2000円くらいするし(^^;。 和室なので、敷居をまたいでどーしても戸が閉まらなくなっちゃうけどいかんともし難いなぁ;_;。 鴨居のところにケーブルが走ると気になるな…壁のところは、やっぱりアニメのポスターを貼るかなぁ(^^;。 白い壁に走るケーブルだけでは殺風景すぎる;_;。


(04/09/16)

ADSLが再開通してブロードバンド復活〜わーい…またもうモデム生活に慣れ戻ってたからさほど感動的ではなく、設定が面倒じゃ〜というだけの感じが(^^;。 設定も面倒なんだけど、配線がもっと問題…前の部屋では、ADSLモデムから短いクロスケーブルでハブへ、そこからパソ、ビデオ、GCへ分岐、ビデオへは長いストレートケーブルを走らせてたんだけど、今度は配置上、モデムから長いケーブルで電脳エリアへひいた上で、そこにハブをおいて3機器に分岐したい…長いクロスケーブルなんて持ってないよぅ;_;。 どっちにしても部屋のど真ん中をLANケーブルが走っていて情けないんじゃがいかんとも…みんなどーしてるんじゃ;_;。 前の部屋でもそうで、よく足をひっかけてヒドいことになっていたが…(^^;。

ドイツ語会話は、ペナルティとナターシャ先生の掛け合いはこれで最後になるということなんかいのぅ? 微妙にお別れな雰囲気のまま、おねーちゃん向けのヒドい終わり方してたけど(^^;。 復習編といいつつ、復習もしつつ、いつものような勉強もあってなかなかいそがし。 Sehr schoen とか、 Ja kann sein とか、こーいうシレッとしたのこそ実際言うには難しい;_;。 文化コーナーでまたもやエルツテのロッドが登場…今度はベルリンで…やっぱりええ人や(^^;。


(04/09/15)

今日のNARUTOは、実にひーさびさのギャグ回で、繰り返しまくりの徹底的にギャグタッチな演出がめちゃ楽し(^^)。 半年に1回ってなペースでなくて、毎月やってほしいよ;_;。 サクラちゃんがナルトとサスケと組んでいろいろ活躍してるし〜ここ半年分の登場カット数を今回だけで越えたのでは…(^^;。 カカシ先生に騙されて帰ってきたシーンやら、相変わらず全般にテキトーな性格でかわぅぃのぅ(^^;〜サスケも微妙に遊ばれててえかった。 しっかしカカシ先生のレベルを考えると後をつけたり、強引に攻撃に出たり、たしかにどーやっても忍者スキルで勝たなくちゃいけなくて、それは難しいのぅ(^^;。

中国語会話…四字成語やら中華料理名がいろいろ出てきて、なんか急にベタな中国語っぽいイメージに(^^;。 インタビューは前回に続いて珈琲時光の候導演…なんかこの一週間の間にいろいろ報道を見て、実は小津100年で注目されてるんじゃな(^^;。


(04/09/14)

今日のミルモでポン!わんだほうは、日高さんが妙に暗い雰囲気の中、転校するって突然言い出してどうしたことか。 最後のお願いでデートする日高さんと結木くん…だけど、それが単なる日高さんの嘘だとか、デートしたかったの〜とか、結木くんも本気で怒ってるし、暗い雰囲気はなんだったのか、異様に気まずい…そんな急にストレートに辛い話になる番組じゃないだろ〜;_;。 せっかくの貴重な貴重な日高さん話なのに、意味もなくますます株が大暴落しただけとは…しかも、豪快に暴れてくれたわけでもなく単なるご乱心ではいかんとも;_;。 楓ちゃんやヤシチは優しいけど、釈然としなかったのではないかしら…こっちもだけど(^^;。 作画も今ひとつだったし…ゴタゴタついでにクリスタルが見つかって、いつもの元気を取り戻してクリスタルみーっけ!をやってくれた日高さんがかわぅぃかったのだけが救いかのぅ(^^;。 ライバルも何ももう完全に敗北してるけど頑張れ日高さん;_;…常にほんとに結木くんが好きとは思えない行動を取ってることだし、最終回で松竹くんとくっつくと信じてるよ(^^;。

もうポケモン本編は観なくなって久しいけど、週刊ポケモン放送局が、新作アニメでカスミ話でしかもラブラブ話っぽい予告だったので注目して観てみた(^^;。 うーん、カスミがちょっとマーメイド姿でサービスしてくれたのと、カスミのおねーちゃんがいいボケっぷりだった他はフツーにポケモン話で残念(^^;。 とはいえ、うるさいサトシは出てこないし、ムサシとコジローでなく、ヤマトとコサブロー相手の裏ストーリーっぽいところがなかなか楽しげ(^^)。 勝生真沙子の声が、口調も声色も全くNARUTOのツナデ様と同じで、まんまエロっぽいところも大変よろしかった(^^;。

ロシア語会話を2週間分続けて観る。 時間の表現はすなわち12まで数えないといけないから大変だ(^^;。 2〜4までは単数生格で、5以上が複数生格ってかなりイレギュラーな感じがしてびっくり変化。 スキットのリナとセルゲイは、思いっきり軽装で成田空港へ、わたしはフランスへ〜ぼくはアメリカへ〜と軽く旅立ってしまった(^^;。 「またパリへ行きたい」のアネクドートはちょっとしたものだけど翻訳もそのままうまく行ってるのに思わず笑った(^^;。


(04/09/13)

今週のB伝説バトルビーダマンは、敵が世界観に合わないよーなロボットで、合体したりするから妙なノリだったけど、作画がなかなかよく、着ぐるみでテレテレなツバメに、いちいち戦況にアップでリアクションを入れるツバメがかわぅぃかったからいいか〜(^^)。 ウェンとリーは影から助ける役割を自分らでえらい気に入ってるな(^^;。

