ある羽田方面の1日


この日記は99年2月のものです。RPGにDDR、すっかりゲーマーな日々。


(99/02/28)

あ〜体調悪い…というか、ひさびさに張り切ったDDRの翌日ダメージが(^^;。 翌々日はもっとヒドいことになるのが通例なので、整理体操気味にやっぱり踏みにいく(爆)。 MANIACは隠し曲がやっぱりどーにもこーにも出ないんだけど、その前に通常曲でも、ブリリアントすらクリアできん…足の数少ないけど、こっちのほうがよっぽど難しいよーな(^^;。 やる人が少ないから曲も譜面も全然頭に残ってないせいか。 AM-3Pもなぜか夏ベターもクリアできず(^^;;;。

今週のジャンヌも…Hだねぃ(^^;。 レオタード姿に長靴に軍手(TVでは作業用手袋と言えとかPTAから苦情が出そう)というカッコのまろんが(^^;。 そのままうろうろしてるし。 生徒を撹乱するのが、自分自身でやってりゃフェイクでもなんでもなくて直接現れたのと同じだろ〜ってのとか、ミヤコの罠ともいえないよーなしょーもないので捕まりかけたりとか、センテルを髣髴とさせるバカシナリオだなぁ(^^;。 番組のノリにはピッタリだけど。 そーいやパッキャラマオ先生ってなぜそんな名前? キャストに出ないけど、フィンの西原久美子だよね?

あずきちゃんはまことの火災ポスター盗作事件…いやぁ、この小学生界の大事件感こそあずきちゃんらしくてドキドキ。 いい感じ。 ケンカするケンとまことやら、自信満々なヨーコちゃんにあきれる一同やら、ディテールに細かいこだわりもいっぱいあったし。 あずき組の連中の暴走具合がなかなか。 しっかし弟に厳しいまこと姉はHだねぃ(^^;。

見るのを溜めまくりだったボンバーマンビーダマン爆外伝Vを1〜4話までまとめてみる(^^)。 そっか〜新シリーズかぁ〜。 話も設定も別物で、スタッフも替わってるのでけっこう別番組。 前作の究極のエンタテインメント性でストレス解消しまくりはいまひとつ発揮されてなくて寂しいかなぁ…。 だけど、キャラは同じの出てて、不思議な感じ(^^;。 タイムボカンシリーズを思い出すよう。 だいぶ対象年齢が下がってて、ダジャレとかシンプルな体を張る系のギャグなところとか、妙に頑張るメカも、川瀬監督っぽく(^^;。 あおボンときいろボンはあんまり性格変わってないけど、しろボンが他人の名前覚えないギャグとばす以外は真面目になっちゃってるし、あかボンあかボン姫とかなって超ワガママお姫様になってしまうとわ〜;_;;_;;_;。 それはそれでいいけど(^^;。 キュロットがスカートになったのもうれしいよーな逆に色気がなくなったよーな(^^;。 ルイルイの替わりのミミタンがやっぱり川上とも子で似たよーな声を出してるのは素晴らしい(笑)。 子安をはじめ、ダークベーダーのほうのノリもいいねぇ。 ダークビーダの替わりにダークベーダーって名前は素晴らしい。 前作の1〜2話を思い出すような超っぱや展開をしてぐいぐいストーリーが進むのはいい感じ(^^)。 もう少し様子をみるかな…。 ふっきれたノリになってくれることを信じて;_;。

いま「面白い」番組冬の時代だ…。


(99/02/27)

今週のミト…おぉ、素晴らしい盛り上がり;_;。 ミトいいねぇ…葵もうダメダメだねぇ(^^;。 王家がどうこうは別になくてもいいんだけどミトとランバンの戦いに重なってきて畳み掛けられる感じ。 戦闘シーンの動きもひさびさに動いてるTVアニメを見た感じだし(^^;。 ミトのチャームポイントなメガネはビーム出るわ、リボンは剣になるわ、恐ろしい(笑)。 このシーンのミトになごみまくり。 んだけどチョ驚きな葵がミトを刺すシーン…CMへいったからこれは演出で、ついに子供ミトをおかーさんと認めてメールスーツのほうを刺したのだという感動の場面かと思ったら、子供ミトのほうを刺してる葵。 ダメなヤツ度さらにアップ。 しかもそのあとおかーさんとか呼んでる。 なんとまぁ。 脱出はシンのおかげ…睦月は活躍できないし。 さらに地球人の記憶までなくなって、来週から鬱々そうな話が来そうだ…。

今週のセイバーJXもなかなか吸い込まれる話。 いままで散々ライム達を苦しめてきたけどなんとかたまたま乗り越えてきてただけの小樽がよーやくやってきたことに気づいたのカモ。 バカしかしてないけど、それをしゃべる相手はやっぱり花形だし、もうやっぱり小樽は花形と幸せになるべきだ(^^;。 ライム・チェリー・ブラッドベリーとはほぼ同時に再会したし、敵が攻撃してくるのでこれ幸いとまた記憶と元の鞘に戻るんだろなぁ…それはイヤだなぁ(^^;。 それにしても西本演出はよい。

池袋の穴場にDDR2.0をやりに行く(^^;。 2ndが10〜15分程度の待ちでできる幸せ;_;。 ちょうど休憩くらいなんでベストか〜。 マニアックを潰しにかかってるんだけど、やっとこさゲタムをクリア(^^)。 この曲休みがほとんどなくてひたすら続くので、息をつぐところがなくて苦しい(笑)。 なぜか息を止めてしまう。 ちょっとミスるとそのまま終わるし。 安定は遠そう…。 とりあえず、マニアックで楽しげなドゥビとミラクルとゲタムの3曲を選んでクリアできるようになったので他をやる気が出ない…(^^;。 あと、初めてステップバトルをやる(^^)。 条件はわかんないけど、Houseが出たのも思惑通り。 しっかしこれ、予想外に難しいぞ(^^;。 最初にフリーで踏むのが一番難しい(^^;。 フリーなのになぜかMISSしたりするし、同時踏みばっかりしてしまうし、連打ばっかりになる(^^;。 思い通りの譜面を作るにはかなり修行が必要そうだ(^^;。 自分ののリピートや敵の攻撃を踏むのは楽勝なのに(^^;。 練習したいが普段は一人なのでできず…。

その後飲み会に行くが、軽く酔ってる状態でDDRがすげーやりたくなって酔拳ステップを試したい…けど、近くになくてとても残念;_;。

ねおちゅぴはプレステATHENAのEDを歌ってるというあーちすとなゲストのおかげですっかり普通のラジオ番組のよーな(^^;。 ふだんのゲストがいかに濃かったかということか(笑)。


(99/02/26)

カニパンはあいかわらずの追いかけっこだけど、アンのやってきたカプセルやら、タイシ博士の記憶やらやっとこ少しは先が見えつつあるねぃ。 しっかし今まで単なる誘拐犯な行動を取ってきた謎の男だけど、単に強引なだけでなくて、アンが記憶を無くしてることを知らなかったということのせいにしてしまうとは…何も言わずに強引に連れ去ろうとして、嫌がられたら何を嫌がってるのか不思議にも思ってなかったのか(^^;? コミュニケーション不全か? 機械の扱いに手慣れていてもなぁ(笑)。 タイシ博士のそっくりさん大集合やら、カニパンのしょーもない失敗やら旧カニパンのノリも復活気味で、なによりミルクちゃがもうずっとカニパンと一緒に行動しててええ感じ(^^)。 かぁいいなぁ。 ミルクちゃとカニパンはどう見ても信頼しあっててバッチリお似合いだと思うし、呼吸もぴったりなのになぜかナレーターはカニパンとアンをくっつけたがってるなぁ(^^;。 とかほのぼのしてたら今週はVM(ドキャのメモリーカード)でキッドがヘンなロボになるし;_;。


