ある羽田方面の1日


この日記は04年2月のものです。 最悪のカゼは続いたものの、ドイツさん来日で楽しいオフ会〜(^^)


(04/02/29)

4年に1度の特別な日…だけどいい呼び名がないよねぇ(^^;。 閏日? 昨日に引き続きオフ…というか、HolgerさんとMichaelさんとどこか行こうという予定だけど、昨日はしゃぎすぎてヘロヘロ、十分時間があったはずだけどアルコール残りすぎて何度も目が覚めたりでよく眠れずヘロヘロ、昨日以上に予定の不確定度が高くて困りまくりでヘロヘロT-T。

そんな過程で、わらしがなんで携帯電話が苦手なのかはっきりしたのにちょっと自分なりの納得感が強くてそれは収穫カモ(^^;。 わらしは3つ以上のことを同時に気にかけることが非常に苦手だということがわかってる。 進行しないといけない仕事が2つあるときは1つ目に取りかかって問題なしなんだけど、3つあると目の前の1つより残りの2つが気になって頭の中が右往左往して結局3つとも止まっちゃうか、覚えたつもりが残りの2つのうちどっちか忘れちゃう。 忘れるとピンチなので仕事のときにはそれを強く意識して対策もしている。 普段やるべきことは必ず全部メモして、メモを書くときに優先順位付けして並べ替え、いまやるべきことと次にやることだけ確認して覚えなおし、残りはすっぱり忘れるような感じの運用。 一つ片付けたらまたメモを見る。 そのときに、期日で発生することは日時でも順番を並べ替え。 こんな調子でなんとか片付ける毎日。 ついでにいうと、かなりの活字中毒なんだけど、文字を読んでいる間は他のことを考えてなくて、意識が一つでいいというのがむしろ安楽で、休憩に近いらしい。 ゲーム中もアニメ見てる時もきっとそうなのでしょう。 2つのことを同時に意識するとそれはフル回転っぽい。 で、携帯の話に戻ると、旧来の待ち合わせはまず待ち合わせのことだけ考えていて、合流した後は遊ぶことだけ考えればいい。 横の人と話してる間は他のことがおろそかになってるのも間違いない(^^;。 なのに、携帯電話文化ではその境界があいまいになって、いろんなことが同時進行になって、意識を他のことに残しておかないといけないのが非常に辛く感じる模様;_;。 何かしてる最中に電話がかかってくると、いましてたこと以外が全部飛んでしまう。 あの人の連絡を待ってその後予定を調整しなきゃ、と、さっき繋がらなかったあの人にまた後で電話しなきゃ、と、いま横にいる人と話して…で、意識の容量もオーバーフローする。 こうなると景色楽しんだりする余裕なし;_;。 するともう一つ、電車降りたときに電源を切っていたことをずっと意識しておかないといけなかったのに、携帯の電源入れなおすの忘れてたりするし(汗)。 うぅ…ごめんよぅ;_;。 と、長々と言いわけをしつつ、合流に失敗しつつ、昼からオフ開始(^^;。

さて、Holgerさん、Tさん、姫、Michaelさんとホテルで合流して、さてどうしようか…と、悩みまくり(^^;。 行くところがないんでなくて、多すぎて悩んで結局行くところないという…希望をきくと必ずどこでもいいよ〜ついていくよ〜とのお返事。 選んでほしいんじゃがそう言われると余計困ったねぇと(^^;。 日本人側は空腹だったのでどこかで食べながら打ち合わせよう…Tさんおすすめのうどん屋は一緒に座れず落ち着けなさそう、適当に入った中華屋は、姫の指摘を待つまでもない 感じのお味で…うぅ…;_;。 しかし、姫は中華料理としての大ダメ出しだったけど、わらしは中華風料理としてのダメ出しという違いはある(^^;。 とにかくコーラだというMichaelさんは、出てきた日本の瓶のコーラは全然足りないらしい(^^;。 結局、公園へ行こうということ、ドイツさんのガイドブックに載ってなかったのであえて、わらしが一度行って見たかった浜離宮恩賜庭園に決定。 この時点で決めることにかなり疲れてしまった〜というか、睡眠不足か、この眠さ…。 姫も昼過ぎはお昼寝タイムとかでねむねむ…ともあれ、大江戸線で出発。

日曜はお休みで閑散とした雰囲気築地市場で降りてしばし歩くと果たして到着。 ほぅ〜これが〜期待通りの日本庭園でなかなかよし。 周りには汐留の超高層ビルなどがあるんだけど、池に写るビルがいいというMichaelさん。 なるほど!…たしかに、純和風ではないけど、松などの向こうにあるビルが池に写ってる様子は東京…現代日本らしくてこれはこれでかなり風情があると実際思った(^^)。 Tさんが説明してた松の腹巻きなどは定番の疑問だと思うけど、松の枝を頂点から何本もの紐で支えてるのは謎。 雪吊りというらしいそれは雪の重みに負けないようにするためらしい…が、東京で雪なんて積もらんじゃろ…との疑問が。 ちょうど剪定中だった植木師さんに姫がきいたら、雪吊りなんだけど、飾りだとか。 そーなんだ! 敢えて付けてる飾りと言われたらはそれ以上つっこみようがなし、納得。 疲れて腰が重くなってしまったのもあるけど、Holgerさんのタバコ休憩中にそのまま姫と議論が白熱してしまってむしろ待たせてたり(^^;…今日はこのへんで勘弁してやる〜と負け側の捨て台詞のごとき撤退(^^;。 あとはぷらぷらぷら…いいねぇ。 途中の小屋で和菓子と抹茶が食べられるところがあってチャレンジ…なんか睡眠不足か疲れかでヘロヘロになってたので純粋に甘いものがおいしい〜(^^;。 けど、わらし、まともに正座できないの忘れてた;_;。 痛い痛い痛い…30秒が限界です;_;。 ドイツさんは全然平気そう…うぅ(^^;。 お店の人に、なぜか、ドイツの方ですか〜ドイツの方は日本のこときちんと調べていらしてよい方が多いんですよ〜と、ドイツ指名で非常に好評。 うん、日本人の中にはドイツ人は何かときちんとしているしっかりした信用があって、それを裏切らないHolgerさんとMichaelさんである。 公式にも、日本がビザ無し滞在の日数を最大限認めているのはドイツ人とスイス人だけだとか。

どうもここんところ天気はいいんだけどけぶってて富士山見という小丘から富士は見えず残念、くねった道に方向音痴のわらしが先頭では迷って帰れるか不安になりつつも、なんとか出口へ。 ほんとうは水上バスで帰ろうかという話もあったけど、終バスが16時前で終わっているとは〜(^^;。 この過程でROHさんに来てもらったのに入り口で待ってもらう形になっちゃって、だけどタバコ休憩やらで予定ずれてちょっとダメな感じに…しかも、ROHさんバイクだから…;_;。

考えてみると日本滞在の中で唯一の日曜日なので、日曜でないと見られないものは優先して見ないといけないのかも。 日曜は人が多いところで独特…ということで、次は原宿へ行くことにする。 地下鉄とJRでえっちらおっちら…姫寝てます…わらしも眠い…。 買いすぎたJRの切符を返品する姫強し。 こちらではへびさんと合流〜ROHさんは反対側に着いていてハマる…ひぃ(^^;。 やっぱり待ち合わせは時間と場所を厳密に決めたほうがいい;_;。 さて、竹下通りは…もう夕方で地方若者は帰りはじめかもしらんけどまだまだいっぱいいるの〜奇抜な方々が〜(^^;。 奇抜なファッションのお店に謎なおみやげやも昔と変わらずあります…いつ来ても居心地の悪い町…だけど、珍しいと思うものがいっぱいあるのに、タッタカザッザカ先頭を歩いていくドイツさん二人…はぅ、単に通り抜けただけになってしまった(^^;。 まぁ、興味ないものに止まる必要はないと思うけど。 ナチス系デザインの服があって、あれはドイツじゃ禁止だという真面目な話くらいかー(^^;。 反対側をグルッと帰って、駅まで戻り。 姫がなんかなんだかわかんないけどキャッチっぽいのに声をかけられてる…外国だけでなくて東京でも気をつけられたし;_;。 なんだかんだで奇抜なファッションにドイツさんは無反応っぽいけど、目には入ってるはずなのにいかがであろう…は、もしかしてくのいちやメイドを先に見せてしまったから日本の普通に思えたとか(笑)?

何か食べまるべ〜とのことだけど、アキバと違って思いっきりアウェイ戦な原宿、全然わからないので近くのオムライス屋に。 日本ではとくかくご飯で、でもスプーンで食べられるものは3倍のスピードで食べられてペロリな二人は楽だったのではないかしら(^^;。 ビールはカールスバーグがあったりもよし。 へびさんは、お好み焼き風オムライスというつっこみを入れてくれといわんばかりのメニューにチャレンジ…見た目も味も実は普通っぽかったところに、なぜかイカでなくタコが入っているところにつっこみの光明を見つけて完遂するへびさん(笑)。 大阪から来たんやけど〜というのが嘘ではないけど、大阪に住んでて原宿に観光に来ていると解釈されたと思われる(^^;。 へびさんは大阪魂を何年も失わないなぁほんとに…わらしも最初のうちは電器製品とか値切ってた記憶があるんじゃがいまじゃできない;_;。 ここはごちそうしてくれちゃうドイツさん2人…ええ人や…人数比から言っても大変になっちゃうから、そんなに気を使いすぎてくれなくてもええよぅ(^^;。 店から出て、路上ミュージシャンの歌を聞きながらタバコプレイスで休憩…普段足を止めて聞くことはないんだけど、一瞬で下手だとわかってうるさいだけの地元駅でやってる人達のと違って、そこそこマシなんじゃない?さすがに原宿は。 ドイツさんはTさんにおまかせ、ROHさんとはお別れ、姫をへびさんと東京の新幹線まで送っていって長いオフもおしまい…コミケの時にあまりにギリギリだったのを反省したというか記憶を上書きしたいというか(^^;。

今日は昨日と一転して思いっきりダラダラしてしまったのぅ〜。


(04/02/28)