フランス語会話を2週分観た〜。 9月になって、ユミさんのコスプレはカジノのディーラー…うーん、普通でつまんなーい…やたらと太って見えるのはご愛嬌か(^^;。 で、ユミさんのコーナーは数字関連の読み上げコーナーだったはずなのに、今月からいきなり新しくなって、パリの地下鉄の駅名読み上げコーナーになってる…これがメジャーな駅で、行った駅通った駅知ってる駅名だらけでめちゃ楽しい〜(^^)。 知らん間にパリの地下鉄の駅名に詳しくなってるわ…たぶん、大阪や名古屋の地下鉄の駅名よりたくさん知ってるぞ(^^;。 スキットは相変わらずテキトーでいいけど、タカヒロ先生の電話の相手は謎のままなんじゃな…。

日本語のポーズって、英語の pose と pause の意味が渾然一体となって使われてることに気づいた。 いきなりポーズ!って言われたら、ポーズをとる人と、そのまま止まる人は両方いるのではなかろーか(笑)。 ちなみに元の発音はポウズとポーズでちゃんと違うっぽい。


(04/09/12)

今日はぱやちゃとHDD&DVDレコーダやらフィギュアを見ようのアキバツアーへ〜引っ越してやっぱりめちゃ近まったわぁ(^^)。 相変わらず変化が激しい秋葉原、噂の新名所ドンキホーテの前を通ったり、新しいタイトーのゲーセンがいいところに出来てたり、最近妙に食事事情(ファーストフード限定)がよくなってたりといろいろあるな〜とか言ってる間に何をしたわけでもないのに時間が経ってヘロヘロになる実に疲れる街(^^;。 ただ1つ買い物するつもりでいたテイルズオブシンフォニアの大きいほうのフィギュア(コトブキヤのらしい)が欲しかったんだけど、あまり扱ってる店がない上に、リバティで発見したらコレットしいな(藤林しいな)とプレセアがめちゃ高い…けど、買うしかないのので、とりあえずしいなコレットを1つずつ買った(^^;。 来週ついにPS2版が発売になるので、そーしたらプレイした人が欲しくなってしまうだろーということで、今買わないと無くなってしまいそーだったので仕方なし(^^;。

次は新宿ルミネへ行って、ぱやちゃがチケットを取ってくれたよしもとの舞台を観る(^^)。 あのドイツ語会話で有名な(いや、ほんとは笑いの金メダル)ペナルティが出るって言うし、ぱやちゃが好きなジャリズムも出てオトクな公演だということで。 TVの漫才ってグッと短縮されたバージョンなんかと思ってたけど、生の漫才もテンポよくひとつひとつは短く、凝縮された感じでけっこう楽しいのぅ(^^)。 次々出てくるから誰が誰だかよくわからん感じだったけど、けっこう笑えた。 ペナルティは、人気はダントツにアイドル的な人気だったけど、ネタ自体はフツーで…しかも、ワッキーは、ワッキーダンスに野口五郎のモノマネに芝刈りのモノマネと、必ずやらないといけないネタがありすぎて構成が苦しくなってるのカモ(^^;。 ヒデのドロップキックは観られなかった残念;_;。 ジャリズムは、オッスオラ野沢雅子!…っていう一連のギャグがマニアックすぎるだろーという気もするけど一番笑った(^^;。 そして漫才が一通り終わったあとは新喜劇を1時間ほど…くぅ、こっちではTVでも観られないし、十年以上ぶりだけど、やっぱり心のふるさとというか、お約束なギャグとかけあいが面白すぎる(^^;。 言葉は少し違和感を感じるところが字面的には東京の人にもわかりやすい言い回しをしてる大阪弁かしら? 石田靖と山田花子はさすがやのぅ…くぅ〜やっぱり新喜劇はいい…またたまには来たいのぅ(^^)。

で、結局ぱやちゃのDVDレコーダは、なぜかここんところPSXが激安価格になってて、いろいろ機能と価格を比べるとどーしても他が選びづらくなってしまうってのでこれを買うことに。 主な用途はHDD録画で、160GBで44,800円ポイント還元アリとはとにかく安すぎる…。 FFXIまでできてしまうので、PS2のゲームにハマっても困るがのぅ〜(笑)。

名探偵ポワロとマープルを2週分まとめて観た。 どうも間延びしがちなこの番組も前後編まとめて観るとけっこういい感じカモ〜(^^)。 しかも、ポワロがポワロらしく強引に信念で押し切るところやら、イギリスがどーだドーバーだパリだナチスドイツが〜と雰囲気もあったし。 さらに、頑固大臣の声が松方弘樹で、遠山の金さんと里見浩太郎の水戸黄門様がすごい対決をしていたのも見どころか(^^;。 そんな間で必死でちょろちょろと危ない目にあってでも目立とうと頑張ってるメイベルだけど、それでもかなり意味のないことが多くて寂しいなぁ…話的にもヘイスティングスがいるわけだし…だけど、メイベルがいなかったら観なくなっちゃうわけで、そーいう意味では重要だ(^^;。

マシュマロ通信も2週分を〜。 まずはサンディ怒りすぎてクラウド家出話…サンディが横暴なのは今に始まったことじゃないのに、いちいち正面から受け止めてたらクラウドも大変じゃのぅ(^^;。 他のメンバーの家に片っ端から押しかけて、それぞれの家のそれぞれに妙な家庭の様子が見えたのが面白い(^^;。 サーカス団のマジシャンな娘がかわぅぃくて、ちょっとペルシャっぽくて、フツーにええ娘だったけどまた出てこないんかのぅ〜。 次の今週の話は謎のスペースファミリー一家の話…スネイルくん話やサニーさん話のように、もう少し別の話にTVに出てきたりの伏線を積み重ねてからのほうがよかったカモしらんけど。 何回かはクラウドが観てるTVで出てきてたかのぅ? で、話は最初から最後まで本物?偽者?何者?と、すこしふしぎと現実を行ったり来たりがいい感じだった(^^)。 ジャスミンが勝手にサンディの恋扱いしてるのも面白かったし(^^;。