(99/02/25)

今週のうたえもんはパパママのほうがメインで、あんまり見どころなかったかな…芸能人がうるさいっちゅうに;_;。 京本はオタクのTPOをわきまえないしゃべりまくりのうるささだったけど(笑)。 おじゃる丸が2位まで来てるから、北島親分を期待するけど、1位のポケモンは抜けないだろしなぁ。

んで今週のポケモン…前のバッジ収集ツアーとすっかり同じになりまくってるけど、ナツカンジムのアツコさんが薄着でええ感じや(笑)。 ケンジはスケッチをするというタケシと違った間接的な行動に出てるけど、今週のカスミはことのほかツッコミが厳しくてノリがよかった(^^;。 ポケモンバトルじゃなくてポケモン使った競技になってるけど、サトシ、ラプラス、どうでもええのぅ…。 ロケット団はいつも以上に命かかってたというのに(^^;。


(99/02/24)

昨日のリカちゃん…あぁぁぁ、ひたすらかぁいい(^^;。 めちゃかぁいい。 お団子髪が素晴らしい…。 じっとしててもかぁいいけど、驚いたり表情の変わる時の動画の部分にめちゃいい顔が(^^;。 最後のシーンの視線だけそらすところもいいねぇ。 ついでに一緒に女の子の秘密な行動なすみれちゃんもかぁいい(^^;。 二人も女の子連れて遊びにいくとはルイおそるべし。 一方ダイはいつにもましてクソガキ度MAX(笑)。 言ってることむちゃくちゃ…だけど、バスでバスの尾行は成功するし(金はトモが払ったに違いない)、タカラの宝は見つけるし、最後にリカちゃんに誉められてる。 甘やかしてはいか〜ん(笑)。


(99/02/23)

ちょっとだけコナミ罠に嫌気デー(^^;。

最近DDRの大会が話題になってるので、スコアアタックな踏み方を練習してみる…ふむふむ、バタやレツゲみたいな遅い曲はけっこう繋がって、アナザーでもGOODは2, 3くらいで済む。 こりゃ練習次第かな〜と思ったけど、アナリトビやアナパラだともう絶対無理じゃ〜;_;。 ダブルも全面的に繋がらない…丁寧に踏んでるつもりなのに、GOODどころかBOO,MISSが20近く出たり閉まったりしまくり。 こんな難しいゲームだったのか〜。 むかつく〜。 ベーシックリトビやパラのフルコンボですでにアナダブパラのクリアより難しいと思う;_;。 ストレス発散できるゲームのはずなのにただムッとしてしまっただけだった;_;。

あと、グラディウス4も毎日2回ずつくらいやってるんだけどこっちも限界を感じてしまう〜;_;。 このゲーム、いままでのグラディウスシリーズと違って上達が難しい…。 いつまでたっても2〜4面のどこかで死ぬのだけど、どこが難しいというのが特になくて…。 全般的には簡単なんだけど、納得性の薄い死に方をする作りになっているので、やっぱりむかつく;_;。 ゲームシステムがベタにグラディウスシリーズのまんまなのに、グラディウスらしくなく、どうも自機のやられ判定が大きくて、攻撃判定が小さいんじゃないかなぁ…。 泡とか最悪。

他に面白そうなゲームあるのに〜。


(99/02/22)

あずきちゃんを3週分まとめてみる〜(^^)。 ひさしぶりにみると改めて、あずきちゃんにむかつきまくる;_;。 わらし、あーいう女は大嫌いとしかいいようがない;_;。 常に自分中心で、ただ単に勇之助を独占したいだけで、何も向上心も主義もないワガママ女でしかない。 ジダマヨーコちゃんかおるちゃんもみんな頑張ってるいいコなのにあずきちゃんだけがバカ女だ…。

ってことでかまくらで写真を撮ってもらう話〜…勇之助と写真をとってもらうこと以外頭にないあずきちゃんでも、だいずをあそこまで邪険にするとは;_;。 一方最近ますます不利を実感してるヨーコちゃんは、学校を素晴らしい名演技な仮病で早退したり、勇之助を恋人だといって写真とってもらったり、もはや禁じ手をも繰り出しまくってる(^^;。 もう関心してしまうくらいに。 夜にあずきちゃんに電話して、寝てるのを叩き起こしたのに、あやまるどころか、もう寝てたの〜って熱くさせるテクも完璧。 車運転してるヨーコママもまた無謀でよかった(^^;。

バレンタインの話は意外にいつもの基本な誤解コメディーで消化されてしまうのかぁ〜。 しっかしMI CHI KOな3人娘がこの世界にしてはひじょーに華やかでよかった(^^;。 あいまいみい以来?

スキー&ペンションへうやむやのうちにみなで出かけまくりな話もヨーコちゃんの根性&活躍が素晴らしかった;_;。 あまりに自動車の中ではしゃぎすぎて、ほんとに寝てしまったってのがかぁいいなぁ;_;。 その後大変だったみたいで、泣いてしまうのにもドキっとするけど、あくまでもアイドルな性格が優先して、高校生達に愛想を振りまきまくるのがプロだ(笑)。 妙にキツいまこと姉と、心強いお墨付きをもらってまことをビシビシビシと鍛えまくるジダマも素晴らしい(^^;。 なんか将来結婚しそうな勢い。


(99/02/21)

朝から軽く後楽園ゆうえんちへ出かけてリカちゃんショーを見る(^^)。 ん〜後楽園日和で気持ちいい…こーいう感じの外出がひさしぶり。 んで、ギンガマンショーも見たいんだけど遅く出たし、もう最近の野外劇場の大混雑に敗北してやめ(^^;。 弱い…。 ギンガマンへの情熱が0なのもあって;_;。 あとはマドレーヌの人形を見てほほぅ〜とかいって、ロールキャベツうどん定食というなかなか理解に苦しむけど全体にうすあじなモノを食して帰る(^^;。 ん〜平和。

今週の超カニパン第3話〜。 あぁ、頑張って修正してはいるけど、早くも作画が死んでる(^^;。 厳しいのぅ…。 カニパンのそーいう回よりはいいけど、見てるこっちが大丈夫かハラハラする(笑)。 ミルクちゃのメイクがめーちゃめちゃケバく見えるカットがあって怖いよまったく(笑)。 話のほうも1話ごとの展開がほとんどなくてずっとおっかけっこをやるばかりの1〜3話なのはヒドいなぁ;_;。 こども向けアニメは1話完結を繋げるのは鉄則だと思うのに。 論外。 とーにかくミルクちゃがかわいくて今週もけなげに頑張ってるのにぃ〜;_;。 もうカニパンにそこまでラブラブかぁ〜。カニパン本人はミルクにも、冒頭の解説ではアンにほのかな愛情を…とか言ってるわりにはアンにも全くそもそも興味がないようなのに(^^;。 ただの優しい奴? しっかしミルクちゃ、カニパンの家に住んでるアンに、プロレスしよ〜とかいってのしかかられたかってきくって何事(笑)? それはどーいう意味だ(^^;? いきなりか〜。 このシーンも見ててこっちが緊張した(^^;。 ミルクちゃとアンが服を取り替えるのもHだし…。 いいねぇ(爆)。