今日は、アキバ探索オフということでハードな一日が予想される(^^;。 ホテルでROHさんと合流、そんでもって予定時刻のきっちり2分前に現れるHolgerさんとMichaelさんは素晴らしいとしか。 午前中ダメっぽいとのHolgerさんの最初の日本人PSO友達さん(なんと日記に書いていいかわかんないのでTさんにしておく)とはアキバで集合ということでレッツゴー。 昨日無事会ったそうで、一緒にねぎしへ行って肉を食べたとか(^^)。 いざアキバでは、駅前のラジオ会館から攻める…フィギュアはやっぱり見てて面白いね! いろんなジャンルがあるし、いろんな作品関連が一同に会してるし、ネット時代でも現地にいないと得られない生の迫力があるオタクジャンルの一つ。 あーだこーだ話のネタとしても尽きないのう(^^)。 わらしは、テイルズオブシンフォニアのガシャポンがあることを知ってすかさず一セットゲットしてしまった…いかん、やっぱりアキバは知らなければなくてもいいものを知ってしまえば買わざるを得なくなる危険なところだ(笑)。 K-BOOKSなんかも回って、いろいろ説明したり…ラジ館だけでも、こんないろいろ売っていところはドイツにはない〜って、まだ序ノ口〜ふふふ。 トキワムセンでは剣神ドラゴンクエストがコンソールとソフトとコントローラーが込みになった日本で人気あるドラクエの体感アクションという大変説明しがいのあるゲームに興味を(笑)。 長らくのゲームファンな二人なのでアキバならではちゅー中古ソフト屋で昔のソフトを見たり。 セガ直営ネット通販のみの限定販売だったのでレアな頼まれ物のDreamcast版スペチャン5−2をサクッと買えてしまう(高かったけど)のも素晴らしい(^^;。 Michaelさんがさくや妖怪伝を買うところがちょっとあずみと繋がりあるよーなないよーなで絶妙で素晴らしい(^^;。

ここらでおなかすいたけど、食べ物事情はいまひとつなアキバ…うーん、そうだMichaelさんが豚肉好きだって言ってたし、カツを食べようと。 ドイツ人は混んでるところには入らんよ〜といわれつつもちょっとだけ待って和光に。 カツ重は普通においしいって食べられるようで何より(^^)。 かなりネギでダシなような気もするんじゃが(笑)。 しじみの味噌汁も大丈夫らしい。 まずコーラかオレンジジュースを飲むのが習慣で、そんで最後は食事のほうが食べきれなくて残してしまうというパターンに毎回なってるのが微妙だけど(^^;。 最大の問題はやはりお箸…汁のかかったご飯はつかんで持ち上げて食べるのはさらに難易度アップ(^^;。 器を持ち上げたり口を付けるのもかなりやりたくないようなことな様子だし。 お店の人にフォークとナイフある?ときいても、そー言われることが多いのか、ありませんの即答(^^;。 結局箸で頑張ってた…きっとそのうちできるさ〜。

千代田区は路上喫煙が禁止というなかなかよいエリアなんだけど、店も禁煙っぽかったし、MichaelさんとHolgerさんは辛抱の限界に達している(^^;。 なんとか吸えるところを発見してしばし休憩…その間に、夕方になるというmilk姫がわりと頑張ってきてて、もうアキハバラです〜ということで合流。 ちょっと駅を挟んでお互い反対側へ移動したり右往左往しつつもなんとか。 おひさしゅぅ〜。 陶芸教室帰りでそのままの汚い格好ですぅ〜とのことだけど泥ついてるわけでも手ぬぐいかぶってるわけでもなく残念(^^;。 陶芸の先生は作業の質で気持ちが急いでる感をしっかり見抜いていたというさすがなところと、でも話をきくとかなり重度のサクラ大戦ファンでmilk姫にサクラをまず1から遊ぶようにとゲーム渡してたりするそうで、ぜひアキバに連れてきてほしいよーなすごい人らしい(^^;。 milk姫はすみれとマリアが好きだそうだけど、その先生には、「アイリスとコクリコのどっちが好き?」とぜひきいてみてもらいたいところ(^^;。 ドキャ持っててサクラシリーズやりこんでて、でもPSOはよく知らないっていう感じらしいし(^^;。 さて、姫が来たからといって手を抜かない我々(^^;。 アソビットシティダンジョンも攻めるべし。 Xboxのゲームの揃いいいしね。 最初のゲームフロアでHolgerさんMichaelさんやっぱりゲーム大好きモードだけど、10分もしたら飽きた〜つまんない〜とダダをこねるmilk姫の相手もせねばならない(^^;。

CDフロアでは、探していたのにどーも見つからないマイコカジという歌手は、各方面の捜索努力により、かじめいこ(ドイツ語のeiはアイと発音するね…)で、実はキルビルのエンディングを歌っていて、J-POPを探してもないのは当然で、演歌だった。 そーなんだ!(へぇ〜の替わりに普及作戦中) 玩具フロアでは、突然、なんとかピピという鳴くヒヨコの玩具がツボにハマったらしく、大いに反応する姫。 かわいい子を探し出し、「買って〜」って、買わんで買わすんかい(笑)。 最近お気に入りの「他人の嗜好はまことに複雑」理論に全く反せず、なぜその玩具なのかはさっぱりわからないけど、嗜好はそーいうもんじゃろな〜…ちょっと機嫌がよくなった…かもしれないし(^^;。 と、思った瞬間にROHさんが別のところによりバリエーションが増えたシリーズ新製品のぴぴとガガを発見してる〜(^^;。

上のフロアに上がったのは初めてだったんだけどアソビットシティも思いのほか大きく見どころ多く時間がかかり、もしかしてゆっくりしすぎなんでは〜と、アキバでないと買うのが難しいものをサッと買わないといかんとちょと急ぐ。 最大の目的はもう発売からずいぶん経つPSOのガシャポンフィギュア…専門店をいくつか回ると果たしてあった(^^)。 アキバの面目躍如だろーか。 だけど、セット売りでなく、あった分だけ買ったらしい後、ガシャポン回すのは厳しいのか結局買わなかったらし。 で、それと並行して、いくつかの候補の中から呑み会の場所を決めて予約、そこで合流予定のくろさんとへびさんにも連絡…が、案外スムーズにいって、逆に少し時間が余る。 いや、無理に余したと言うべきか…そこでアキバにしかないもの、メイド喫茶へご案内〜(^^;。 「ROHさんが」行きたかったというそのお店はみんなはじめてだけど。 ドイツさんに、お〜…メイドさんだ〜との感慨があったかなかったかその意味がわかるかわからんかは全くわからんけど(^^;、コスプレにめちゃめちゃ評価厳しい姫はここでも変わらず。 それを聞こえるかもしれないように言うのは反則禁じ手なのでは…まぁ、相手はプロだけどね(^^;。 でもこのお店のメイドさん、しぐさや話し言葉が異様に丁寧なところまで徹底されていて、それはけっこう姫レベルのような気がする(笑)。 昔行かせられたメイド喫茶のところが非常に貧弱だったのと違って、案外メニューは揃ってるし。 コーヒー好きのMichaelさんが飲みたかったカプチーノ(しかもハートマーク形にクリームが(^^;)、Holgerさんはレーベンブロイなビールを頼めて、案外喫茶店としても役割を果たしてるよーな気がするなぁ。 姫は…ひよこのピピを出してさっそく遊んでるんですけど〜(笑)。 でもROHさんの手では一発で鳴くのに、姫の手ではなかなか鳴かない…なついてない(^^;? Michaelさんに、壁にベタベタ貼ってあるアニメ絵の女のコのポスターについて、アレなに?ときかれたがわからんよーそんなの(^^;。 キャラもだが意味も(笑)。 そうこうしてる間にそこそこいい時間になったので予約したお店へ向かう。

場所は六本木、くろさんと合流して「忍者風居酒屋黒子家」へ。 忍者風居酒屋…意味不明なんだけど、くのいちコスプレが素晴らしいという(笑)。 暗い和風の部屋(堀りごたつ)にドイツさんもけっこうお気に入りの様子。 ぼくたちだけじゃこーいうところは入れないわ〜って…我々もかなり勇気がいります(笑)。 メニューは巻物風。 ニンジャスクロールだね〜(十兵衛忍風帖の英題)。 メニューは普通に居酒屋っぽいものはなんでも頼めるし、お酒もいろいろあって悪くなし。 少し遅れてへびさんも合流…するなり、くのいちに、鎖かたびらじゃなくて網タイツなんやね〜ということをつっこみいれててさすがのすごい勢いだ〜(^^;。 そうか、網タイツだ…別の意味でドキドキ(汗)。 これで、milk姫に対してくろさんとへびさんに強力2倍つっこみ体制が敷かれて完璧だー(^^;。 あとはあーだこーだと非常に楽しい話をしながら…3時間くらいいたかな?でめちゃ楽しかったような気がするんだけど、細かい話は覚えてないのがお約束じゃろう(^^;。 こんなに夜に豪華に食べるの?ドイツじゃ昼がメインだしね〜と、中ごろで満腹になっちゃったドイツさんには彼らのソウルフードの日本版…肉じゃがを食べてもらえなかったのは残念だったかも〜。 姫がワインの質(と仕入れ値)を判断し、へびさんが関西流に値切るという強力タッグ攻撃も(笑)。 彼女はPrinzessinと呼ばれているとこっそり説明しておく(^^;。 最後は店員さんに無理をいって写真に収まってもらったり、Michaelさんは忍者衣装(というにはかなり貧弱だけど(^^;)着せてもらってご満悦とか(笑)。 とにかく楽しかった〜。 くのいち居酒屋、とくに初日本さんにオススメ。 その後はドイツさんを新宿まで送って行って終電近くに散会。 いや〜なんかすごい一日だったよーな気がする(^^)。


(04/02/27)

ふぅ、今週はオフに気持ちがいっていて他はけっこう散漫気味…寒さ戻ってきた;_;?