(04/09/11)

引越すると病院も探さないといけないね〜と近所の病院のあたりをつけて足指の痺れを診てもらいに行く。 腰ではないねぇ…よくわからんけどとりあえず神経痛ということで、ビタミン剤だけもらった…たしかにここんところテンポラリな生活が続いてていつもと違うものを食べたり抜けたりが多かったから、栄養が偏ってるかもしらん…。 ってことで、部屋の片付けばっかりしてたらあまりの荷物の量にいつまでたっても完了しないし(^^;、たまにはご飯を炊いて料理でもしてみるか〜とすきやき丼などを作ってみたり。 まいこさんからもらった新しい炊飯器を初めて使ったけど、最近のはマイコン制御でピッとか言っちゃってこじゃれてるのぅ(笑)。 買ったほうが安いね晩のおかず状態だけど、大量に5食分くらいになって白いご飯を腹いっぱい食べるのがやっぱり好き…食べるところは無数にある大井町だけど、白いご飯的にいまいち悩ましくて逆に店選べなくて困ってたりするし…;_;。

今週のロックマンエグゼAXESSは、ディメンショナルコンバータを完成させたりダークチップ用ワクチンを開発したりと、いきなり科学省がめちゃ頑張っててブルースをいよいよ救出か〜という期待感溢れるはずの話なのに、サブタイトルが「さらばブルース」では、ブルース消えちゃうってことだよなぁ…と、ちょっとなんか気になりすぎてフツーに観られないんですけど(^^;。 やはり炎山話では静かに熱い奴で、そしてブルースにラブラブだな…ダークなままのブルースに無理やりクロスフュージョンするところとかエロい(^^;。 で、見事ブルース助かった!! なんなんだよぅ…サブタイトルにやられすぎた(^^;。

ケロロ軍曹は、夏のしんみり系のノリをそのままに、パロディも溢れまくって笑えるかなり楽しげな感じも復活(^^)。 常に特撮アクションポーズを決めてる556と表情が変わらないってのがもうヘンすぎ(^^;。 そんなことより妹のラビー金田朋子声と合わせてかわぅぃすぎるなぁ〜(^^;。 どこまでもダメ兄にひとこともダメと言わずに完全についていってるけど、目は常に悲しげなようなあきれてるよーな微妙なところがまた(^^;。 オチにもなっててよかよか。 夏美ちゃんもかわぅぃかったしなかなかよし。

引越前後で全く観てなかった中国語会話を一気に5回分観る…TVの前の発音練習でヘロヘロになった(^^;。 詰め込みすぎな番組展開も落ちついてきててうまくコンパクトになってるよーな気がするし、知らない文法事項を説明してくれる去年までの番組よりレベル高めのありがたさは変わらず(^^)。 北京尋夢は、しっかり半年で終わったよ…。 まだ未公開な中国&台湾の今話題の超有名映画の監督インタビューは価値があると思うんだけど、ゲストのコーナーです〜って言って、別にゲストに来てなくてインタビューを流すのはどーだろう(^^;。 バイオリン奏者の偉い人は挨拶がよっしゃよっしゃってな感じで妙にユーモラスで面白かったぞ(^^;。

スペイン語会話も2週分〜…スキットのベゴーニャがなんか相変わらず周りを振りまわしてるなぁ(^^;。 中国語と連続して比べると発音のなんと気楽なことか〜。


(04/09/10)

ふ〜今週もいろいろありすぎて大変だった〜8月頭から落ち着かない日々。 しかし部屋の片付けも仕事もイベントももーすこしいろいろありそう…わらしは環境の変化に弱いのに〜;_;。 ADSLの再開通は来週金曜あたりに決定…全て最速で申し込んでるのにけっこう遅いなぁT-T。

今日のハム太郎はむはむぱらだいちゅは、頭が悪い犬をハムスターが導いてあげるという話…どんちゃんはハムちゃんずの言葉がわかるようで十分な知性があるのに、今回のワンダという犬は単なる何も考えてない犬…絵柄までリアル調で同じ犬とは思えん(^^;。 それよりそーいうハムちゃんずの活動に気づいて、存在にも気づいているおじいさんが怖いなぁ…ハムちゃんずの存在は、いまのところももちゃんと、このおじいさんと、あと、ロコちゃんの夢の中くらいでしか知られてないけど…。 飼い主がいなくてちょっと寂しいタイショーくんを励ましに寝たままワープしてきた(推測)ねてるくんがすごすぎ(^^;。


(04/09/09)

足の親指の先が痺れるというか感覚がないというか困ったなぁ…いまのところ実害はないけど、いかにも重大な病気が隠れてそうで怖い感じ;_;。 腰を酷使したので神経関連とか、ストレスとか、引越のせいで思い当たることがありすぎる;_;。

今週のドイツ語会話は定冠詞類と不定冠詞類の後の形容詞の格変化だけど、中性のところを覚え間違ってたよ…復習してみるもんだ(^^;。 もう料理ができないことを開き直ってるよーなナターシャ先生の料理コーナーね…かわいけりゃなんでも許されると思ってるだろ〜感が出てきた(^^;。 カリフラワーをキャベツの一種と考えるのは違和感があるなぁ…同じアブラナ科の仲間と言われればそれは違和感がないんだけど(^^;。


(04/09/08)