今週のミトはなかなか面白かった(^^)。 やっぱり、親子関係に悩みつつも、暴走して海賊魂なミトがええこってすよ(^^;。 話も展開するし、睦月と葵がほとんど出なかったし(爆)。 正月の化けた睦月はHだねぃ(^^;。 かぁいそーなのはサブだなぁ…シンは猫になっててミトにいぢめられるシーンがなんかよい(^^;。

リカちゃんは…おぉ、いきなりナナエ婆がルイに全てを話してしまうとは〜。 今までのちんたらと違って急展開。 ルイもいきなり全部信じてるしなぁ(^^;。 いくら半年文明を調べていてももーすこし驚いてもよかろう(笑)。 ヤエ婆は双子の姉なのね。 きんさんぎんさんみたいになるんだろか。 …という一方で、作画がよくてかぁいいリカちゃん達が探偵ごっこに興じるのが素晴らしい(^^;。 突然探偵小説がブームになってなりきってる小学生たちってのがめちゃロマンだ…。 そのへんをわかってて名探偵に変装して子供をたぶらかすスケアクロウ様はかなりこどもの扱いに慣れてる教育テレビのお兄さんの素質のあるおっちゃんしてるなぁ(^^;。 ドールリカは活躍5秒。

セイバーJXブラッドベリーの話に限ってよくできてるなぁ〜。 アカシは嫌な奴だったけど、小樽よりははるかに意味のある奴だ(^^;。 どーしても破綻してる小樽よりも、アカシは小樽の三つ又をもっといじめてくれぃ。 すっきり。 でも、戻っていくんだろなぁ…。

ポケモン…いきなり漂着した先のオレンジ諸島のリーグに出ようとバッジを集めにいこうなんて時間稼ぎ的に適当なシリーズに入るんだな(^^;。 ジョーイさんが出てきた時に、ここのジョーイさんも美しい〜ってタケシがでしゃばらないのでいきなりさみしい;_;。 かわりにケンジなんていう前のカメラマンの奴とキャラがかぶってるよーな奴が加わってもなぁ…。 そーいや、キャラの名前がどうもいま20代の男の時代の名前のセンスだねぇ(^^;。

神風怪盗ジャンヌの2話〜…やはりミヤコが頑張っててよい(^^;。 ちゃんと先を読んで、罠らしい罠を仕掛けてるのも偉い。 ジャンヌはうやむやの技で切り抜けてしまうけど(^^;。 ミヤコは男ゲットにも燃えてて(笑)、そーいう役は松井菜桜子でオッケー(爆)。 しっかしけっこうすけべぇな番組で、新体操してるシーンや下着姿で視聴者をたぶらかすマロンの勝ちか(^^;。 変身しないほーがHというのも(笑)。 やっぱ高校生では色気づきすぎ…。 残念。


(99/02/20)

少し散財した後、むしょ〜にDDR2をやりたくなって本格的に挑戦することにする。 やっぱり混んでてツラいけど…。 時間がいくらあってもたらん…。

新曲がド〜ンと増えてるわりにはイマイチ楽しげな曲が少なくて、列に並んでる間に見てるだけで飽きつつある(^^;。 マニノーマルとアナハードくらいだとそんなに難しくないので一瞬で飽きたかなぁ;_;。 シャッフルコマンドを入れて目先を変えて踏むくらいしかないか。 …なんてなってしまったのはクリアはできるけどコンボが全然つなげられない人なんで隠し曲出ないんだもの〜;_;。 わらし、GOODのリズムが3連踏みに組み込まれてるからなぁ…。 コナミの新曲や、パラMAXやりたいけど、とにかく何にも出ない〜(^^;。 何かコマンド公開されるまで待ちかぁ;_;。 アナゲタムはほんと楽しいけど。

しゃぁないので新曲の難易度が上限に張り付いてるマニハードをやるしかないよねぇ(^^;。 う、こりはほんとにけっこう大変だぞ〜と思ったけど、やってみると見かけで騙してるけど実はそんなにたいしたことない。 曲のテンポはパラより遅いのばかりだし、16分音符も見かけ倒し。 まぁ、まだクリアできてない曲あるけどやってりゃそのうちになんとかなるじゃろって程度。 ゲタムは早く踏めるよーになりたいのぅ;_;。 マニパラやアナダブパラを初めてやったときの衝撃に比べればまぁ気楽(^^;。 …ってな感じになってしまうのも点数が低くて隠し曲が出ないからなんだけど(笑)。 しゃーないのでマニバタを必死でリズムに乗って踏んだら自己最高に繋がって、なんとか2900万点ぐらい出て、パラMAX出現〜(^^)! 初のパラMAXチャレンジがMANIAC(^^;。 しかもSHUFFLEを解除し忘れて…いやはや、こりは楽しげ(笑)。 楽しく玉砕(^^;。 でも気づいたけど、マニアックだと最初からいじわるな配置なのでSHUFFLE入れると簡単に感じるねぇ(^^;。 次は普通にマニパラMAXしよう。


(99/02/19)

ちょと妹と会った。 こっちの感覚だと中学生くらいにしか見えんなぁ…。

ついにやっとこドラクエ5が終わる〜(^^)! 気楽に始めたらけっこうハマってしまって頑張ったわりには長かった…。 廃人。 結局オヤジも母親も息子も嫁さんも偉大で、自分はわりと損こいた英雄王って感じなのかな(笑)。 なんとも家族人生歴史模様で楽しかった。 最後のほうの展開があっさりしすぎて天空城を復活させてからはご都合的な気がしたのが残念だけど。 結婚から王になるあたりまでは燃えたですよ。 最後のダンジョンはガ〜っと進んで途中でメタルキングのパルプンテでMPがフル回復してしまったので全くの初挑戦でラスボス倒すところまで行けてしまった。 そしたら、最後のセーブがいろいろ強力アイテムやら全くない状態でレベルも2つも下なのしか残ってない〜(^^;。 なんかクリアした後ダンジョンで遊べるってきいたんだけど、このデータでどっかいけばいいの?

それにしてもRPGはやりたくない。 時間の無駄だった。 アニメ全然見られなくなるしうざったいし…さぁ、次はドラクエ6かな(笑)。 なんか驚くほどCGが進化してて、全然ドラクエっぽくない;_;。 親切そうだけど、パチモンみたいだ…。 VIIとかどうかな…。


(99/02/18)

今日は休んで、遠い遠い千葉国の幕張州まで野を越え山を越えMac World EXPOAOU Amusement EXPOに行く(^^)。 これくらい身近なイベントが二つ重なるこの日くらいでないと幕張まで行く気力は出ないほど遠いからなぁ(笑)。 気分的には名古屋と同じくらい遠い。