参加者の動向がいろいろで予定が全然立たないんだけど、どこへ行こうかとお店を調べたりお誘いメールやらチャットしたりで(^^;、けっこう忙し。 そいでアニメ溜まってるものの、どーしてもカッチン+デリィ=露天風呂だけは気になって仕方がないのでプラスターワールドだけは見る(^^;。 おぉ〜期待通りのお風呂シーンサービス、作画もいつもよりずっとよくてうれしいねぇ(^^)。 いちおうケガの療養と理由をつけてはいるけど、先週のボロ負けな決戦、来週も決戦のようで、その間にこんなほのぼのとお風呂話とは…なんて素晴らしい(^^;。 よい作画でデリィ様動きまくり、これは〜っていうカットが多くてなごむのぅ〜(^^)。 3回も変身してくれたし、バンクじゃない作画で武器投げて攻撃してるよぅ〜(^^;。 ケガで飛べなくて走ってるデリィ様も新鮮〜いい表情のアップもあってうれしや。 おまけにカッチン姫までいつものワガママが消滅お茶目で済む範囲に…にぷにぷにでかわぅぃし〜大変よろしい(^^;。


(04/02/26)

今日は休みをとってHolgerさんとMichaelさんようこそ日本へオフ〜というか、一人で会いにいくだけなんだけどを決行。 ホテルで時間キッカリにやってきた二人に難なく会えて、待ち合わせは本来こうでなくっちゃいかんのじゃのう(^^;。 おみやげもらったり少し近況やらどう来てどうだったとかどうかなどを話してから隣の隣のビルである都庁の展望台で東京を一望。 天気は晴れだけど霧が出て遠くが霞み富士山が見えないのは残念。 その分、見渡す限りびっしりと建物というのもやっぱりさすがの東京(^^)。 Michaelさんはここまでの時点ですでにやたらと写真とりまくりね(^^;…なんでも、外国は初めてじゃないけど、海外は初めてだそうで。 二人とも最初の都庁展望台のみやげ物屋でもけっこうな興味ぶり。

ここまでで話しすぎてるし、ちょっと休憩ちゅーことで、でも、タバコ吸いたい二人ってなことなのでタバコに甘いと評判のドトールコーヒーで一休み(^^;。 昨日は全然わからなくて最初の食事はとりあえずマクドで食べた…世界中どこでも同じだって…うぉ、やっぱりこれは少しは日本のお店に入る練習が必要か〜(^^;? ここでも話し込みすぎて、もうなんか昼なんですけど(^^;…で、JRの切符を買う練習して、中央線で両国へ。 今はどの券売機English表示あるけど、いくらのを買うか?という表示、最初に値段を調べるの大変よねぇ〜日本人だってお年寄よくハマってるし(^^;。 それ以前に、JR、京王、小田急、営団、都営と全部駅が別で、路線図も別で、手持ちのガイドブックでは赤色は丸の内線なのに、JRの路線図を見るとまた別の色分けになってたり、会社が多すぎるのが問題じゃ…。 ドイツだとどこでもせいぜいUバーンとSバーン(DB)の2種類か、トラムとSバーンの2種類のどっちかだし。 あと出る時にも切符使うのことからきかれたので乗り越し清算の概念と方法を(^^)。

最初の目的地は、江戸東京博物館。 江戸と東京の歴史をテーマにした本格的な博物館だ…こんなに綺麗で巨大な建物だし…そして、わらわらと社会見学旅行に来てるこどもたち…しまった、来た事なかったけど、ベルリン行く前に東京にもちゃんとした博物館あるやん〜(笑)。 灯台下暗し状態。 楽しみ楽しみ。 中に入ると、いきなり実物大日本橋からスタートする広い空間で、よい雰囲気。 なんでも、ボランティアサービスちゅーことで無料で日本語や外国語によるガイドを実施しているというなかなかの親切ぶりでせっかくなのでドイツ語でのガイドを申し込んでみた。 ドイツ語担当の人が毎日いるわけでもなく、いても同時にひと組だけみたいなのでガイドを受けられるのはラッキーっぽい(^^)。 このガイドのおねーさんは、凄かった…もう、ひたすらずっとドイツ語で話しまくり、止まらない…それも説明するのが非常に大変なのや、複雑な日本らしい江戸時代事情も的確なドイツ語で…しかも、わらしにも理解できるような簡単なドイツ語単語をうまく組み合わせてて、感心しきり。 活用やら文法もなるほどな〜と。 文法はすごく正しいドイツ語(のよう)で、間違ったらいい直したりするくらいなんだけど、発音だけはこっちがびっくりするくらいカタカナドイツ語なところのギャップが面白いお方。 そこまでドイツ語ペラペラなのに発音に関してはBもWもはっきりと日本語のバ行、Oウムラウトの音も弱いEの音も日本語のエで区別なく通している…こっちは、自分の自信になった(^^;。 そして、ドイツ語だけでなく日本史の勉強にも将軍やら譜代大名やら参勤交代やら御三家やら東海道やらの説明に改めてそーなんだ!(笑)。 そういう日本人なら誰でも知ってる日本史の基礎を改めてドイツ人に説明という形のを横で聞けて楽し(^^)。 そんで、年貢のシステムやら大名を石高で表す話で、米が日本人にとってはタダの野菜ではないということがわかってもらえた模様(^^;。 逆に単なるドイツ話になったりも(^^;…ガイドの人はデュッセルドルフに長く住んでたみたいだけど、デュッセルドルフとハノーファーはまた違うことがあるし。 そんで、見始めてからしばらくしたところで、ぱやちゃと合流。 おひさし〜と再会(^^)。 で、いろいろ史料をみながらドイツ語ガイドを聞きながら少しずつ進む…が、めちゃめちゃ広いんですけど実は(^^;。 そして、ノリノリのガイドさんはずっとマシンガンで説明しまくり…日本の文化をよくもまあうまく説明できるもんだアンドそれだけ覚えてること多いなぁ〜…あと、ドイツ語ガイドの出番は実は少なくて出番にとてもはりきってるのかもしれませぬ(笑)。 けっこう館内人が多くて、周囲のほかのお客さんの注目を浴びまくりな一団だし、おじさんがなんか変わった英語だねぇ全然わかんないって…そりゃそうでしょう(笑)。 と、楽しく見て周ってたんだけどど…ひ〜広すぎ(汗)。 江戸の最初からスタートして、よーやく明治に入ったころにはわらしとMichaelさんはエネルギー切れで座りたいよぅ〜状態に(^^;。 江戸から東京になり、明治維新から戦前、戦後と、東京として猛烈に発展するのはまだこれからだというのに(笑)。 ガイドさんとHolgerさんは元気だ〜。 ベルリンの博物館はどこも広くて疲れると思ったけどこんなゆったりした博物館東京にもあったのね…(^^;。 でも、展示物に対する姿勢が違うのも痛感。 当時の実物をポンと置いてあり、場合によっては触って体験できるドイツと、原本ではなく、複製や模型ですら基本的にガラスケースに収めて展示してある東京。 たしかに、教育的効果を考えてもコピーや複製ならガラスケースどころか触れてもいいよなぁ。 時間が押してしまっていることにガイドさんも気づいたので、早足で後半を…昭和中ごろからは懐かしい感が(^^)。 和洋折衷家屋とか、まだまだスタンダードっぽい現在の日本らしさよねぇ。 ふぅ〜疲れながらも終了…2時間の予定が結局3時間半かかった(笑)。 それにしてもガイドさんの活躍のおかげでなかなか貴重な体験に。 ドイツさん二人も満足したとか、そして、長かった、と(^^;。 あと、日本にこんなにドイツ語できる人が普通にいるなんて思っちゃーいけません(^^;。

おなかすいたので、両国駅に戻って、駅前のレストランででもちょっと日本っぽいものを食べることにする。 地ビールありと言ってる(^^;。 何が好きで何が食べられない二人かわかんなし、お寿司とてんぷらとそばのセットで様子を見ようではないかと。 食べ物自体以前に、日本ではお茶や水が出るけど、まずコーラやオレンジジュースを頼んじゃうよね、習慣で。 外国人もたくさん来そうなこの両国の地で、メニューは日本語のみ写真なし、値段表示は漢数字というのは初心者には厳しいんじゃないの(^^;? そしてさらに大変そうなのは、実はHolgerさんもMichaelさんも箸を使ったことがなかった! 日本に遊びにくる人では案外珍しいカモ。 持ち方を教えるところからスタート〜こりゃ難しいよねぇ〜頑張って〜(^^;。 日本人でもちゃんと持てない人半分近くいるから細かいことにはこだわらなくていいと思うし(笑)。 なんか自分も昔はダメだったけどたしか小学校3年の時に叔母のアドバイス一つでスッと正しい持ち方できるようになって、これは楽だ!と目からウロコだったのを思い出して懐かし。 野菜のてんぷらはなかなかおいしかったし、ふたりとも気にいった様子(^^)。 Holgerさんは基本的になんでもチャレンジングでオッケーみたい。 Michaelさんは寿司で、マグロはオッケー、イカはダメ、タコはオッケー…いや、イカは何かわかったからダメで、タコは何かわからなかったから大丈夫だっただけという気がしないでもない(^^;。 で、ざるそば…うわ、これはいまいちマズい…しかも、日本人でもちゃんと取るのが難しいくらいからまりまくってるのを箸初心者が悪戦苦闘…全部ついてくる(笑)。 しょうゆ味が大丈夫なMichaelさんだけど、魚は全般的にダメ…マグロ食べてたけど…なんだけど、そばのかえしが魚の匂いが強くて、さらにネギがダメなんだって…そーなんだ! かつおだしとネギだめだと日本食はいろいろけっこう厳しいな〜。 地ビールも注文…ピルスナーやヴァイツェンは、写真の横にカタカナでしか書いてないのに、色(と泡とグラス?)みただけですぐわかるらしい(笑)。 わらしは全然わかんないのに(^^;。 さらに、このビールを入れるグラスはここに取っ手がついてるのはおかしいとかなんとか(笑)。 さすが。 ドイツ(とチェコ)の製法を真似したビールはオッケーだったみたい(^^)。

今日は他にも観光するつもりだったけど江戸東京博物館が予想以上だったこともあって早くも暗くなり始め、今日のところはひきあげるでごんす。 ここでぱやちゃとは別れて、新宿へ帰る。 ホテル近く新宿でゲームやCD買えるところを伝授すべく基本を押さえてビックカメラ、ヨドバシカメラへご案内。 パラダイスだと、目の輝きが違ってまた元気な二人(笑)。 ゲームコーナーでXboxが特にダメだったり、GCが元気だったり、すごい人で賑わってるところで商品をサカナにあーだこーだ(^^)。 テイルズオブシンフォニアが好きで、限定版本体まで出てんだよほら〜とか推しておく(笑)。 PS2は欧州版しか持ってないそーで、XboxとGC、そんでGBAだけが日本版のゲーム遊べる環境だそうなので、PS2を軽く見て他を細かくという見方がわらし的にも楽しい(^^;。 CDやDVDは…血が出る系やら剣劇やらが特に好きなMichaelさんは、座頭市のDVDまだか〜で残念だったり、あずみを買うぞ!とかなりツボ(^^;。 血出ないけどガンダムWも好き〜とか言うと、玩具売り場もこれまた日本ちゅーのはすんごいガンダムなことになってるからショッピングは大変だよ〜(^^;。 店によってけっこう値段の差があったりするね〜とかで、PSO EP3やらいくつかGCのゲームと本を仕入れる二人。 アキバ行きを前に新宿西口も誘惑多くて大変だ〜(^^;。 で、お約束のゲーセンへ…西口スポーツランドの対戦コーナーは平日当たりからこの人出で対戦盛りあがり、Zガンダムにバーチャ4と…は、参加してもわらしにもどーにもなる世界でなく見学だけして(^^;、体感のシューティングゲームなどを。 !…二人とも、初めてだというゲームでめちゃうまい…本気だ(^^;。 そこまでちゃんとゲーマーなら、わらしのあまりない得意ジャンルの音ゲーを見せてあげるしかないな、とドラマニやらDDRを(^^;。 あと、一緒に三味線ブラザーズをやる…これは絶対日本にしかないんじゃないかと(^^;。…江戸東京博物館にもあったし(笑)。 ふぅ〜なんだかんだと新宿帰ってきてからも遊びまくり、けっこうな時間になったので、ちょっと何か食べようかと…ハシじゃないものない〜とのことなのでハシじゃないけど日本らしいカレーでも食べますかのう(笑)。 スプーンの威力は絶大で、サクッと食べてたので問題なし(^^;。 あとは、昨日飲んで気に入ったというキリンラガービールを銘柄指定買いで500mlの缶を2本ずつ持ってホテルへ帰る、さすがのドイツさんであった。 ひさしぶりのHolgerさんとMichaelさんはまだ日本に慣れず日本流はどうなんだろうと心配が先に立つようだけど、欧米流をそのまま持ちこんで摩擦を起こすようなタイプでないというのがなかなか勉強してる渋いスタンスでドイツ人のイメージらしくもあり(^^)。 いや、元気そうで楽しんでるように何より〜ようこそ〜。