なんとなく書きそびれてしまってた(というか、キーワードにひっかかっても困るんだけど…あまり意味なく書いたSIGGRAPHとかの単語ででこんなところへ来てる人いるし(^^;)業界他社の人と交流が持てるのはありがたいイベントやね〜とその後呑み会で盛りあがるのはええけど終電ギリギリまでは水曜日くんだりから大変すぎる(^^;。 引っ越して(特に週末に)終電がだいぶ遅くなったというメリット発見(^^;。 新宿渋谷池袋0:30でも帰れる〜(^^)。 そしたら大井町駅構内でガンガンにライト焚いて昼間のようにしてなんか撮影をしようとしてた…なるほど、夜中にやってんのか〜特撮はお台場の早朝だとか聞いたよーな気もするなぁ(^^;。

ヘロヘロだけどNARUTOはチェック…ツナデ様は何か立派な演説でもしてくれるかと思ったらアッサリしてたのぅ;_;。 作画がよくて、シズネさんとのちょっとしたやりとりに表情があってよかったけど(^^)。 五代目就任でゴタゴタがいろいろあるだろーにリーのことだけをめちゃ考えてて、まぁ優しいんだろーけど…リーは周りに妙に愛されてるなぁ(^^;。 サスケとかナルトも同じくらいかわいそーなのに(笑)。


(04/09/07)

今日も早起きして、出張前に旧居へ寄って粗大ゴミを出したり。 これでこっちは最後かのぅ〜。 今日もイベントでいろいろ参考になる話が聞ける日だったんだけど、二日も続けて早く起き過ぎてるので眠くてかなわん;_;。 お昼は東京都庁の職員食堂で食べたらメニューも豊富でお値段も手ごろで景色まで見れていい感じだった〜平日昼間に新宿で食べる場合のオススメか? 別に職員でも都民でもなくても使ってよいようだし(^^;。

ギャルゲーの専門特化は格闘ゲームと全く同じように進行しちゃってるんじゃな…大量のキャラクター出現で一般人がついていけなくなる、必殺技システム(キャラクターひとりひとりの特徴)の複雑高度化、予算の都合のシステムの使い回し…。 ギャルゲーではヒロインがプレイヤー(男)に向かって話しかけてくるけど、あれがいつの間に標準になったのか、そこがスタンスが「鑑賞者」な、「愛でる」のが好きなアニメファンには向かないのだねぇ。 わらしも、わらしの周りにもアニメ好きだけどギャルゲーはしないという人は多くて(というか普通)、もそっと違うフォーマットへのアプローチが確かに足りないじゃろぅ。

今週のミルモでポン!わんだほうは、1時間みまくりんぐスペシャルってことで2話たっぷり(^^)。 合間あいまに篠塚ひろむ先生が出てきてミルモと微妙に面白い掛け合いをしてるのもいかす〜。 ミルモの絵柄やギャグはどーにも男っぽいと思ってたので、コミックスのコメントで女だとはっきりわかる発言が多く書いてあったにもかかわらずいまいち信じられてなかったんだけど、今回全国のお茶の間に放送された映像でやっぱりわかった(^^;。 ケツアターック!とか思いつく少女マンガ家すごいよ(^^;。 で、1話目は宇宙話…こないだドイツではしゃいでたのに今回は宇宙かよ!…でも松竹くんならありそうだし、ミルモは展開が豪快でええな〜宇宙ステーション破壊されてるよ〜地球帰れないかもしれないのにみんな落ちついてるな〜なんて普通に受けとめてたら夢オチだったとは…見事に騙されたよ(^^;。 平井が、ムルモ様ってさりげなく呼んでて、あれ?平井にはムルモ見えないはずでは〜ミスッたか?と思ったのがまさか伏線だったとは〜。 アニメって大勢の人が作ってるから、そんな単純ミスあるわけないのに…と、いいたいのに、もう過去に起こったことや設定忘れまくりのすっぽこアニメを作る会社はあるからなぁ(^^;。 宇宙人のキャラの宇宙っぽい妙な性格もかなり面白かった。 作画もよくて、楓ちゃんかわぅぃかった(^^)。 2話目はまたパピィとムルモの仲良しケンカ話…ケンカした時点でラブラブのお菓子の漬物の漬物石(このへんの設定のぶっ飛び方がまたすごい)が小さくなってたけど、それでも大きくなってもええんじゃないかと思ったり(^^;。 それよりも予告が、さよなら日高さんになってる…最近目だってなかった日高さんの久しぶりのメインなのに…死んでも死なないから大丈夫かー(^^;。

引越してから食後の散歩を自転車でしたい気分になってしまったりする妙にママチャリ気分。 しかも真っ暗になってからだよ…今日は、反対側、品川駅方向に走ってみたらあっさり品川駅に到着…都会だ〜(笑)。 山手線の内側に自転車で来たのはたぶん初めてだ…妙な感じ。 こんどまた新宿とか渋谷にも脚を伸ばしてみるか〜でも、どこに停めるかな〜あまり来る人いないだろうから対応してないだろし〜…それでも品川駅周辺でもあちこちに大量に不法駐輪してあって、なぜ自転車…な人けっこういるんだな(^^;。


(04/09/06)

1時間もいつもより早めに出るとまだラッシュの残りがあって、下りといえども混んでるなぁ〜時間は短いけど案外疲れる(^^;。 そんなわらしとしては朝早めからはじまって夜までフルコースで月曜あたりからヘロヘロになった…さらに月曜くんだりから飲み会とか(^^;…月曜って初めてカモ。 けっこう楽しかったけどね〜。