すっかり寝坊してしまったのであきらめてゆっくりいったんだけど、もう始まってたにもかかわらず入場できたのでMacの基調講演に飛び込む…幕張のイベントホールって噂通りの広大なホールで、でも座れなくて立ち見(^^;。 んで最近Mac情勢は好調なので誇らしげにやってきたJobs兄ぃの(なのか?彼は(^^;…遠くてよくわからん)Macの自慢話を延々と聞かされることになる(笑)。 偉いぞJobs、日本一(笑)! 新しい発表はとくに何もなくて、MacのWindowsに対する優位性をひたすらひたすら説明するわけだけど、内容よりもアメリカ人のできる人というののプレゼンテーションの能力、理路整然と説明する能力、宣伝能力、投資家に金を出させるための能力をかいまみたよーな気がする。 飽きさせないし。 MacもWinも実際に日々触れている人で「なければ」、Macが業界標準になっていないことは理解できないくらい圧倒的に優れているように思えるぞ(^^;。 ATI RAGE128のデモはVoodoo2との比較でゲーム画面を出すが、どっちも普通のPCの3Dゲーム画面で、フレームレートは違うけどそんなに素人が見て違いがわかるほどでは…(^^;。 わらしの場合ドリームキャストに見慣れてるから解像度は高くても動きがイマイチに見えるし(爆)。 この舞台に不釣り合いに、ゲイツ社の人が出てきてIE4.5の紹介をした時に、立ち上げたとたんにフリーズして強制終了したのには場内大爆笑(笑)。 ゲイツ嫌いなMacファンも少なくないので、この展開はおいしいよまったく(^^;。 ほら、こんな時でもMacのIEはOSを巻き込んで死なないので大丈夫、くらいのジョークは飛ばしてほしかった(^^;。 こっちはよかったんだけど、最後にOS X Serverのデモでずら〜っと登場させた50台のiMacが同時に1台のサーバでムービーを再生させるデモがうまく動かなかったのは寂しかった…。 それにしても会場はギッシリと数千人のMac使いで埋まってるというのが驚異…いつもいつも寂しいのに、いったいどこにこれだけのユーザがいるというのか(^^;。 不思議だ。 これで全員か(笑)? OHPとかわかりやすいし、難しいことは言ってないけど、みな英語なのにジョークにわらったり静かに聞いててさすがMacユーザーは英語平気なんだ〜とか思ってけど、どうやら遅刻したから同時通訳のヘッドホンを貸し出してなかっただけなのか(^^;? IE4.5がハングった時のMSの人のアドリブは何いってるかわからんかった…。

んで、ショーのメインの展示のほうはこれが意外に寂しく思えた…なんていうか、まったくMac系の知識が足りなかった一昨年、ちょうどよく楽しめた去年と違って、ことしはWebで新しい情報をこまめに収集してたのでそこらにあるのはみな知ってたってのがあって実際に見てもあまりなんとも。 ひとつだけよいと思ったのが、Fire Wire。 電源が別に不要で、 シリアルな細いケーブルで、ホットプラグでドライブがデスクトップに追加されるHDDなんてのはやっとやっとまともな人間の使える機械になったといえよう。 使うほうからすればホットプラグなんて出来て当然。

そして反対側、AOUショーも見に行く(^^)。 こっちは華やかで騒がしい(笑)。 でも、これというタイトルが不足しているのも事実…唯一、暴走気味なまでに活気のあるコナミを除いて(^^;。 もうコナミが業界No.1の人気に。 ギターフリークスもドラムマニアもはずしてはいないんだけど、その連携プレイと、あと、ビーマニ2DXとDDR2の連携が楽しそう…。 DDRの背景のねーちゃんやらロボットのコスプレが闊歩してるのもなぁ…(^^;。 他にもコスプレにはかなり目がいくんだけど、楽しげだった。 コミケだと忙しくてあまりそれどころじゃないんだけど、こーいうショーだと気持ちに余裕があるというか(^^;。 コスプレってすげぇHすねぃ…。 露出の高いのより、フェイイェン娘とか。

AMショーでサッパリだったセガが今回はわりと人だかりが。 何が受けるのかよーわからん新しいアイディアのないゲームばかりに思えたけど…。 まぁ、絵はNAOMIで綺麗だからアメリカ人には受けるというか(^^;。

逆にSNKは驚くほど何もない;_;。 どーした? ネオジオポケットカラーやらお台場ネオジオワールドやら他に社運を賭けすぎて、本職のアーケードゲームは止まってるんだろうか(笑)? おいてあるのはポリ餓狼と輸入ゲーだけど、ほとんど輸入ゲームの販売総代理店のよーな様相。

ナムコはあいかわらずぱっと見で引きつけるゲームが多いんだけど、2・3回もやれば十分そうな薄いゲームばかり。 トローリングのゲームは引きが強くて手が痛いほどだし、流れてくる光をジャンプする(DDRを音ゲーでなくて、体を使うゲームと捉える正しい進化だと思う)ゲームも汗をかいていいけど、どちらもすぐ飽きてしまうこと必至。 コナミのようにくり返しプレイ可能な作りになっていない。 ゲーセンの客を減らし、業界を衰退させてるのはこの会社だろう。

カプコンも、ショーだと2・3タイトルぶつけてくるはずなのに家庭用に忙しいのか、ストIII3だけ…こんな地味なゲームが(^^;。 やっとまともな使いたくなるキャラとしてチュンリーが参入したのはいいけど、あの世界観になじんで、ヘンなポーズで動くようになって超ガッカリ。 技がいままでと全く違う…。 衣裳だけがチュンリーで、どっかよその会社のパチモンゲームのイロモノな中国女キャラの動きって感じ。

タイトーは前に渋谷でロケテってたラジコンゲームの名前がRCでGO!ってネーミングに賛成票(笑)。

うーむ、全体としてわらしのやりたいゲームは結局音ゲー以外に見あたらない感じでガッカリなショーだった;_;。 こんなの初めて…。 普通、ショー見たらゲームがやりたくてやりたくてたまらなくなるのに。

でもDDR2やって帰ったけど(笑)。


(99/02/17)

全然アニメ見れてない…うーむ;_;。 といいつつドラクエ5が魔界へ入っていよいよ終わりっぽい(^^;? ここへ来て経験値稼ぎが必要か…敵がめちゃ強くて、パーティ全員がちからのたて・ちからのたて・けんじゃのいしなんていう不毛な行動を繰り返す隙間で余裕を見つけて攻撃を繰り出すようでは効率悪すぎ(^^;。

朝の再放送のケロちゃを眺めてると、やっぱりスー様は演技がすげー棒読み(^^;。 ミルクちゃんに慣れたというわけではなくてこの一年の間に三橋加奈子に何があったのやら…。 でも、スー様もかぁいいし、Hな服装がええよなぁ…(^^;。 ミルクと性格は同じだし(笑)。

頑張って見るわけじゃないのは流してみる…うたえもん…今週は鬼太郎もポケモンもいいけど、個人的にはやっぱりアラレちゃんのコスプレをした川田妙子というのが凄すぎ(^^;。 だいたい顔を初めてみた…ほんとに大人であの声が出せるのかぁ〜;_;。


(99/02/16)

元気になったのでまたゲーセン野郎に復帰、さっそくDDR2をやらないとなぁ〜(^^;。 本発売になったらしくそこここに入荷して混雑もひと段落したのもありがたい。 とわいえまだひょいひょいとできるほどでもないので、しばし並んで…HARD新曲に挑戦。あぁ、楽しい楽しい;_;。 アナドゥビとかアナゲタムとかけっこうちゃかちゃかした動きをさせられて。 難易度はすでにマニアッククラスのよーな気がするから、この先がツラそうだけど…。

ポリ餓狼とかパワーストーンとかやらんといかん新作格闘も多いんだけど、しまった、忘れてた…グラディウス4までやらんといかんかった…やってみた……うーむ(^^;。 これ、5年前くらいにちゃんと出てたら流行ったカモしれないなぁ〜…ほんと、グラ3から直系に続編程度にしか…もうプレイしてもあの興奮はカケラも出ないなぁ…青春よさようなら(笑)。 2Dでもいまどきっぽくウニョ〜ンとなるCGやかなり下がった難易度など現代的なところもあるけど、ゼクセクスとか綺麗だったしなぁ(^^;。 あと何より画面がインターレスでめちゃくちゃ見にくい;_;。 わらしインターレス大嫌いなんですよぅ;_;。 ドキャみたいにフリッカーフリーもまともにかかってないみたいだし(^^;。