(04/02/25)

はるばるとドイツからHolger(KITANA)さんは無事東京到着した模様〜な電話(^^)。 飛行機が遅れて大変だったっぽいけど(^^;…じゃ、明日朝会いますかね〜ってことで待ち合わせと、今日の23:30からドイツ語会話がTVであるからよかったら見てねとだけ(^^;。 携帯はそもそも苦手なのに、いきなりでなかなか英語が出てこなくて苦労したけど;_;。

今日のNARUTOはなんか知らんけど火影のじっちゃんが感動的な演説を…これが主人公の格ってものか…主人公じゃないのに(^^;。 木の葉の里の代替わりのイメージ映像で、誰の若いころだっただかひと目でわかるキャラと誰だかわからんキャラがいろいろ混じっててなんか眺めるだけで楽しげ…大蛇丸と地雷也とチームを組んでるかわぅぃ娘が気になるぞー。 当の主人公はもう1年以上もたしかに主人公になれないタイプ…を体現してるしなぁ(^^;。 ちょっとだけなサスケvsテマリ…テマリってけっこうヒドい目に遭うことが少なくて、愛されてるキャラのような気がするなぁ(^^;。 アップのカットがかわぅぃくてよし。 サクラちゃんは…犬と同じシャンプーで真っ白になっててたまに目立ってもギャグかよ〜ってな扱いだけど、やっぱりかわぅぃくてよし(^^;。

今週の中国語会話は、え〜!?北京ドリームのスキットはもう終わりなの? わりと適当に気をとりなおしてハッピーエンドですか〜雰囲気よいけどね。 それより、劉月の北京レポートで女優として頑張ってる劉月のなんか素晴らしいこと! 髪型が変わってイメージ全然違うし〜しゃべり方もかわぅぃ感じなのね〜やるのぅ。 尺も長くて大サービスだった(^^;。


(04/02/24)

とっくに生活に支障はなくなってたものの、少し引きずってた風邪のほうは、鼻水がよーやく止まって喉の痛みもなくなってポカポカ陽気効果でやっと治ったな〜と思ったら咳が出るよーになったりして…咳は昔に2ヶ月くらい続いたから要注意だ(^^;。 ユーザ名の「ポカポカ陽気だねぇ〜」を読んだらしいViolaっちが、Poka Pokaってなに?ときいてきたが大変に説明が難しい(^^;。 無理に説明したけど、ぴちぴちピッチの「ぴちぴち」も似たよーなものだと攻める(笑)。 ポカポカは軽く連続で殴る表現にも、ぴちぴちはサイズの小さい服を無理やり着ている表現にも使えるってのが全然関係なくてけっこうすごいねぇ(^^;。

ミルモでポン!ごおるでんは展開が荒れる嵐の直前状態なのか、渡辺健一郎演出に岩佐作監でクォリティは高いはずなのに微妙にしっくりこない話。 ながらくお待たせしましたという感じでついに沙織ちゃんのラブ話に…といってもこの番組では特に日高さんとか、最近では楓ちゃんまで好きだと言い張っててもほんとうにそーなのか怪しい行動しまくりでギャグへの記号でしかないのに、照れたり顔を赤らめたり新鮮だ…沙織ちゃんは表情を変えるだけでも一大事なのに(^^;。 だけどまぁ、こっちから見ててもほんとうに好きなのかどーかはよくわからんままなんですが(^^;。 先生はラストで唐突に楓ちゃんが好きだとかそんなそぶりなかったのに話ひっかきまわすし、10角関係くらいで好きにやってくれーな状態だなもはや(^^;。 次週、友情にヒビが…って、日高さん楓ちゃんの関係のほうがあれでめちゃ仲いいわけでよっぽど強固な友情っちゅうことだな、すると(^^;。

英語エンジョイスピーキングは、知らない人に話を切り出す言い方と、イースターとパスオーバーの話。 アメリカ人でもチップが値段に含まれてるかどうかを悩んで困ることってあるのね(^^;。 エレベータでおいしそうな匂いのものを持ってる人に、「パーティですか?」…この発想が出ないわ〜。 イースターの話になると、他のキリスト教国から来てる生徒には、そっちの国ではどう言う?みたいにみな詳しいけど、そーでない国の者にとっては由来とか一気に説明されると難しすぎる(^^;。 パスオーバー(ユダヤ教の過ぎ越しの祭)なんてしらんじゃろ…。


(04/02/23)

朝は暑いくらいじゃったが夜は凍えた…;_;。

B伝説バトルビーダマンは、大会会場にヤマトママやってきてて登場、弁当売り姿もかわぅぃのぅ(^^;。 ツバメも的確にヤマトにツッコミを入れる姿もええのぅ〜ヤマトの失敗にツバメまで赤面してる表情が特にかわぅぃくてよし(^^)。 今週はギャグがリズムよく入ってきてテンポよかったし。 しっかし大会に大人も参加してたりするのね…まぁ、子供よりバカだったり子供のほうがずっと強いわけじゃが(^^;。 ヤマトは予選で大失敗してビーダマ撃ってもいないのに、16位タイってのは謎…残りの100人以上の人はどーしたー。 大会の司会がそのまんまミニ四ファイターなのがそこまで似てていいのかというくらい(^^;。

フランス語会話は外交官編ラスト…スキット中にもパトリスさんが出て来たり、だいぶ定義が違うみたいだけどパトリスも外交官なの? 春菜ツッコミも炸裂していた…。

そんなドイツ語なんて言うかしらんけど、Meroっちは写真を見せてもマイタケを知らなかった…ドイツにはないらしい。


(04/02/22)

あぁ〜ん、ええ天気や〜〜ここまでいい天気だと1ヶ月ぶりに遠出もしようってもの…と、でも、新宿辺りに(笑)。 それでも都心はひさしぶりじゃぁ…。 Holgerさんが泊まる予定のホテルがどこにあるか確認したかったちゅーのもあるけど。 新宿西口を本格的にうろうろしたのは久しぶり。 食べ物屋はめちゃ充実してるなぁ…和風居酒屋はもちろん、うどん屋も多いし、寿司に…焼肉、ラーメン、中華料理と、そのへんなんでも日本っぽいよーな気がする(^^;。 よく見ると外国人対応してる店も多し。 逆に、食事しよーとなったらどこ入るか悩むのぅ。 コンピ屋ゲーム屋も多いし、ゲーセンも…西口だけで1週間遊べるような気も(^^;。 ひさびさにDDRやらドラムマニアをやってスッキリ…気温も高いし汗だくに(^^;。 ハッ、ひさしぶりに出歩いたもんだから、無駄な買い物してる…GCのCAPvsSNK2と、気になってたP.N.03の2本を。 実際にやるかどうかは未知数だなぁ…さらに1年くらい寝かせるかも(^^;。 NARUTO2と、タカラハドソンオールスターももほしいけどまだ高いなぁ…まだまだGCで遊ぶゲームありすぎ…なんだけど、ついに出てしまうDQ5のためにPS2を買ったとしたらどーなっちゃうんじゃろう;_;。 やりたいゲームが他に10本はある…。

今週もデ・ジ・キャラットにょはサービス満点で楽しげ…スキー教室に行って、スキー(スノボ)ファッションに、その後パジャマパーティとはなかなかコスプレ度高くてどれもかわぅぃのぅ〜(^^)。 憂鈴ちゃんアクアちゃんがオトボケコンビとしてすっかり定着してるのもよかよか〜(^^)。 リンナちゃん強化月間なのか大活躍、1人だけ眠れないなんて意外な展開に、こーいう風にかわぅぃければみんなを寝かさないなんて大迷惑なワガママでもかわぅぃから許す〜ってなるのがでじこやぴよことは違うのぅ(^^;。

いつも作画が超高値安定のそーなんだ!が、微妙に、ほんのちょっとだけいつもと違う絵柄で雰囲気が違ってたけど、その替わりにミオちゃんスズカが表情クルクル変わってオオッと思うようなかわぅぃ顔しまくりだったのでなごみまくり(^^)。 いつも現実的なミオちゃんがロマンチックな発言をしてたり、空回りしてしまったものの珍しくやる気のあるスズカが知恵を絞って得意になってたり失敗して恥ずかしがったりしてるし〜(^^)。 おまけに、謎のゲストな巫女娘がまたちびっ娘でかわぅぃかったので大変よろし。 強引に作り出した虹じゃダメって話もまともだったし。

ふたりはプリキュアは、話が二人から離れて絵の好きな娘が語り出したり絵の中に入ったりのオチがよくて、少しだけお話度復活気味かのぅ〜来週も微妙にかみ合ってない主役二人をちゃんと取り上げるみたいだし。 髪型を真似したってのが、敵が間違うというの伏線とは思わなかったし(^^;。 でも戦闘中はやっぱりテキトーで、目を閉じて感じるんだ!でいつもの必殺技で勝つという、はいはい〜な展開は変わらず;_;。 校長先生が、あのコは入学した時は暗くて地味だったんですが今ではすっかり…とほめてるような軽い発言がひっかかったり…暗くて地味は悪いことで明るくて派手なのがよいという価値観は本当に教育的に正しいか? 芸能界じゃないんだから…。 細かいオトボケでギャグ顔にされてしまう雪城さんはちょっとかわぅぃかったかのぅ(^^;。


(04/02/21)

ここ1ヶ月くらいも週末はボーッとしてるだけの体力のなさではいかんと、何かやるか…で、とりあえずゲームしたりして(^^;。 ゲームにも気合が必要な今日この頃;_;。