そんなヘロヘロでも気軽に観られるB伝説バトルビーダマンは、新シリーズで旅に出発ってことでなかなか好調に面白いし(^^)。 旅に出た次の瞬間に行き倒れてる4人がすごすぎ(^^;。 ツバメもいるというのに〜。 歳がいろいろでデコボコ具合が楽しいのにリエナちゃんミエはもうついて行かないのかよぅ〜と思ったら無事にコッソリついていくようでうれしやねぇ(^^)。 ウェンもバカっぽくなってるぞ…(^^;。 ひと声で下手だから原作者様だな〜というゲストキャラがイラストを作中で看板として描いてるってのはナイスアイディアだ(^^)。 あと、鉛の100倍の重さの金属とかえらい簡単にいうけどそんなの大発明じゃよ(笑)。 それじゃ持ちあがらんだろ(^^;。


(04/09/05)

片付けもさることながら、生活スタンスがテンポラリすぎて落ちつかないので少し立て直すか…と、まずはパソコンのセッティングをしてみたり。 最初HDDを認識しなくて焦った…リムーバブルケースの電源がオフになってるだけだったけど、ドッキリだった…。 当面はダイアルアップ接続か〜と、モジュラーケーブルをぞろ〜っとひいて繋いでみるとなんの問題もなく。 ISAのモデムカードですよおにーさん(笑)。 しかも、ノーパソで出張中にモデムは遅い、遅すぎるよ…と思ってたのはCPUが遅すぎるのも大きく、メインマシンだとダイアルアップ接続でもさほどなんとも思わず使えて予想以上に快適(^^;。 わらしはショボ環境が平気なタイプの人間らしく、仕事でPen4 3.2GHzを使っていても、部屋のPen3 800MHzも快適に感じるし、MediaGX 233MHzでもちょっと遅いな〜くらいでやっぱり普通に使ってるし。 いい環境に慣れたらもう戻れないというのは嘘だな(^^;。

自転車で出かけようとしたら、鍵がない…なんかどこかに落としたっぽい?…うわー;_;。 錠には鍵が2個ついてたので予備のもう1個で出かけるけど、1個だと不安だ…その不安が早速的中することになるとは;_;。 途中でオープンしたてのスープカレーの店を発見したので食べてみると、まぁ、フツーの味…辛くないのがインパクトないなぁ、もう来ないかな〜と思った帰る時に手をすべらして自転車の鍵を落としてしまった…すると、よりによって足元の水路の小さい穴にカップイン…なんでそんなところにうまく入るかな;_;!? 予備のカギもうないんですけど…自転車また自分のカギで動かなくなっちゃったー;_;。 そんで、店の人に助けをお願いしてフタを開けてもらうと、深まったところに落ちてて手が届かない…なんか、いろいろ道具まで持ってきてもらって苦闘した末に拾ってもらった…めちゃ親切にしてもらって恐縮、また食べに来ます(笑)。 オープンしたての日曜日の夕方なのにお客が少なかったので、いつまであるか心配だけど…(^^;;;。 もうやっぱりこのカギ1個では不安だってことで、早速これも捨てて、新しいのを買うことにした…1週間でカギ3つめですか(^^;。 今度はせめてもの抵抗でより頑丈なワイヤーで、そして何よりまたなくしたり落としたりすることを想定して予備を合わせて鍵が3つもついてるのにした(笑)。

さてよーやく本題に戻って買物…今日は机の周辺の小物整理や、洗濯用品、炊事用品を中心に100円ショップをはしごしてからスーパーの売り場へうろうろ…これ便利そうだなぁ…これはいまいち使い方が自分の流儀に合わないか…などなど思案思案…なんか、少し便利にするためにめちゃ苦労してるよーな感じの行動だな(^^;。 でも100円ショップの家事用品って知らん間にすげー進化してよく考えられてるもの多くてすごい…あと、東京都推奨の燃えるゴミ袋もゲット(^^;。 今日はジャスコへは行かず、イトーヨーカドーでお惣菜を買って帰る…こちらはなじみがある店なのでこちらも捨てがたいな(^^;。

ロックマンエグゼAXESSは、まりこ先生ゆりこの過去が大真面目に盛りあがってます…昔死んだはずの双子妹だったって、昔バッタリ再会したときはあまり反応してなかったまりこ先生だったよーな気がするんじゃが、今回は通じ合ってますな;_;。 でも作画がこわめで、目付きが違いすぎて二人が全然似てないよ(^^;。 なんか話がますます大きくなって、シェードマンでもドクターリーガルでもないさらに上の宇宙人が出てきそうですか…それでゆりこは不死身と。 不死身を表すためとはいえ、交通事故に遭って死んで、(布に包まれてるものの)死体として運ばれて、そこから生き返るとか画面に映るとはおそろしや(^^;。 ダークシンクロチップでニードルマンとクロスフュージョンしたゆりこがなんか元がニードルマンとは思えないお色気で素晴らしいことに…そのとがったものが胸のところについてるのはなんとかならんかったのか(笑)。

ぴちぴちピッチピュアは、みかるとるちあがひたすら嫉妬合戦という大変ネガティブな展開の中、ミケルの部下たちがダークラヴァーズにも劣らぬスッポコ集団ぶりを発揮してテキトーにやってるのが面白いというギャップがよい(^^;。 4組が一度に登場という贅沢なことで、かわりばんこに歌うとは…たしかにそれだけ音が変わりまくってあげくに4つ混じって不協和音になったら聞き苦しいわ〜建物も崩れて納得(^^;。 あららちゃんはあっさりとなじんでるけど、やっぱりとりわけ破壊力の強い歌じゃのぅ(^^;。 さらにブラックビューティーシスターズが二組に分裂して、それぞれが別の歌を歌うってのも…ほんとに聞き苦しくして歌の攻撃力を増すとはむちゃくちゃだ(^^;。 そのピンチをまたまたもや意味なくアクアレジーナ様がくれた新曲で脱出…もしかしていつも新曲を作ってるアクアレジーナ様で、できあがったらテキトーな理由をつけて出て来てるのでは…(^^;。 私達は2曲しかないのに〜とか、最後までバカなセリフがダメすぎるところだけが面白い今週であった…。