(99/02/15)

そうそう、夏のコミケに申し込む〜(^^)。 最近ちょっとホームグランドのはずの魔法少女へのハマりが少なくて、むしろ少年アニメにハマったりしてるし、申し込むジャンルに悩む…。 わらしのパターンからいって、この時期に夏にムチューになっているものを想像するのは難しすぎる(^^;。 まだ世の中に影も形もないものである可能性もあるし(笑)。 もうこどちゃでもララでもない気分だし、どれみもジャンヌも危なっかしいし、カニパンや爆外伝やおじゃる丸や十兵衛ちゃんってのも悪くないけど、燃えが足りない…だからといって、SNKにしてあの恐ろしいエリアに進出ってのもなぁ(笑)。 結局、今一番ハマってるものってことで生駒治美にしました(^^;。 あと、生駒治美出演アニメってことで。 カットはナッツさんを(^^)。 超ナッツさんにしたかったけど、適切な資料ナシ(^^;。 あのツンボサ(ツンツンでボサボサ)な髪型難しいわ〜。 ジャンルコード23…声優・その他アニメ・評論ってことで最近のわらしにピッタリ。 これでジャンルコード変更は7年目にして2回目〜同人ソフト→魔法少女→声優。 うーむ、ダメ人間になりつつあるか(笑)?

風邪がやっと快方に向かってるので、実に実にひさしぶりにDDRをやる…脚が動かないってのは予想されたけど、もっとツラいのがすっかり忘れてる…隠しコマンドを(笑)。 アナダブパラをEASYでやろうとしたらただのEASYになって、あまりのどーしよーもなさにクラクラ(笑)。

ミクロマンは前半こそウォルトのケンちゃん&きいろボン化で愉快なものの、おーでーんのシリアスな顔でちょっとクサいまでの友情話。 アクロイヤーって悪いやつだったのか。


(99/02/14)

風邪で2週間ほど会社と実家へやむなく出かけた以外はずっと部屋にこもりっきり(…でもけっこう楽しい(^^;)な生活を送ってたけど、麻生かほ里んの舞台を見に行くために、ひーさびさに遊びに出る(^^)。

青山劇場でカンパニーというミュージカル(^^)。 かほ里んのファンになってからここ3年ほどほんっとにいろんな名ミュージカルが見られて生活の文化度が上がってるよーな感じ。 今回のも鳳蘭とか麻乃佳世とかのスターも出てるけど、15人という限られた登場人数の構成なのでかほ里んモノ(笑)としては、安い…それでも9000円也(^^;。 アーサの社長に直接頼んでもらったら段の上がった真ん中の見やすいところだった。かほ里んのライブで売ってたけど、他に買った人はいないとか(^^;? んで、かほ里んもだけど、わらしとしてはミュージカルのりりか役以来の入絵加奈子しゃんも気になる…小柄なのがひときわ目立ってて、元気に飛び回ってた(^^)。

さてさて内容は…前知識無しでいったんだけど、テーマが結婚(^^;! もう最初から最後まで結婚話。 結婚とは何か? 結婚って素晴らし……い? 人はなぜ結婚するのか…を独身プレイボーイな男のまわりのいろんな夫婦を絡めて描いていく…。 客層はもう女性9割、残りはカップルや夫婦っていうまぁ、まっとうなミュージカルな客層なんだけど、独身男には妙にしみる内容だ(^^;。 もうツラいよ(笑)。 ここんとこドラクエ5にあてられてるというのになんてタイムリーな(^^;。 なんかもしかして、世の中の人って結婚するんだった〜って改めて認識してしまう昨今の情勢。

んで時間は休憩込みで3時間弱だけどテンポよく進むし、人数が少ないのもあってかほ里んの出番も多いんだけど、完全にソロ(!)で5分くらい下着姿でHなダンスを踊りまくりなシーンにおののく(笑)! かほ里ん、妙にHくさい役が多いんだよなぁ〜(^^;;;。

こないだのミクロマン…妙に会話がトンでて面白いなぁ〜と思ったらしっかり浦沢脚本(^^;。 西村演出で固いし。 ジゴクピンチのさみしがりやぶりが面白すぎ…。 こいつとエジソンの二人でいればこの話は十分ね(^^;。 ミクロマンの本当の姿ってのはけっこう気になる…。

先週のポケモン…飛行船って、ゲーム中で乗るのかどうかわからんけど、なかなか貴重なドタバタ回で楽しめた(^^)。 トラブルメーカーは例によってプリンで、フシギダネをつるのむちでカスミ支えるのに活躍させたくらいのポケモンはどうでもよくてロケット団の頑張る話で(^^;。 ロケットコンツェルンの飛行船部門とかいって、ロケット団ってそーいう感じで普段は活動してるのか(^^;。

なんとびっくり、タケシと別れてしまう(ほんと?)今週のポケモン…。 どこへいってもかわいいけど顔の作りが同じ女の子ばっかりしか出ないこの番組で眠そうでHな博士と、かわいくない助手(ピカチュウ・プリン・トゲピーの声ってのがイカス〜(笑))が新しいなぁ〜とか今週はいつになくタケシが張り切ってるなぁ〜とか、カスミのねぼけ顔で髪を下ろしてるのがかわいいなぁ〜とか思ってたら;_;。 タケシ…いつもおねーさんをおっかけてただけだったけど、ガキなサトシやムサシにぞっこんなコジローと違って唯一感情移入できるオヤジくさい奴だったのがいなくなるとは残念至極だ(^^;。 そーいや、ロコンをもらった人のところへ戻らなくてよかったんだっけ(^^;?


(99/02/13)

うぅ…やっと声も出るよーになってきて回復気味かな〜と思ってたら猛烈に頭痛が;_;。 クラクラ…風邪おそるべし。

しっかしもっとおそるべしなのがRPG熱(^^;。 ひさしぶりだからかな〜と思ってたんだけど、このドラクエ5はなんかかなり入れ込めるんですけど;_;。 人生いろいろというか、物語でなくて伝記なところというか…どうも歳をとった気分になる;_;。 奴隷で10年…石像にされて数年…妻とはほとんど暮らさないままさらわれるわ、子供は成長するわ…息子は勇者で親としてうれしいようなちょっとうらやましいような…スパルタで戦わせたらすぐ死ぬけど、娘のほうはかわいくてついつい甘やかして回復魔法使ってあげたくなるわ…父親が生きてた時に戻って昔の自分からアイテム強奪してきたり、20年ぶりに会った人はじーさんになってたり、数々の伏線がすべて懐かしい感じがするのがどうもしみる;_;。 ゲームとしてはただのドラクエタイプRPGで(笑)、しょーもないんだけど、テーマが愛と勇気と剣と魔法ではなくて、家族と人生と思い出と運命…って感じなのねん〜。 そろそろ佳境にさしかかってきたけど、それにしても長かった…。 甘かった。 コミケの申し込みもまだしてないし、アニメも新番ラッシュで見たいの溜まってるし、できれば睡眠をたっぷりとって体力を回復したいのだけど、どれもできずに全て冒険に使ってしまうとは…;_;。 堀井雄二節はオッサンになってはじめてわかるのね…。