名作だけにどんなゲームかは知っておかねばなるまいと思っていたゼルダの伝説風のタクトを始めてみると、これはしっかりと若者向けの気合の必要な難しいゲームだった(^^;。 たしかによくできたゲームで、世界観とゲーム性とビジュアルデザインに感心しきりなんだけど、かわぅぃ娘が出ないとこの難易度に打ち勝つだけの根気がでない〜(^^;。 主人公の微妙に不満ありそーな表情とか、妹とかあの猫目で案外かわぅぃんだけど、マリオと同じくカメラをきちんと操作しつつの謎を解きつつの世界をうろうろするのが、面白いんだけど全般に難易度きびしかぁ;_;。 方向オンチには3D世界を自由に歩きまわるだけで負担なんだよねぇ…まっすぐでない道を少し歩くとどっちへ進んでるかわからなくなるし、店に入って出てきたらどっちから来たかとかよくわからなくなるしねぇ…;_;。 それにしても雰囲気のあるゲームじゃのぅ…予想外にゲーム性や雰囲気がマリオに似てるけど、これが任天堂の3Dゲームのスタンダードなんかいのぅ。

ゼルダで疲れて、逆にやっぱりアクション性なく、頭もほとんど使わないPSO EP3のオフラインモードを進めてひとやすみ〜(^^;。 何戦か繰り返してると、ずーっと欲しかったギゾンデをようやくゲット(^^)。 やた〜FOなメモたんとヴィヴィアナとイノリスでばっかりやってたというのにいままで肝心のギゾンデ持ってなかったというのが辛くて辛くて(^^;。 最後まで逆転の可能性を残すためにも必須なこのカードはさっそく全部のデッキに入れてみた。 さて〜と思って夜はオンラインに出かけてみたものの、今週は誰も知り合いおらず;_;。

今週もロックマンエグゼAXESSは真面目に敵と戦う話…熱斗がどこまでもテキトーな中、炎山はカッコええわぁ…どっちが主役やら(^^;。 ダークロイド達がダークチップの依存症になって体ボロボロに…そのまんま麻薬患者でけっこう強烈な描写かも。 ダークロイド達は人間に作られたんではなくてネットのどこかで自然発生したようなことも匂わせていてびっくり…単なる高分子がタンパク質になり細胞になり生命になったのと同じように、自己再生能力と突然変異を持ったプログラムが長い時間のうちに人工知能になるという可能性も夢があっていいかも…というには、何やら悪い人間にダークチップをエサに操られてるというのが明らかになって、暗い話に進んでるけんども(^^;。

十兵衛ちゃん2は今週もすごい…そこまで激しくアクションするか!ってなものすごいコマ数の激しい動きの剣劇ラッシュ…ガケから落ちて空中戦だし。 だけど、フリーシャはずっと怖いモードで斬りまくり、十兵衛ちゃんずっとツラい表情で血が出まくり死にそうに…御影さんも血が出てます痛いよぅ;_;。 地味なロングスカートな主婦ファッションで殺陣してるのがちょっといいような気はするけど(^^;。 そして、フリーシャはパパをたぶらかしております…なんてこったい;_;。 ナヅカ婦警くらいしかなごむところがない(^^;。

今週のスペイン語会話は…いつも思うんだけど、奈央ちゃん、テストなのに時間切れになってから書き足したりするのがいさぎよくなくて気にかかるんじゃが…芸能界の風潮みたいで;_;。 ルールを守れ。 雨の公園で会った人を適当につかまえて家族構成をきいて今週のテーマは家族〜ってちょっと違うよーな気がするが(^^;。 なんかここんところ、ずっと寂しいところでやってるな(^^;。


(04/02/20)

やれやれ…どうも、風邪ちゅーより、金曜になると隣の部屋にヘビースモーカーが集まるようになったせいで、漏れてくる毒ガスでダメージをくらって喉が痛くなり、そんで週末に向かって体調が悪くなってるよーな気がする…。 別に喫煙者は軽蔑するものの、それは個人の自由で、強い嫌煙派ではなかったつもりなんじゃが、こっちに迷惑がかかってくると積年の恨みのように嫌な気分になるな-_-。 とりあえず、ひと箱1000円〜2000円くらいが税収も稼げて経済的にバランスがいいと思うんじゃがのぅ。 10000円にしろとは言わん。

今週のハム太郎は非常に珍しくジュンちゃんとマフラーちゃんの話。 ジュンちゃん、ほんっとに目立ってなかったもんなぁ(^^;…もう4年目でちょくちょく画面に映ってはいたのに、いまだにしゃべるとこんな娘だったっけ〜って違和感があるぞ(^^;。 背が高くてボーイッシュだけど、バレエをならってて、おしゃれして目立ちたい〜とか性格もかなり予想外なことに。 結局ボーイッシュを利用して王子様ファッションでキメたというオチが将来を決定付けたような気もするけど(^^;、似合ってるだけにいつもめちゃくちゃなくるみちゃんがまっとうに活躍するとは…春名ヒロコと岩田カナにだけいじわるなんかいな(^^;。 マフラーちゃんもなんか珍しく張り切ってて意外な一面を…女のコ組がおハムばーさんまでふくめてキャピキャピだった…なかなかおしゃれをテーマにするという女のコ女のコした恥ずかしい話でびっくりじゃのぅ。 マフラーちゃん、どんなファッションでもマフラーだけは外せなかったみたいだな(^^;。


(04/02/19)

今日のプラスターワールドデリィ様は、先週地割れに落ちてしまったところをもう1回と、モーリィの想像の中の怖い顔してるのだけの登場で残念だけど、来週のが予告だけでもかなり楽しげな回で、なんとお風呂に入ってくれるようで今から楽しみ〜(^^;。 なんか他にも倒れてるHなカットも。 しかも、サブタイトルが、「デリィ+カッチン=露天風呂」というすごいことになってるし、露天風呂〜のところをちょっと色気つけて読み上げてくれるというサービスぶり…大変よろしい(^^;。 ええと、本編はモーリィがダーク化されて…いつものろま扱いしてバカにして〜という不満は、心がダーク化されたことによる被害妄想…だけとは限らず実際に今までそーいう扱いを受けていたよーな気もする(^^;。 なんとかまた元に戻ったものの、おまえはプラスターマーク付きの勇者だから村に残れとかいって唐突にお別れ…まぁ、ワイバーストと別れたときの唐突さの経験があるからそれに比べればたいしたことないけど(^^;。 それにあちこちでなんの脈略も説明もないまま突然再会しまくるこの番組だし…今週のガブリオンもそう、根拠なく登場…そんで、何もできないままダーク化されてるし(^^;。 先週連絡取れなかった理由は説明しないのかよぅ〜。 モーリィも、村に残ってもまたジャネーンが来たら今度はあっさりダーク化されると思うんじゃがなんのフォローもなし(^^;。 ジャネーンがプラスターマークのついてないプラスターを次々に石にしてたけどこれも説明なく新機能じゃのう…その後操ってるし…殴られたらそれだけで元に戻ってるし…(^^;。 ともあれ、来週の露天風呂が楽しみすぎ。

今週の中国語会話は、ますます険悪なムードの中、劉月が女一人になっちゃったらモテモテになっちゃうわ〜とせっかく冗談飛ばしてるんだから誰かつっこんでやれよーってな感じで(^^;。 そーいえば、「〜という名前である」、「one's name is...」ということを 一語で簡単に現す単語って、日本語にも英語にもないのに、今回の特集の中国語の「叫」に、似たのがドイツ語にも「heissen」だねぇ。 日英と中ドイという妙な組み合わせで似ている。


(04/02/18)

NARUTOは、火影のじっちゃんと大蛇丸の派手な忍術合戦がメインで、サクラちゃんはチラッと出るくらい…というか、こーいうののほうがたしかに忍者アニメっぽいのぅ(^^;。 派手な忍術したり巨大猿出したりでめちゃ頑張ってるのにそれでもじっちゃん押され気味で、ボコボコに…殴られたカットがめちゃめちゃ気合の入った作画でこだわった動きしてて思わずかわぅぃシーンでもないのに見返して しまった(^^;。 大蛇丸は楽しんでるよねきっと…というか、じっちゃんに対するこれは愛のよーな気がしないでも(^^;。 でもここでじっちゃんが勝ったらストーリー上、サスケ達が意味なくなって困るだろから負けちゃうんだろなぁ;_;。

今日は珍しくドイツ語会話をリアルタイムで見たり。 アレックスのコーナーもラストのピポ復習も相変わらず爽やかにダメダメなミヴァコであることよ(^^;。 文法はほんと役に立つなぁ…受身の助動詞のときはgewordenでなくてwordenになるってのは全く知らんかった;_;。 アクセントも前のままだし、違和感あるけど。

Marcさん、PSO EP3に本当にハマってるらしくてわらしなんかの何倍もプレイしまくり、実施されたばかりのカドレボ(カードバランス調整)もすでに全部把握して研究中だった(^^;。 カード8割以上揃ってるみたいだし…よーやるわぁ〜。


(04/02/17)

ちょっと楽しげでやる気も出そうなこともあったけど、また喉が痛くなって体調悪くなってきてげんなり…うーむ、そりゃないよ〜今度はヒドくなりませんように;_;。

先週スペシャルだったのでミルモでポン!ごおるでんは今日はお休みでプラマイゼロ。

またちょっと使う機会も増えそうだし、英語も勉強せんといかんのぅ〜と、もえたん(真面目に勉強…多分…電車の中でも平気…たぶん…)もいいんだけど、溜まってたエンジョイスピーキングを1ヶ月半分まとめて見たり。 本気の会話TIPSや細かい実践的な表現のニュアンスを伝えるおじさん先生と、食べ物で釣って会話の幅を広げるおばちゃん先生の回が交互なので連続でみてもけっこう飽きないいい構成なんじゃのぅ。 Sonoeはちょっと優秀すぎて違うクラスにいるんじゃないの〜とか、いろんなメンバーの顔と名前と性格と出身地が頭に入ってきてそーいう楽しみも(^^;。


(04/02/16)

うー…なんかまた寒くなったなぁ…やめてよぅ;_;。

昨日のふたりはプリキュアは、いまいちぼんやりした話でノリきれないなぁ;_;。 敵がいまいち形式的すぎて理由無く襲われてる感が強いし、戦闘も知恵でも勇気でも能力でも運でも仲間の助けでもなんでもなくなんとなくピンチを脱出するし(^^;。 豪邸に遊びにいったりして、ちょっと、お?という感じだけど、少し無理にくっつけられててこの二人ほんとに仲がええんかいなという疑惑が湧いてしまいそうなところに逆に妄想が膨らむけど(^^;。 変身したらすぐ、ホワイト!とか変身後名で呼んでるし(^^;…だけど、変身前と変身後はそっくりでも見た目では正体バレないの変身ヒロインのお約束をいきなり破って敵が正体を一目で見破ってるのはアリなのか〜;_;。 ひぃ〜日常が保護されない変身ヒロインは辛すぎじゃろう;_;。 とかそんな二人をさておき、敵に操られる前からイケメンにメロメロで暴走してた先生が面白いし、普通の友達二人がひそかにがんばっててよい(^^;。 声もいい感じだし〜仙台エリと、徳光由禾って徳光由香?