(04/09/04)

新居のほうで生活をスタートしたのでひと安心だけども、まだ片付けは完了したわけではなく、旧居の掃除に行く。 うーむ、畳は上にモノがあったところのキレイさと、普段使ってたところの磨り減り度の落差がはげしすぎて、これは全部張り直しだろなー(^^;。 悲惨だった冷蔵庫の下は拭いたらあっさりきれいに。 どーしようもないのが壁…単なる汚れも取れず、よくもたれてたところの変色とか、さらには血痕まで(^^;。 こんなところに飛び散ってましたか…。 とりあえず全面的に掃いて拭いたけど、13年分の汚れと劣化と放置は激しくちょっと申し訳なく、だからといってわらしの掃除力ではもうこれ以上どーしよーもないからここでもプロの技必要ということじゃろうぅ;_;。

途中休憩をしつつ、ねこみさんとひーさしぶりにあって、高津も最後だし〜と地元系のソバ屋で食べながら近況と引越話をしたり。 ねこみさんもかなーり大変な引越をしたばかりであるようだし(^^;。

一通り掃除も終わったので、最後に部屋のカギを不動産屋さんに返しておしまい。 あぁ、これだけ長くいたところだけになんか感慨深い…そして、安住の地を失った不安感もある。 新居のほうがスペック的には快適なはずだけど、まだ生活が軌道に乗ってないから何をやってもごく細かいイライラが出る状態の心配というか。 鏡が置いてあったべき位置に今はない、お風呂の幅が狭くなった、風呂とトイレの距離が遠くなった、靴を履くときにちょっと狭い…など、何をやっても従来の最適化された動きが適用できないんだよなぁ(^^;。 鏡は台所から洗面所という本来の場所になって前より大きくなってるし、お風呂は幅が狭くなったけど長さがグッと長くなって座ったまま膝の裏が洗えるし、トイレと風呂が別になってるほうがいいというのが普通だし、狭くなったというより靴を部屋の中で履いてから外に出られるようになったということで、ほんとはどれも従来よりよくなってる部分なのに、前と違うというだけでストレスに感じるというわけじゃねぇ(^^;。 引越するとよくなってる部分は気にならず、ほんのちょっとでも違う部分がより気にかかるというワケか…まぁ、それも最初のうちだけ、そのうち新環境に人間のほうが慣れると思われるけど(^^;。

とりあえずケロロ軍曹をチェック…ここんところ低調だったけど、増えまくってるケロロ軍曹に対するモアちゃんの対応とか面白いし、復活気味かのぅ(^^)。 やっぱり夏美ちゃんが弱まってて、簡単に縛られてたのが残念だけど、Hなのでいいか(^^;。

ドイツ語会話は、食事マナー関連の話…うむ、海外旅行で大変なの言葉よりマナーだとはいつも思う。 ルールもわからんし、わかったところでメッサーとガーベル(ナイフとフォーク)を操るのは非常に難しい…自分の皿にとりわけようとして、途中でボトッと落としてしまった時どーするのかとか、うまく切れなくてフォークを持ち上げたら端っこの筋が繋がったままだった時とか、必死で切ろうとしてガチャガチャと音が立ったりとか、トラブルに対応する術がわからん(^^;。 普通マナーが真っ向から反対というのは少ないんだけど、麺類を音を立てて食べるのはほんとに西洋人は嫌うところ、ラーメンやソバを日本でムニャムニャと食べてるのを観るとそれは違うから音を立てて食べろ!と言いたくなるねぇ。 我々だって西洋に行ったらお皿を持ち上げて食べたりしないようにするからさー(^^;。


(04/09/03)

さ〜て引越した大きなメリットとして、職場が電車的に思いっきり近まることがある。 で、別に距離的にはそれほど近くでもないのにまず自転車で行ってみるわらし(笑)。 距離はあっても旧東海道沿いに東西方向は快適サイクリングで楽しい(^^)。 途中で道がわからなくなって平和島公園の中に迷い込んでしまったのは、まぁ、方向音痴のわらしとしては許容範囲の迷子だろう(^^;。 が、後半、南北方向への移動は急にツラくなってしまった…東西方向と違ってアップダウンが激しく(川や川跡を渡るらしい)、信号や交差点が多く、デコボコが多く、排ガスが多く、いきなり悪条件が重なりまくり(^^;。 東京はとことん東西移動が簡単で南北移動が大変なようにできてるんじゃのぅ…帰りは真っ暗になったら風景楽しい度もさらに減ってしまったし。 予想より遥かに大変だったので、やっぱり自転車はやめて、便利になった電車で通うのがよかろう(^^;。 かなりいい運動になりそうだったけど…というか、昨日から脚痛いのに酷使しすぎ(^^;。 まぁ、エリアの距離感と付近駅の位置関係なんかを把握して街の様子がわかったのはよかったけど(^^)。

今日のハム太郎はむはむぱらだいちゅをチェック…おハムばーさんになってしまったリボンちゃんはただひたすらショックで、リボンちゃんになってしまったおハムばーさんは喜んではしゃいでるどころか男の子達を誘惑して競わせてるとか楽しみすぎとは(^^;。 あれ、単に若く戻ってうれしいというだけでなくて、どうせリボンちゃんの評判だし悪女でいいや〜という算段があったとするとめちゃ怖いなぁ(^^;。 最後にもっと他のみんなが入れ替わりまくりになったのも楽しいなぁ〜そっちでももっとやってほしかった。 声が、ハム格(人格)のほうの声優でやってたのはちょっと残念…体のほうの声優に、ハム格の話し方を真似てほしかった。 〜でちゅわ!って言えばリボンちゃんだってわかるわけだし。 人間界のほうのロコちゃんが男の子に間違えられる話は意味不明…なんでロコちゃんが髪を野球帽に入れてたのかわからんし。