新番組神風怪盗ジャンヌ〜…おぉ、東映少女アニメの本領発揮なノリがばっちりだ(^^)。 しっかりセラムンの流れをくんでる上に、そんでセイントテールと折衷…というかほとんどパクリ(^^;。 怪盗する理由が世界の平和を守るため〜で能力は神の力…しかもまろんちゃんは格闘も平気でこなしてるだけにかなり強まったヒロインだなぁ(笑)。 フツ〜の高校生!なんてのではこの世紀末のピンチは乗り越えられん(笑)。 そんでそのライバルとしては同じくらいパワーのあるみやこちゃんでかぁいいなぁ…声も桑島ほー子&松井菜桜子ってのでちゃんと力強い声だし。 それにしてもここんとこの東映は妙にしっかり作ってあって安心できる。 香川久色がめちゃ強いキャラデザはまだちょとひっかかるし、例によってCGな色使いだけど、演出のテンポがやたらいいし、これはなかなか期待(^^)。 華やかだぅわ。 ちょっと驚いたのが、会社更正法の適用になってるはずのアサヒコーポレーションがジャンヌシューズのCMを打ってる〜っていうのが(^^)。 アサヒのCMはできよいからねぇ(^^;。 キャラクター子供靴がたしかに収益の柱だったみたいだから、倒産させるんじゃなければいままで通りなんかな(^^;。

ねおちゅぴを聴くと…なんか街を歩きながらの収録(^^;。 道行く人が冷たい視線を投げてるらしい(笑)。 んでどこいくのかってぇとなんとまぁ、後楽園ゆうえんち(^^;! しまったぁ〜この季節、まだ一度もいってないけど、例年のごとく通いまくるべきだったか〜(^^;。 どっかに座って収録した…ってわけでなくてあちこち乗り物やら乗りにいきつつ録ってるのとか、すごいんですけど(^^;。

ビーストウォーズネオの1話と2話を見る。 セカンドが愉快なロボ柄の奴ばかりでむちゃくちゃだったのに、今度は比較的真面目な世界を直接の続編な設定でやるとは(^^;。 Gガンダムよろしくもっと偉そうなコンボイがいっぱいいてその中でもコンボイ族らしくない一匹狼な性格なビッグコンボイってのが隊長ってのが面白い…。 全体で見ればあれだけのちゃんとした軍隊になってて、その中にあんなめちゃくちゃな連中を押しつけられ、んで辺境だからって捨て置かれてしまったライオコンボイは不幸の人だったのか…(^^;。 今回はシリアス…かと思いきや、ビッグコンボイもワイルドなロンリーガイ(笑)になりきれず早くもついつい優しいところを見せたり、ありがたい教訓を訓辞してしまってまたつまらぬことを言ってしまった…なんていってるようじゃやっぱりギャグだなぁ(^^;。 部下のほうも竹内順子なスタンピーがアッコちゃんじゃないけどペンギンで威勢よかったり、キリンの奴が気弱なクラス委員な性格がかなりよさげ(^^;。 いろいろ星を回るみたいだから今度はますますビーストモードになる意味が不明だなぁ(^^;。 デストロンも全員恐竜みたいに生き物に変身で、メカにトランスフォームするやつがいないのが残念;_;。 アルテミスにかわる女の子キャラもいないみたいだし(^^;。


(99/02/12)

あいかわらず調子悪い;_;。 喉の痛みはなくなったけど。

超カニパンの2話〜…おぉ、1話の固い雰囲気と違って、2話にしてだいぶカニパン節の軽いギャグをとばすようになっててなかなかいい感じ(^^)。 カニパンがミルクに服を借りにいくところが素晴らしい。 アンジェリカの記憶喪失までネタにされてるし(^^;。 意外にええ娘だな(笑)。 ミルクは今回も活躍していいねぇ…ワガママも爆発だし、もうどーみたってカニパンが好きでたまらない〜って感じだし(^^;。 それにくらべてラビオリはもうミルクにそっけなくなったなぁ(^^;。 ドキャのVMSは重要アイテムってだけでなくてパソと接続してるし、派手に掲げてピカーンとか光って未知の能力を発揮…やりすぎ(笑)。 作画のほうは1話と前作の中間くらいのちょっと頭大きいくらいの頭身になってる超ミルクちゃがめちゃかぁいくてぐっど(^^)。 さてさて次はだいじょぶだろか…。


(99/02/11)

あぁ、ありがたい休み…どこへも行かずに体力を少しでも充電充電…TVを見る気力があまり出ないと、なんちゅうか楽ちんに遊べるゲームに手を出してしまうのがいかんねぇ。 わらし、ほんんんっとにゲームにハマるタイプだから;_;。 すげー人生の無駄遣いだ…。 世の中ではFFの8が出たので乗り遅れないよーにDQの5の続きをやる(笑)。

当時から噂に漏れ聞いていた結婚イベント…ビアンカフローラか…な、なるほろ困った(^^;。 でも、これ長年ぶりの再会とけなげなところと、しかも美人ときたらやっぱりほとんどの人がビアンカを選ぶんじゃないかなぁ? じゃぁってんで逆を行きたかったけど、やっぱりかわいいビアンカにしてしまった(^^;。 んでもって王になったり子供生まれたり、けっこうなかなかな人生ゲームになってる…のは一瞬楽しげなんだけど、むかつく(笑)。 そろそろいい人を見つけろ〜とか、家庭を持ってこそ〜とか、念入りに祝福される結婚式とか、こども生まれる前にオロオロするとか、数奇な人生を歩く王の人生なのに、まっとうに生きろという説教ゲームだねぃ(爆)。 やっとこレベルが30弱…そろそろ半分過ぎたかな?とか思ったところで子供ができてしまった…もしや、このあと自分はオヤジとしてなんか死んで、焦点が息子に移ってレベル1から旅がスタートするよーな気がしてきたぞ…クラクラ(^^;。 こっから40時間くらい? 時間ないっちゅうに〜。 自分は勇者じゃないしなぁ…。

セイバーJXを見る…感想は先週と同じ(爆)。 んとに何をどうしたいのか伝わってこない…場当たりで不幸な展開はしらけるだけだっちゅうのに…。 今週はチェリー話で、ぷにな絵だけ見てなごむので精一杯(^^;。

リカちゃんはよーやくよーやく展開はじめてなかなか面白い〜(^^)。 大オバ様もスケアクロウ様も大差ないことが判明(笑)。 敵も味方もみな顔見知りでゴタゴタしてるってのと、ばーちゃん・かーちゃん・リカちゃんが親子三代でそれぞれ活躍するのが斬新でいいなぁ(^^;。 こんな女ばっかりの中へ累が混ざるとヘンな雰囲気だけど(^^;。 リカちゃんはちょろっとでもダイにチョコあげようという気はないようで、すみれちゃんの気持ちにも気づいてないし、相変わらず純真無垢に傲慢な娘だ(^^;。 すみれちゃんは力持ちなところも豪快なところも見せて大活躍でよかったけど(^^)。

おじゃる丸がどうやら第一部最終回…の前の金ちゃんとおじゃるの超ぽんわかな対決もよかったけど、最後にこんなしんみり小編をもってくるとは…木下のキャラのボソっとしたところがしみまくり;_;。 たった10分で感動編…ヤダモンの凧の話以来か。 おそるべしおじゃる丸。


(99/02/10)