B伝説バトルビーダマン面白いのぅ〜(^^)。 なんかツバメとヤマトが二人で10万発撃ちこむ修行が王道を行く熱い展開で見守る師匠もいい感じだし、それが石像を倒して猫助け…って、わざわざビーダマを撃ちこんで倒す必要なんて全然ないのに、世の中の全てをビーダマンで解決しようという姿勢が男玩アニメとして非常に素晴らしい(笑)。 それにしてもツバメかわぅぃのぅ〜ヤマトとのいちいちの掛け合いがいちいちかわいい…ノリいいし…どのカットを見てもかわぅぃんだよなぁ〜男のコってほんとか〜(^^;。 金田朋子声がここまでハマってるのもいいな〜。 でも裸でお風呂飛びこんでたし、冒頭で少年と紹介されてたわけだけど…でもかわぅぃよなぁ(^^;。

フランス語会話は、ジャニックさんとハルナがそれぞれ謎の言葉で応酬…ほんとにロシア語とタイ語なのか(^^;? パトリス料理コーナーは最後らしく、パトリスまで仲良すぎてリヒトにアプローチしてるように見えるのは間違った見方(^^;。


(04/02/15)

ひ〜さびさに遊びに出るちゅーことでくろさんと受け渡しを兼ねてカラオケに。 リニューアルしたというカラオケの鉄人はたしかにすごい進化だった〜。 部屋も綺麗になってたけど、それよりもこのカラオケの鉄人グループ専用の新しい統合カラオケシステムはたしかに進歩してる。 サブテレビ画面で検索から選曲、注文できて、歌い出しも表示されたりするし、組み込みの採点システムで、オリキャラの鉄子ちゃん(仮名)の何種もあるアニメ、声付きで愛想してくれるし〜びっくり(^^;。 Hyper JOY V2、Lavca(X2000の新システム)、B-Kara(neon/B'Maxの新システム)、Cyber DAMと新しい機種にも対応してるし…うーん、知らん間に世の中進んどるのぅ。 一番凄いのは、終わった後で歌った歌一覧をプリントしてくれること…はずかしめられているという説もある(笑)。 オフ会で、あとからあーだこーだ言うのにもよさそう(^^;。 なかなか歌えて歌いたい最近の曲はなくて選曲は困ったけど、踊る魔法のおそうざい(ミルモエンディング)が歌えたのがうれしいビョ〜ン。 次は、釘宮とコザエツとオミマユの物真似を練習してから行くか〜(無理)。 あと、デビチルライト&ダークのOPが新旧ともに入っていたのもかなり素晴らしい(^^;。 カレイドスターとかNARUTOとか入ってるけどカラオケ向きじゃないからなぁ…。 この調子でロックマンエグゼAXESSやプラスターワールドも入ってくれぃ;_;。 ひさびさにくろさんと…うーん、半月くらいぶりにアニメ話をしてなんか社会復帰したよーな気分(^^;。

今週のデ・ジ・キャラットにょは前半も後半もそれぞれよかったのぅ。 前半は絵が動きまくりでドタバタ、カメラ止まったこっちに全キャラ慌てて出てきたりコマ送りすべし度高いカットも多くてなごむのぅ(^^)。 しかもいつも寝てるリンナちゃんが素早く移動しているという奇跡的なことが(^^;。 憂鈴ちゃんもいつもより幽霊度高いぞ…なんか、足ないカットあるんですが(^^;…でも活躍してたのでよし。 いちおうバレンタインチコネタだけど、この季節には女の子アニメが一斉に取り上げるという予告でのツッコミが言っちゃうのかそれを(^^;。 後半は一転してほんわか不思議しみじみ話…たまにはでじこにもええ話ないとな(^^;。

今週のおもいっきり科学アドベンチャーそーなんだ!は、真面目に船の原理と特性を科学したかと思うと、罠だらけの幽霊船で宝さがしというとんだ展開(^^;。 だけど、いつもいい作画がさらに一際よくて今週のミオちゃんはめちゃめちゃかわぅぃ〜(^^)。 元気な表情もいいし、波をかぶって濡れたり、床が抜けて落ちたところではしたないポーズになってしまったりもう大サービスだったし(^^;。 スズカもかわぅぃカット多かったしやっぱりこの番組の底力じゃのぅ(^^;。 ダークチップのせいで死にそうになって、両方失格(3度目)になっちゃったけど、ドタバタしてなごみ度アップだったのでよし(^^;。


(04/02/14)

…今日こそはどこか遊びに行こうと思ってたんじゃけどなぁ(^^;。

今日のぴちぴちピッチは全般に作画がよくてかわぅいカットばかり、ひょーひょーとテキトーなこと言ってるちあを惑わせてるリナも、細かいギャグとギャグ顔の波音もみどころ多しだったし(^^)。 4バカラヴァーズも頑張ってるな…リナに相変わらず雑な作戦だとか行き当たりばったりのくせにとか適切に指摘されてたり、しっかりフルコーラス気持ちよく歌われてしまってたけど、ユーリが元気そうだからいいか…うーん、チョコをガイト様にあげようとしてるのはいいとしても、ヒッポのことを完全に忘れてるよーなのはいかがなものか;_;。 ええと本編も、なんかるちあとカイトがよーやくよーやく真面目に進展したよーで、いままでのチューしまくり襲われまくり襲いまくりとか、カイトの赤ちゃんがほしい〜発言とか、そーいうのはなかったということで(^^;。

ロックマンエグゼAXESSは、熱斗とライカは最後まで激しく対立してたけど、実はその構図のままのようでサーチマンとロックマンはナビ同士ライバルのふりして実はラブラブだったという新しい構図が(^^;。 ソウルユニゾンしまくりで、その度にロックマンすごい受け度だ…エロい;_;。

十兵衛ちゃん2は先週の分と今週の分を続けてみた。 先週分は…フリーシャさらわれたり、変身しまいと必死で頑張る十兵衛ちゃんだったりけっこう辛い決断の話だけど、そんなことより先輩が持ってたカメラがこどちゃのポラロイドカメラだったことのほうに感動(^^;。 毎話何かしらやってくれてうれしいのぅ(^^;。 ここんところフリーシャがなんかずっと悪っぽい表情多くてちょっとHだ…このまま悪路線なのかのぅ;_;。 で、今週のは予告でも気合入りまくりの絵コンテ5人の尺オーバーしまくりの切りまくったと言っただけのことのあるすごい回で〜。 フリーシャの生い立ちと十兵衛やってるのがわかったようなやっぱりわからんような(笑)。 御影さんもやたら出張って来ていい味に…ロングスカートって実はH? そんで早くも悪フリーシャちゃんが正体あらわしちゃったか〜また一層十兵衛ちゃん落ち込むな(^^;。 で、そーいうのをさておき今週のポイントはこんなちょい役に起用するのか〜な、名塚佳織声のナヅカ婦警だろーか(^^;。

ドイツ語会話のGoGo50は、受動態を駆使して流暢にドイツ語をしゃべる縄文杉のお言葉からの出題(^^;。 会話なんだから、規則変化動詞の過去分詞を作るのに30秒も悩まんでくれよミヴァコよ(^^;。

今週のスペイン語会話は、奈央ちゃんが出来過ぎてていつも以上に嘘っぽいのが気になる(^^;。 こちらの接続法は肯定形でも現れるのぅ。

GC PSOはチャットだけ〜…知り合いがすっかり少なくなってるオンラインだけど、こちらもバレンタインモードなので勢いでチョコを(ふーかが)あげたけどドキドキした(^^;。


(04/02/13)

ふぃ〜なんとか生活パターン取り戻したかのぅ、と金曜(^^)。

ハム太郎は毎年恒例のバレンタイン話…も、もう5年生のバレンタイン4回目だよロコちゃん(^^;。 今までの木村くんとうまくいったりいかなかったりに対して今年は少しヒネリが効いててカナちゃんを誤解してしまうやきもち焼きなロコちゃん…で、結局単なる誤解でカナちゃんは自分のことカケラも言わずにいつもロコちゃんを応援してるよ〜という態度をとっているが、本当のところはどうかわからないぞ(^^;。 カナちゃんは夜な夜なロコちゃんを偵察していろいろ作戦を立てているに違いない…。 ハム界のほうも凝った話で、そもそも今年はハムちゃんずが全員バレンタインデーを認識してたし、女のコ組がトラブルにならないよーにみんなでプレゼント〜とか少しあざといか(^^;。 ヒマワリのタネのケーキがどーしてもおいしそうには見えんな(^^;。

なんだかんだと眠いのでこれだけ…でも寒くなくてありがたや。


(04/02/12)

プラスターワールドは、先週までダーク化されたプラスターが1人ずつ攻撃しにやってきてたのに、他のキャラをとばしていきなり大ボスがやってきてみんなメタメタにやられるという相変わらず読めない展開(^^;。 マシャンタとギンガードとドリューンに、ひさしぶり、どうしてる? いま危険だから来たらダメよ!ってわざわざ何もしらんかた連中に言ってしまったばっかりに逆に心配に思われて、みんなやってきてダーク化されてしまうという優しいんだか皮肉なんだか抜けてるだけなんだかとんでもない展開に(^^;。 ダーク化されてる間の心中をバローゼが語ってるのは面白かったかな…でもそれだけネガティブな気持ちに支配されつつ、ダーク側として集団行動はできてるところがやっぱり不明(^^;。 とかそんな中、ず〜っとデリィ様変身しっぱなしで頑張って戦ってる出番が多かったのがうれしいのぅ(^^)。 ローアングルでふっとばされたり(^^;。 あれだけ邪険にしておきならが、ジャネーンが飛んできたのでカッチン姫と慌ててプラストオンするワイバちゃんも笑える…し、カッチン姫とプラストオンしたワイバーストが妙にナイスバディなのはいったいなんなんだー(^^;。 声もかないみかのおねーさん声というなかなかよいことになってる。

今週の中国語会話は、ほんとにあれじゃ、ボスでなくても高木はもうほっとこという気持ちになるよーな(^^;。 劉月がすっかりええ人に。 語る語る監督インタビューが超大作だった…。


(04/02/11)

実にありがたい週真ん中の休み…ハッピーマンデーでやたらと祝日が月曜日に移動してる昨今だし。 3連休になって無駄にすごすより、週の真ん中のほうが体力補充できてありがたいんじゃがのぅ(^^;。 で、そのありがたい休みだけど、起きたらすでに暗かった…寝すぎじゃろう;_;。 さらに2度寝したもんだから…ひぃ(^^;。 ここんところ半月以上全くどこにも行ってないし、誰とも話してないよ…。 仕事と医者くらいで(^^;。

マイタケが好きなんだんだけどあまり食べる機会がなかった…けど、スーパーで買ってきてバターで炒めて食べることを思いついた(笑)。 なるほど〜これだけでおいしいやん〜(^^;。 肉の替わりにすらなるかも…。 自分で料理するという発想がいままで全く無かった…。 で、これ、外を洗えばそれだけでええのよねぇ?