(04/09/02)

いよいよ引越当日〜…だけど、間に合わない〜と大変なことになってる(^^;…最後まで使ってるモノってけっこう多くて大変だ;_;。 完全に徹夜で引き続きの肉体労働で朝を迎えるなんて初めてのこと、こんなに疲れるとは…コミケじゃないのにドリンク剤に頼ってるよ(^^;。 ここまでの引越作業で腰をいたわる重要性がわかったので、腰に負担をかけないような動きを心がけると、今度は脚が痛い…足腰重要といえましょう(^^;。 それでもなんとか間に合ったよーな間に合わないよーな…箱の山あふれる部屋で引越らしい風情の部屋にはなった…の時間に引越屋さん到着。 どうだ、この狭い部屋にこれだけの段ボールの山すごいだろ! どうだ、この長い間モノが置かれていたところから移動したらホコリだらけで汚いところすごいだろ! という気分になったんだけど、ほんとに最小限の挨拶と、始めますね?のヒトコトだけで猛烈な勢いで運び出していくお二人の引越屋さん。 そんなに大男でもなく屈強な風貌ではないのにめちゃめちゃ力持ちだ…このへんの重さで限界!とわらしが思っていたゆうパック大にギッシリ同人誌がつまった箱を、3つ一度に運ぶとは…3倍力持ちや(^^;。 そして、動きがめちゃめちゃ素早く移動速度もわらしの2倍はある。 さらに、無駄な動きと移動がなく、判断も早くて動作効率がめちゃいい!…これも2倍くらい効率がいいのでは…。 さらに、わらしは肉体労働するとすぐに疲れてしまって動いた時間と同じくらいはこまめに休まないといけなくて動きつづけられないのに、彼らは全く一瞬止まらない…ここでもわらしの2倍。 つまり、わらしが運ぶのと比べると1人で24倍も運ぶパワーがある! 24倍…そんなに!? プログラマーはできる人とできない人で能力差が100倍くらいあることはフツーにあると言われるんだけど、なんでもプロであればそれくらいの力は有り得るんだなーとびっくり。 で、そんなおにーさんが2人だから、わらしが作業をする48倍も効率がいい! これは、わらしが横で手伝ったところでいかに無意味かということを表しているし、というか邪魔にならないことを最優先すべきというコトじゃな。 だいたいモノをどけて出てきたものと、片付け忘れのものに対する指示で精一杯。 とにかくその勢いにおされて何もしてないのにヘロヘロになった(^^;。 ということであっという間、わらしがやったら48時間かかるではあろう運び出しが1時間で終わった…ガランとした部屋…こんなに広かったのか…という感慨はなく、やっぱり狭い部屋は狭くて、この狭い部屋にどーやってあれだけのモノが入っていたのかという印象のほうが強い(^^;。 ずっとなじんだ各エリアとはお別れで、ちょっと寂しい。 2トントラックって生でみたら巨大だな〜と思ったけど、たいした大物家具もないのにギッシリ満タンちょうどくらいだった。

さて、徹夜明けでバタバタして疲労度も限界だけど、新居へ移動…わらしは貴重品だけ持って電車だったけど、引越トラックとちょうど同じくらいの時刻に到着した。 またすごい勢いですおにーさん二人…今度は3階だけれども、トラックにきちんと並べられたところから運び込まれるモノはさらに効率がよく、全てのモノが片付いてるのでこちらも負けないスピードで…あっという間に広かった部屋(といってもいままでの部屋と同じ大きさ)が段ボールの山に占拠された(^^;。 こちらの作業は45分で終了。 洗濯機も取り付けてもらって、ササッと料金清算…これに、冷蔵庫廃棄代を含めて3万2千円は安すぎるよ…こんなにすごいとはプロの引越屋…高く感じる不動産屋の家賃一ヶ月分の手数料やらADSLの移転料なんかと比べても(^^;。 もしわらしがこの作業をやるんだとしたら、合計100時間くらいかかる仕事量で、その時はしんどさを考えると最低でも50万くらいは欲しいな。 餅は餅屋、よっぽどのことがない限り、家族や友達に頼んで引越するとかいうのは激しく無意味だと思われる。 その友達や友人に引越屋代を分担して出してもらうほうが絶対にお互い幸せ。 餅つきは、みんなでやれば楽しいという効果があるからまだみんなでする意味があるけど、引越がみんなでやればそれが楽しいということでもない限りは(^^;。 そして引越屋さん2人は風のように去っていった…きっと今日このあともう1軒か2軒行くのでしょうな…お疲れ様;_;。 ちなみに、使ったのはアクセス引越センター。

さて、まず大家さんに挨拶をして、そんで自転車に乗って役所へ転入届出しつつ、家庭用品を買いにいきますかね〜と思ったら、自転車のカギが開かない;_;。 っていうか、自分でこのカギをかけた記憶はなく、かけ忘れてたはずなんだけどかかってます…カギかけ忘れで盗られたのならあきらめもつくけど、かけ忘れてたカギが誰かにかけられていた!? さらにチェーンロックはしてたので、盗っていかれはしなかったんだけど、使えなくされたと考えてよかですか? はぅ…嫌がらせ?…何のために?…都会は怖いのぅ;_;。 その余計なカギで自分の自転車なのに走ることができないので、いかんともしがたく、徒歩で買った店までいって相談すると、カギを壊してもってきてくださいとのこと。 必要そうな道具のマイナスドライバーとカナヅチを使おうにも荷物からすぐに出すのは厳しく、100円ショップで買って帰ったり。 うーむ、壊してみるとたしかに非常に簡単だ…自転車盗むつもりの人にはカギなんてあんまり意味ないんだなぁと思いつつも、その残骸を自転車屋でとりはずしてもらって自転車復活。