なんちゅうか、体がしんどいのは治ってきたけど、こう長引くと精神的にまいってしまって何をやるにも気合いが入らん…。 今回気づいたのは、全てにおいて、ボ〜っとしたままでもさしたる支障なく生活はできるんだなぁ、ってこと(^^;。 もっと一生懸命仕事しろって? ごもっとも。 こんなのって、王侯貴族以外はなかったことだろうから、人類の現代社会って便利すぎるよ。

今週のミトはなかなかに面白かった(^^)。 この、ラブコメぶりと派手なドンパチと、ミトのおばはんくさい元気さが復活したところと(声までオバハンになりつつあるのがちと残念)が混然と混ざってこそだよねぇ〜(^^)。 ミト〜睦月と葵の仲をもっとガンガン邪魔したってくれぃ(笑)。 クラスメイトの総応援状態はなんかうる星を思い出すノリで楽しげだけど(^^;。 華風子さん?、いいねぇ(^^;。 こーいう回に限って作画はいまいち。 といってもレベル高いけど。


(99/02/09)

はぁ…なかなかに疲れた…もう夕方に、急いで帰ってくるわけだけど、あえて京都駅をちょと見物にうろうろしてから、ピャァ〜と速い最新の500系のぞみに初めて乗ってみる(^^;。 円柱に近い形で落ちつかない(^^;…古いのぞみより振動が少ないよーな気もする。


(99/02/08)

カゼで声が出ない〜と一日中ヒソヒソ話で過ごしたりする(電話に苦労する)のだけど、そんなしんどい状態で、帰宅…せずに帰省する…じーさん死んでしまったもので。 まぁ、想像以上のゴタゴタゴタゴタ…で、ますます気分ダウン;_;。


(99/02/07)

う〜もうベッドにドロドロに溶けてしまいそう…DDR2でもやりに行きたいたいなぁ〜とか思うけど、まだ声が出ないのでおとなしく、TVを見て過ごすことにする(^^;。

2週間分のミト〜…ありゃらん(^^;。 うぅ、わらしが期待していた方向から急速にそれていって、あっという間に絵のいいロストユニバースになってしまった;_;。 監督〜。 せっかくのトんだキャラ達も、他と違う世界観や設定も、もう制作側では消化してるのカモしらんが、まだこれからそれを見せて盛り上がるべきところで、もう先へ進んでしまうのかよぅ…早すぎ;_;。 んで睦月と葵のラブ話に焦点が移っていくし…ロスユニの時にミリィとケインの非常に消化不良な展開を思い出すよ;_;。 柊美冬の声がキンキン響く〜;_;。 つられて、ミトは母親してますます落ち込むし…それじゃぁ、なんであんなヘンなカッコしてる海賊なのか全然わから〜ん;_;。 昔を思い出してのなれそめ話も、そんなべた〜っと回想しなくても…これもロスユニの回想を思い出してしまぅぅ(^^;。 あと、出会い自体は天地みたいなのねん;_;。 どの話も絵はめちゃいいのになぁ…。 ミトかぁいいのになぁ…ずっと哀しそうな顔してるからなぁ…。

セイバーJXも2話分見る全然感情移入できない展開が続くわぁ〜…また3人を追いかける小樽…もういったい何回同じことをやれば気がすむんだぁぁ〜;_;。 しかも全く反省なく突進するのみの小樽かわらず(^^;。 3人を天秤にかけたりできないよーなセリフをいいつつライムばかり探してるし、はばかる小困難がまぁそんなにテキトーな展開ばっかりするなぁってなディテールの甘い話にげんなりするばかり;_;。 情報を得るために金がないから決闘したらOKで、おっけてる時に溺れてる犬がいたから助けて、偶然情報屋のおっさんがいて、ライムを発見したらソックリさんだった…10秒でシナリオ書いてるんじゃねぇぇっ;_;! 3人が記憶喪失だとして、その境遇に全然説得力ないし;_;。 作画はよいのになぁ〜。 んでも、花形や皇帝周辺の様子はなかなかよい感じ。 小樽がいなけりゃよいSこしFしぎなのカモしらん(^^;。

またもおじゃる丸を2週間、10話分まとめて見るという暴挙に(笑)。 もう、なんちゅうか、頭の中がまったり色に染みる感じがここちよい(^^;。 最近、単なる皮肉なオチからさらに一歩進んで、意味不明な味が入りつつあって、奥が深いよーな煙にまかれたよーな(^^;。 こどもだましじゃない。 こーいうの見てからサザエさんとか見ると、あまりのひねりのなさに腹立つね(^^;。 最近登場頻度の高い貧乏神のビンちゃんがこれまた何をふよふよしててもかぁいい…かと思ったらちょっと凄んだところはすげかったし(^^;、 あのカッコは服だったのか…にこりん坊も裸を恥ずかしがったりするし、新キャラのハヤイアサコの声が待ってましたのかほ里ん(…の、ちとオバサン気味の声(笑))で、いきなり結婚しちゃうし(^^;、道行く人の声ばかりな生駒しゃんの話してた相手のほうのオバサンが紗南ちゃんのママだったり、まぁ、いろいろあるねぃ(笑)。

先週のミクロマンを見る…相変わらずのマイクロな戦いだけど、ひそかにかなり面白かった(^^;。 カンニングを手伝おうとするアーサー以外のミクロ戦士とか(笑)。 常に焦点が当たるエジソンも使えない部下を持ったデモンブルー様もおいしい…。 敵味方とも、ゲーセンは楽しそうねぇ(笑)。 コーヘー、リーチツモロン…で、麻雀だとはわかるらしい(^^;。


(99/02/06)

さてさて、新展開…というよりは、一週間ぶりだけど、5年ぶりに新作になって帰ってきた!ってな雰囲気を漂わせてシレっと始まる超発明BOYカニパン1話(^^)! アイドルなミルクちゃかわぇぇぇ〜(^^)。 いやぁ、丸顔が治ってもうばっちり直球な頭身や瞳のデザインがモロわらしの好み(^^;。 脚が太いのもよい(笑)。 もくろみ通りアイドルになって、ますます増長してるかと思いきや、ちょっとは大人っぽく落ちついたし、カニパンが気になるらしく、しかも嫉妬する役どころなんてもう、憎いねぃ(^^;。 声は変わらずスー様なのに、歌うとミモリになるのが謎だ(笑)。 しっかし、番組のほうは、時が経って、キャラデザがいままで続編でココまで変わったことがあっただろうかってくらい(間があいた作品は激変するけど)変わってるだけでなくて、当然、テーマと演出も変わってるのね(^^;。 ややリアル志向になったのと、妙にメカメカしいのがキャラ以上に違和感だなぁ…。 キッド01とかBKmk2とか、ロボトではなくてロボットだ(^^;。 なんか秘密を持った謎の記憶喪失逃亡少女でひいて終わるところとか、もうベタベタだし(^^;。 アンジェリカがどーしても大嫌いなOVAアレーレに見えて、しかも超ミルクちゃより目立ってるOPなんかを見るとあ〜むかつく(^^;。 むかつくといえば超カニパンと超ラビオリがいくらおねーちゃん向けといっても顔が女顔すぎるのが気持ち悪い上に、他のキャラはほとんどキャスト一緒のままなのにラビオリだけ声がクラウドに変更になってるのはなぜだぁ〜(笑)? それにしても超ミルクちゃはかわいいですよこりゃ…。 もうすぐ夏コミの申し込みだねぇ…カットを描かないとなぁ…ヤバい(笑)!