今週のフランス語会話…そーいえば、フランス語では肯定文の時には接続法使わないんやねぇ。 いつの間にか国枝先生がリヒトを好きだってことになってしまってるんですが(^^;。

NARUTOは、ずーっと森の中を跳び…というよりほとんど飛びながらのおいかけーのおいかけられーの、でもいつもの長い会話を(^^;。 緊張した表情ばっかりだけどサクラちゃんの出番が多くてよかよか(^^)。 ほとんど無理にシカマルが殺されかけてたけど…突然やってきたアスマ先生豪快…強すぎなのでは(^^;。

SDガンダムフォースを先週のと今週の連続で見た。 先週のは、爆熱丸登場…うーん、ゼロほどではないけどやっぱり怪しいヤツだ(^^;。 それにしてもこの番組妙に画面が見づらく感じるんだけど、背景のコントラストとタッチがキャラと同じせいかなぁ…普通のセルアニメだとはっきり違うしねぇ。 彩度を抑え目にしたり、ちょっとボケ味でもつけてほしいところ。

今週のは…急にはっちゃけて面白いことに〜(^^)。 ゼロがすぐ爆熱丸の頭やら剣先に花を咲かせてからかうのがええノリで。 キャプテンは真面目すぎてからかいがいがないということかしら。 そして、あの謎のおねーちゃんは市長さんでしたか…みょーにナイスバディでエロい(^^;。 声も佐久間レイだし。 しかもSDGの上に立つ人でもあるみたいだし…ハロ顔の長官とどっちが偉いのかしら(^^;。 そんでもって自分そっくりの巨大なロボットってのもミョーなら、操られて凶悪になってるのも笑える(^^;。 視聴ロボが最後に蹴りを出したのも笑えたし、そこを駆け登っていく爆熱丸ちゅーのも意表をついてて楽しげだった。


(04/02/10)

まだ鼻水が出るのはええんじゃけど、ちと辛いカレーを食べたら似た感じでツーっと鼻血が出たのにはまいった…。 ふー、明日が休みなのはありがたいねぇ。

そろそろおしまいだということなので記念に吉野家の牛丼を食べようかと行ってみたら、なんか行列できてるんですけど(笑)。 そこまでして食べたいわけでもないのでパス(^^;。

今週のミルモでポン!ごおるでんはスペシャル2本立て。 1本目はヤマネに続いてパピィのラブ話…婚約式に乗りこんでお幸せに〜とか走り去るなんて王道でかなりええ感じ(^^)。 参列してる人間勢がみんな妖精姿で江口さんまでやってきてるのもかわぅぃくてよかった(^^)。 1本目に比べて2本目はいつも安定してるこの番組だとは思えないくらい作画が崩れたものの、それでも抑えるべきところは(作監修正で?)耐えてて、しかもギャグがむしろ面白くなってたので悪くないかも(^^;。 話も妖精勢みんなが温泉旅行に出かけててなんとなく寂しくなってしまう雰囲気がよく出てた;_;。 日高さんの部屋がわずか1日で大変なコトになってたり、楓ちゃんが先制攻撃を試みてるのもよし(^^;。 番組のあちこちで5回キーワードを出してプレゼント応募って、最初が「ご」だと「ごおるでん」だと一瞬でわかったしまうのぅ(^^;。

SealOnlineがペットシステム導入されたりいろいろ変更されたらしいけど、今日はなんとなく敢えてGC PSOにいってROLLちゃんとapeさんとチャットしたり(^^;。 バレンタインクエスト配信されたというのでやってみると、前にやったことあるナウラ3姉妹に習う奴だった…一昨年…もしかしたらさらにその前年のだっけねぇ、これ(^^;。

香港の人魚旋律好きの露西亜っち、なんでロシアって名前なんだって思ってたら、中国語の発音はルーシーア…ぴちピッチのるちあのことだって! なるほど〜気づかなかったよ(^^;。


(04/02/09)

なんとか普通のペースに復帰…ふぅ。

コミケの申し込みの季節だねぇ…で、半年後にハマっているものは春の新番組だろうから予測不可能だけど(^^;、いまハマってるものは…こんな感じだろーか。 本多知恵子って昔から好きだったけど、もうそろそろ20年も経とうかというのにいまだにアイドル声優だ…すごすぎ。

B伝説バトルビーダマンを2週分見る。 先週のは、グレイの正体が明らかになるだけのバトル漬けの話でどうも華がなし…ビーダマン合体してから手持ち無沙汰になってしまった弟が無理してカッコつけてるか(^^;。 一転して今週のは、ヤマトママも再登場で威勢よくがんばっててかわぅぃし、新登場のツバメちゃんってかわぅぃんでないかい〜(^^)。 よく動いてるし、ごじゃる言葉も。 いきなりレギュラー化してケンカしながら仲いいし。 なごむのぅ〜と、思ってたら予告で裸になってお風呂入ってるんですけど…もしかして男のコ(^^;!? あのホッペのピンクとまつげはなに〜。 金田朋子は少年役の声のほうこそかわぅぃから、この声は男のコ声ってことなのかー(^^;? ついでにもう1人のOPに出てて気になってた娘はグレイの捕らわれの妹と判明…当分出てきそうにねぇのぅ;_;。 今後どこまで見るかはツバメちゃんの動向次第か(^^;。


(04/02/08)

後はたまに鼻水とちょっと咳が出るくらいでよーやく復活したと言える状況になって一安心だけど、外は寒いしどこへも行かず(^^;。 コミケの申し込みもかかないとね。

今週のデ・ジ・キャラットにょは、プリンセススクールへ突然行かなくなって替わりに行くところはアキハバラ…いや別にいいけど、学校へ行かないと憂鈴ちゃんが登場しなくてガックシ;_;。 予告では来週は活躍するようだからそれに期待(^^;。 で、あれは有名監督の…のシーンでなんか似顔絵ちっくな二人の監督が出てたけどあれ、アニメ監督っぽいけど元ネタ誰なんだかわからん…(^^;。

そーなんだ!は、ミオちゃんが肉体労働させられててそりゃ怒るだろーとか、ダイまで酷使されてるよ…スズカちゃんはやっぱり手伝わないよなーとか、でもみんなかわぅぃなーとか(^^;。 線路に砂を撒いたら摩擦が上がって急坂も登れる…科学的かそれ(^^;?

ふたりはプリキュアは、どうもいまいち乗り切れないなぁ。 玩具の紹介に割り切りが足りないか愛が足りないかのどちらかで中途半端に恥ずかしがってるところが気になる(^^;。 キャラは今週もかわぅぃからええんだけど〜マユが太めっちゅーのが特にいいねぇ…ずっと制服姿ってのもええねぇ…だけど、せっかくのアクションもビルをジャンプで登るくらいでいきなり力でエレベータを止めるとか華やかでないのがなー(^^;。 あと、主役の名前が覚えられれん…お互いにまだ遠慮があって、名字で呼び合ってるし(^^;。

先週のスペイン語会話は、出だしの挨拶が奈央ちゃんまでスペイン語になった…やるな。 先生だけ日本語(笑)。 Go Yazawaのコーナーがなぜか異様に早朝にやってるのが気になる(^^;。 奈央ちゃんが売れてしまって忙しいのか人だかりを避けるためなのか。


(04/02/07)

んん〜、断続的に寝る寝る。 ゆっくりできるのがありがたいけど、まだまだしんどいのぅ…。

今週のぴちぴちピッチは、るちあが幸せ疲れしちゃって物憂げにしてしまうとはいったいどーしたことなのか、いつもよりちょっと暗い雰囲気で拍子抜け…すぐに顔を赤らめて表情はよかったけど(^^;。 あんまり目立ってなかったけど波音はやっぱりアホだったし、ユーリは変わらず元気にバカやってるよーで落ちこんでないようだったので何より(^^;。

ロックマンエグゼAXESSもギャグが控えめで暗い感じに…メイルちゃんもロールちゃんもマリコ先生も全然出ないしがっくし;_;。 サーチマンの出身のシャーロ国って、ロシアを逆から読んだものだったのか(^^;。 ディメンショナルエリアを発生装置破壊して内側から解除できるとはびっくり…たしかに頭使ってる。

カレイドスターは、すっかり復活して元気なそらメイのモンキー娘なコスプレに、ロゼッタのリス娘なコスプレで幸せすぎる(^^)。 うむ、華麗な技より客を喜ばせるにはコレだよコレ(笑)。 かわぅぃのぅ〜。 最近のそらとの生き方の違いにレイラさんが逆に焦りを感じてるというか、そら捨てないで〜という気持ちというかまた違った形のラブで(^^;。 アンナの横で自然にしてればバカウケしてしまうケンは居場所ができつつあるな…(^^;。

今週のドイツ語会話の出だしが、みんな冬は寒くて嫌だしスポーツはしませんと、なんじゃそりゃ〜な導入に相澤先生とエリカ先生がツッコミを入れあってたのが面白い(^^;。

中国語会話は、またどーいう経過でカオムーが引き抜かれることになったんだ…止めてほしいのにやめるやめるとか、子供かよー(^^;。 劉月はもう怒ってないのかに? ゆみちゃんが、李浩のアプローチを相原先生に押し付けるようになった…まんざらでもない先生はいったい(笑)。

昼間何度も寝たおかげで眠くなく(^^;、珍しくGC PSO EP3でROLLちゃんとapeさんとゲーム遊んだり。 でも3人じゃ遊びにくいか…COM1人入れるとまともな対戦にならんのぅ。 今日はドイツのMichaelさんもやってきてた。 珍し。


(04/02/06)

今日で風邪ひいて1週間…えらい大変な週じゃった;_;。 この冬は12月にも体調崩してるし、あかんのぅ…。 しんどいと、どーも普通にイヤなことくらいが、思いっきりイヤな感じになってしまってロクなことにならんし…やれやれ。 それでもなんとか週末には立て直したいところ。