品川区役所へはその自転車で軽く移動して、住民登録。 役所の人の応対が非常によかったので逆にびびりながらも、無事東京都民品川区民になりました〜(^^)。 これで Where are you from? に、一瞬躊躇することなく Tokyo. と答えられるよー(^^;。 ルールを確認すると東京は川崎よりだいぶゴミの分別が厳しいけど、川崎市では粗大ゴミとして連絡予約が必要な金属類が、燃えないゴミとして出せるのはむしろ楽だったりする。 金属類って、パソコンのパーツ類がほとんどそうだから(^^;。 モデム(2400bps)1つ予約しないと捨てられない川崎市であることよ…。 資源リサイクルに関しては今では同等だし。

生活雑貨も買いましょかね〜と100円ショップでとりあえず一番必要なのは風呂トイレかな〜と、そのあたりの用品一式を。 帰ったら頼んでおいたガス屋さんが来て、点検とガス器具の説明をしてくれた。 なんとビックリこの部屋はボタン一つで給湯器が点火し、蛇口ひねるだけでお湯が出る! シャワーが出る!(笑) 台所にも出る! なんて便利なんだー(^^;…部屋についてるエアコンという未知の文明の利器に期待大だったんだけど、お湯がこんな簡単に出るとは予想外の高機能(笑)。 しっかし文明すぎて微妙に使い方がわかってないわらし…エアコンってかけるまえに部屋の窓を開けて風を通して温度を下げてから使うのかな?それとも締めきったほうがよくて暑いのを我慢しながら強制的に冷やすのかな?とか、台所で出るほうのお湯はそれをさらに沸かしてカップ焼きそばを作ったほうがいいのか、それともそーいうときはヤカンで沸かしたほうがいいのかなど、細かい謎が深まる(^^;。

今日は忙しくてあまり食事ができなかったのでハラペコ…ちょっと自転車でどこかで食べようかと思ったけど、ラーメン屋ばかり目に付いてどこで食事するべきかいまいち決断できない…と、ついフラフラと品川シーサイドのジャスコへ(笑)。 なんか、大きい店がほんと好きらしいわらし(^^;…ちょっと雰囲気がアメリカのスーパーっぽくもあるのぅ。 ここのお惣菜お弁当コーナーは非常に充実しててすごいよと、ダメ愛用の予感(^^;。

はふ…疲れた…あかん…完全にエネルギー切れだ…というか、完徹だったね…脚の痛さと疲れが限界に達して1分動いたら3分休憩が必要ってな感じになってしまった;_;。 とりあえず大量の段ボールを開梱していくのは無理なので、最後に最低限一番必要なモノを…テレビをセッティング…しまった! 東京都民になることに実に大きなデメリットに気づいてなかった…テレビ神奈川が映らない! はぅ…ここではニニンがシノブ伝が観られないではないか〜横浜×阪神戦のタイガースも見れないし、別に困らないけどジゴローも映らないとそれはそれで寂しい(笑)。 TV東京にも少しゴーストが入る感じだなぁ…ケーブルTVひいてもらおうかなぁ(^^;。


(04/09/01)

9合目をもって半ばとせよなどというけど全くで、かなり終わった〜と思ってから進展のしない片付けであることよ;_;。 いよいよ引越は明日だというのにダメエリア残りすぎてる〜;_;。 箱詰めしても箱詰めしても捨てても捨てても減らない…というか、その前に圧縮されていたものを掘り出すから、むしろ後退してるよーな印象すら(^^;。 なんか、予期せぬ棚から10年戦士の缶詰がいっぱい出てきて困った…捨てるには、中身を捨てないといかんのじゃが…開けるだけでヘトヘト、そして中身は…;_;。 中にはパンパンに膨らんでる地獄缶詰もあるし…プシュ〜…新種の黒パイナップルか;_;!? 思いっきり格闘してしまった…はぅはぅ…時間ない…ドーンと出てきた88, 98, 68の同ソと市販ソフト全部捨てちゃったり…。 ぐっず系も四大派閥のモモとチャチャとりりかとこどちゃのはもう全部選別せず掘り返しては箱詰め、それ以外のなんとなく勢いで買ってたセラムンとかセイントテールとかのだけを捨てたり、くろさんにあげるように選別したり…これでもけっこう大変じゃ(^^;。 マリーベルは本多知恵子だし悩ましいので持って行くモノと捨てるもので選別(笑)。 はふはふ…とりあえず同人系、ぐっず系、ゲーム系と全部片付いたはず…残るはマンガや資料と、旅行系、パソコン系…そんで手付かずの生活用品だねぇ(^^;。 生活用品一切まだ何もやってない引越準備ではや実動10日(汗)。 試しに今日明日の分以外の服を片付けたら一瞬で終わった…作業全体の1/100くらい(汗)? きっと炊事類風呂類寝具類もそれぞれ一瞬であろう(^^;。 これからトラブったらしばらくネットできなくなってしまう可能性もあるし、ADSLが再開通するまでは繋げたとしてもダイアルアップなので、よろしゅぅ〜。 PSOは当面無理かのぅT-T。

と、すでに徹夜作業確定で時間もないのに、今日のNARUTOだけは気になったので見る(^^;。 作画がややヨレてたけど、やっぱり面白いねぇ(^^)。 シズネさんツナデ様をあーだこーだ言いまくってシズネさんの苦労人度が出まくりなのが実にいい(^^;。 すっかりリーにも優しくなったサクラちゃん…しかも、リーには敬語で話すからサクラちゃんらしくないほどに(^^;。 ナルトは完全に無意味なおいろけの術でサービスをしてくれたのでよし(^^;。


トップへ戻る (Top)

Constructed by コブヘー (KOBHEY)
( E-mail : kobhey@mub.biglobe.ne.jp )