今週のハム太郎は、ポニーテールちゃんとカメハムくんのダブルゲスト体制だったけど、あまりからむこともなく、カメハムくんがワケわからん性格なところもあってなんとも(^^;。 でも、ポニーテールちゃんはハムちゃんずの他ハムにないかわいらしさがあってよいのぅ〜。 千葉千恵巳声って人間以外だと実にかわぅぃんじゃが(^^;。 人間界のほうは、ロコちゃんカナちゃんに編物でかなわず、不器用だとわかってるからバカにしようと思ったロコパパがこれまた実は編物上手でショックを受けてるのが面白かった。 ヒドい娘じゃのぅ(^^;。 ロコママも嫉妬というほどではないものの、ちょーっとロコパパをいじめてたり(^^;。


(04/02/05)

なんか無理やり症状を押さえ込んだような感じでウググ…あちこちガタピシ…という気分だけど、なんとか社会復帰。

今週のプラスターワールドは、デリィ様がずっと脚を揃えておねえ座りだったり、閉じたままひっくりかえってたり妙におしとやかなポーズをしてたり、空から着地するときなんかもしなを作ってるところがかなりかわぅぃ感じでよかった(^^)…人が変わってるよーな気がするけど(^^;。 表情もかわぅぃくてなごむし(^^)。 と、横でちょこんといて付き合ってたデリィ様が、今日の最後の最後でいきなり今度出てきたダークな人はこないだの番外編っぽいので出てきたバリィ!だとか、でばってきたり、また読めない展開しちゅぅのぅ。 ええと、本編はガンが友情にこだわって頑張りとおしたのが報われたという直線な話のよーで、最後結局プラスターマークを攻撃したから助かっただけなんじゃないかってことと、ダーク化した人々が単に暴走してるんではなくて、堂々と集まってたり、作戦立ててたり、普通に会話してるのにびっくり…ダーク化って、なんか信念が変わっちゃうだけでそのまま人格はあるし、社会を作るほど冷静ではあるのかー(^^;。

んん〜やっぱりしんどい…というか、寒い…ねる。


(04/02/04)

やっぱりしんどいのでおそまきながら病院へ行く…病院へ行くにはある程度元気が必要じゃ(^^;。 熱がひいちゃってるのでインフルエンザだったかはわかんないねぇ、もうすこしゆっくりしろとのことで、無難な薬だけをもらって帰る。

今日はNARUTOをリアルタイムで見られたけど、その直前の「NARUTO、このあとすぐ!」ってのをサクラちゃんが、しかもええ作画でかわぅぃくやってくれてたのね〜知らんかった〜最近影の薄いサクラちゃんがこんなところで大サービスを来週はぜひ録画せねば(笑)。 サクラちゃん、本編でも出だしついに行動開始でひーさびさに活躍しててよかったけど、すぐに話は偉い人のほうへ(^^;。 火影様は猿飛佐助でしたか…いままでピクリとも動かないじっちゃんだったのがいきなり大技の忍法使いまくりで動きまくりでびっくりじゃのぅ(^^;。 大蛇丸のほうは、人間(死人)を口寄せするってたしかに反則っぽいな…しかも3代目のじっちゃんに対して、初代と2代目はえらい美形のままで(^^;。

ミルモでポン!ごおるでんは、客の行動がデフォルメされてたけど商売対決がシビアに行なわれてて話が面白かった。 高田由美声なのにけなげなクモモがなんかかわぅぃし(^^;。 悪徳商人カモモに負けを覚悟したところで完璧商人のミモモ復活で大逆転…ミモモが子供を連れて帰ってきた…その設定もびっくりなら、ママ!?それともパパ!?と、ミモモがどっちかわからんちゅーことすらびっくり(^^;。

フランス語会話はあと2ヶ月で終わりと言われると今年もあっという間だったよーな気がたしかに。 官僚の人が部署名業務を言ったりすると大変難しいフランス語になるけど、英語に似ているから文字で見ると意味がわかりやすいという逆説的な(^^;。 本当は英語がフランス語(やラテン語)からパクッてるんだけど。 日本語と中国語も日常語よりこーいう言葉のほうが共通だし似た関係ね。

んん〜…寝る…でも薬のおかげかだいぶ楽に。


(04/02/03)

丸々4日間伸びた(伸ばした)のは初なヒゲ面をみると、案外ヒゲ生やしてみるというのも楽しげカモ似合うのカモ…アラブ系の国にも遊びに行けるカモ…と余計なことを考える(^^;。

しまった、今日は半月前に申し込んだ粗大ゴミを持っていってくれるの日だねぇ…だけど、昨日までぶっ倒れていて準備してるわけもなく、記名や集積所まで持っていけることもなく見送り;_;。 はぅ…また平日昼間に申し込みをするところから始めなくては…大変じゃ。

まだボーッとするしやっぱり鼻水も喉痛もヒドいけど、後からではより面倒になってしまいそうなことがあるし、体痛はなくなったので、会社へはそろそろと様子をみに行ってみる。 寒くないのがうれしい。 うぉ…週末も昨日もわらしだけでなくなんか何人もほぼ同様の症状でダウンしていた模様…これ、流行っとんのか;_;。 でも、病院いった人によるとインフルエンザではなかったそーで、えらい悪質の流行風邪じゃのぅ…。 なんかやっぱりボーッとしちゃってあんまりはかばかしくなく、帰る;_;。 あとは、グゥ…。


(04/02/02)

あかん起きられない…と今日も引き続きダウン;_;。 症状が改善しなくなってきた…3日にしてティッシュ1箱無くなっちゃったよー。

しっかし、ふたりはプリキュア、いいんでないかい〜ダメそうで(^^;。 キャラの頭身がグッと高くなってどーなることかと思ったけど、変身少女モノのお約束を守っててちゃんと恥ずかしいし(^^;。 いちいち決めセリフにもポーズにも自分でツッコミを入れてるけど、それいうと余計に恥ずかしいって〜(^^;。 単にフリフリでかわぅぃなだけでなくて、格闘で戦ってるアクション度の高いところがえらい爽快。 ちょっとだけメタルファイターMIKUを思い出したりして(^^;。 ユリとケイの二人組みってのもよいのぅ(^^;。

十兵衛ちゃん2は、鮎ノ介の正体がわかって早くも重苦しい話になってしまったけど、ギャグとシリアス、静と動の切り替え激しくてキレのいい演出で飽きさせず。 御影さんがなんかえらい活躍してるのもよい(^^;。 でもそんなんより、あまりにさりげなくはいってる、「今日のところは引き上げるでごんす〜」というおじゃる丸パロディが入ってるところに一番ウケたり(^^;。

SDガンダムフォースは、シュウトくんがえらい活躍するんじゃのぅ…いままでおロボと少年の友情モノでもほとんどロボのほうがメインで、少年は精神的支えだったようなのが、実際に潜入したり発明品で窮地を脱したり、本気でやりおる(^^;。 ゼロも相変わらず偉そうだけどもしかしたらあんまり強くないんではーという不安があるし、なかなか読めない感じだ(^^;。 今週はセーラ姫出なくて残念…。

うぅ…ダメだ…やっぱりしんどいから寝る…ずっと寝てるけど(^^;。 眠った時間ではこの3日間で1番だなぁ…食料が尽きてきたよぅ;_;。


(04/02/01)

うぅ…今日も苦しいけど、少しは慣れてきたかな…症状のメインが喉痛、体痛から、鼻詰まりと頭痛に以降しつつあるから状況は変わってるよーで…。 今日に限って最近とてもやりたい気分だったカラオケのお誘いがあれど、とても出られる体調でなく残念至極…くぅ;_;。 今日は地下鉄みなとみらい線横浜−元町中華街が開通するちゅーことで遊びに行こうかなーとも思ってたのに;_;。 TVを見てると神奈川を中心に案外いろいろ取り上げられて盛りあがってるみたいで。

Violaっちが紹介してくれた露西亜っちは、Violaっちよりもさらに年若く、しかも香港人のぴちぴちピッチファンらしい。 簡単な英語と中国語で会話を試みるがなかなか細かいことを伝えるのが難しい…Violaっちとはいったいどーやって話してんだー(^^;。 露西亜っちの発言、どんな漢字なのか、一部文字化けするし…。

今週のデ・ジ・キャラットにょもなかなか笑えたうえに、憂鈴ちゃんにスポットが当たるというかなり幸せな話に(^^)。 やっぱり憂鈴かわぅぃよなぁ〜。 お風呂でスクール水着で駆けてみてひきつった笑顔をニッコリ〜(^^;。 サービスカットがたっぷりあってなごみまくり(^^)。 相方がアクアちゃんという微妙なペアというのがまたよい(^^;。 うさだのアイドル衣装と半々だったりするのも頑張ってたけど、たまにはこーいうサービス回あっていいよな〜。 サラッとでじこが、尿にょとかいう禁断のセリフを言ってたな…。

そーなんだ!は、氷を解けないようにするには…を考えることより、姫の笑顔を取り戻せという間接的な目的が塩辛くなったからダメだとかそんなん外を洗えよ〜とか勧進なところが運まかせだったり、それ以上に、貴族が社交のためにかき氷出したいってだけで庶民がヒーヒー言わされる展開に理不尽なところがいっぱいだ(^^;。 ミオちゃんが女のコは〜と言ってたところは一瞬だったけどよかった(^^;。

ぴちぴちピッチは、珍しくマリアが目立って、一人でも十分にオバカ度を発揮してたし、あっさり撃退してめでたしめでたしってやってたけど、街じゅう屋根の上まで雪が積もって遭難とか、実はいままでで最大級の被害だったのでは…それが、単に冬の雪山で抱き合うシチュエーションをやりたいためだけの仕掛けとは(^^;。 真冬の海に裸の人魚が泳いでいて、寒い〜というのは妙じゃ…寒く感じるんだったらとても生きていけないのでは(^^;?

で、夜にまた露西亜っちとViolaっちとチャット…というか、呼ばれた…通訳しろって(^^;。 いままでどーやって話してたんじゃ(笑)。 いろいろ問題はあるけど、ドイツ語と中国語を通訳するというのは初めての経験じゃ(笑)。 わらしは広東語はわからんのだけど、露西亜っちは普通に北京語(中国語)だし、まだ小学生(らしい)だから、もしかして中国返還後に就学して学校教育を北京語で習ってる世代なのかしら。 しかしその内容が、旋律人魚(マーメイドメロディだな…)に関係した物を誕生日プレゼントにちょうだい〜とか、友達が来たから席はずす〜とか、男のコ?女のコ?とか…どっちも全然話を聞いてない(^^;。 ええ〜い、落ちつけ若者よ(笑)。


トップへ戻る (Top)

Constructed by コブヘー (KOBHEY)
( E-mail : kobhey@mub.biglobe.ne.jp )