ねおちゅぴ…2人パーソナリティの番組に3人もゲスト来て、5人で好き勝手しゃべりまくるというのはすごい番組だとしか(笑)。 しっかし石井康嗣は筋の通ったやり手の人ですねぃ。

3割の気力でプレイできるものの、時間ばっかりはやたら使ってただけに、サムライRPGが終わってちょっと気抜けをしてしまう(^^;。 どうもRPG熱に火がついてしまったらしく、スーファミのセラムンRPGがやりたくてしょうがなくなったけど(爆)、どうしても発見できず(謎)、ついつい手を出してしまった別のRPGにハマった…ドラクエ5(笑)! なぜ今ドラクエ5なんかやらんといかんのだぁ〜(^^;。 とわいえ、わらし、4までしかやってないので7が出る前に5と6がやりたかったわけではあるし…とか勝手に言い訳してプレイ始めると面白すぎて止まらない(^^;。 サムライRPGに比べるとすげー不親切で(ドラクエが不親切だなんて時代は変わった)情けないシンプルな絵だけどなつかしいなぁ…4をやったのが6年くらい前だったかな(^^;。 もう5は出た後だったと思うけど(笑)。 とりあえず、自分のレベルが20くらい、ヘンリー王子と別れたくらい…。 パパスが死ぬところはまいったなぁ〜いきなり奴隷とかいって10年経ったのは驚いたなぁ〜ちいさなメダルは何に使うんじゃろ〜怪物の仲間は誰が使えるんだろう〜とか超時代遅れに盛り上がってます(笑)。


(99/02/05)

う〜ダメだ…DDRもやらず、ほとんどアニメも見ずに眠ってばかりなんだけど、いっこうにカゼが取れず、またダウン;_;。 一週間もひきづってるよまったく…。 まぁ、ずっと寝てるんだけど、今日は生駒しゃんの誕生日〜…だから何かというと、小田のシーちゃんも誕生日〜…ってことでちょうど金曜日で会社休んだおかげでFM東京のアフタヌーンブリーズが聴けてOK(^^;。 シーちゃん、あいかわらず紗南ちゃんですなぁ(^^;。 懐かしい…。 しっかし、ドリカムの吉田美和とかミスチルの桜井からお誕生日おめでとうメッセージが届くんだからすごいわ(笑)!

そーいや去年は@IKOMAのオフをやったなぁ…あれから一年か生駒しゃんもずいぶんメジャーになったよーな気もするし、そうでもないような気もするし、いろいろあったなぁ(^^;。


(99/02/04)

地元にもDDR2が入荷〜…あっというまに常連組が同窓会のごとく集結(笑)。 まぁ、例に漏れずすごい行列でちょっと並ぼうという気にはならないんだけど、新宿や池袋と違って画面も見えるし曲も聴こえるのでよし(^^;。

やはり新曲はワクワクしますのぅ…早く踏みたい;_;。 曲ごとのイメージ分けが鮮明になってるし、曲に合った矢印が多いのもいい感じ。 難度はずいぶん上がってるようで、ハードがほんとにハードで、アナザーは1.5のマニアック並みに見えるけど、プレイヤーの上達を考えればちょうどいいんじゃないでしょーか(^^;。 MANIACは挑戦してる人がいなかったからわかんなかったけど、アナザーであれなら、かなり歯ごたえがありそうな…(^^;。

んで、まだ筐体売りってことで、DDR2を買うとどこのゲーセンも1.5が邪魔になるわけで(笑)。 100円になった! ラッキー。 カゼ治ったらアナダブを全曲潰しにかかるかな…。


(99/02/03)

う〜ん…カゼが喉にばかり来るので、声が小村哲生になって、森新一になって、ついに出なくなった(^^;。

サムスピRPGはついに羅将神ミヅキ編もクリア〜(^^)! 天草編と同じくあっさりしたエンディングだったけど、過去との因縁やらで今度はなかなか感動的だった。 RPGっていいねぇ…まともにRPGなんかにハマったのなんて何年ぶりだろう…88時代は明けても暮れてもひたすらRPGやってたのが夢のよう。 やっぱり、べらぼーに時間を喰うけど、これは好きなんだなぁ…ヤバすぎ;_;。 時間ないっちゅうに。 と、いいつつドキャの初RPGエヴォリューションにもハマってるのは秘密(爆)。 リニアちゃがかわいくてねぇ…。 昼休みにやってるからいつ終わることやら状態だけど(笑)。

それにしてもサムライRPG、異様に凝ったドット絵はよかったけど、ミヅキ編も、後半はもう経験値がもらえすぎてレベルがドカドカ上がるのでべらぼうに簡単になってしまった…天草編と同じくバランスが取れてないだけか(^^;。 ナコルルがイルスカヤトロリムセを、リムルルがトゥリウプンオプを覚えるまでがしんどいだけなのね。 ボス戦はどんなに辛そうでも怒りがMAXになったら超必で楽勝ってのは独特なシステムだった〜(笑)。 最後に、戦い終えて、ナコルルがちょっと女の子としてのこれからを考えてみようかとか思うんだけど、その手には刀屋のオヤジ曰く「ずいぶんと血生臭いものをお持ちで…」と言われるチチウシが握られているし、温泉シーンではにこやかに湯につかってたけど、その前に魔物や悪人の体液や毒液がべっとりついた体を洗ったのだろうな〜というナコルルなわけですなぁ。 それにつけても…あ〜ナコナコ。


(99/02/02)

もう風邪を一週間近くひきづってるんだけど、ここへきて急に悪化してダウン;_;。 動けず;_;。

ん〜しゃぁないので、ここんとこすっかりごぶさたでほんとに推してるのが疑問になりつつあるスーパードールリカちゃんの溜まってる6話分をまとめて見る(^^)。 ファララはこんな感じで見られなくなってしまったのを反省して…。

迷い猫アジーの話…誰よりも本気で活躍するネコ(^^;。 敵も味方もネコに負けてるなぁ(^^;。 アジーはハイソ界なネーミングでなくて鯵の干物のアジでしたか(^^;。

ドッジボールで対決の話…いくら子供でもあの超変化球はもっと怪しんでもよかろう(笑)。 スケアクロウ様がボールにまで化けるのごくろうさに涙。 絵がどうもいまひとつだなぁ…。

リカちゃんが累の恋人を気にする話〜…おぉ、ひさびさにリカちゃんのおませなところが…やっぱり作画が今一つだけど;_;。 タダ券もらった〜と遊園地に勝手にいくのはよろしくなかろう(^^;。 累って、けっこう友人の間ではタダの便利ないい奴扱いされてそうでけっこうかわいそうなのか(^^;? だから人形に走ってるのか(笑)?

大雪の話…おぉぉ、リカちゃんがめちゃかぁいい〜これこれ、この絵でないと(^^)。 メガネっ娘シスターな先生も、長靴でいつも以上に太足になってズモモ〜と雪の中を進むリカちゃんも、牛パジャマなリカちゃんも、雪合戦の弾をくらってのけぞるリカちゃんもかぁいいのぅぅ〜。 なんかリカちゃんのかーちゃんが敵のばーちゃんをおおおばさまとか言ってるし、よーするに王家の親戚間でもめてる模様なのね(^^;。 ドールリカに逢えてうれしそーな累が妙にカッコつけてたよーな気がする。

冬のオバケ話…おぉ、すみれちゃんメインの話はうれしいなぁ(^^)。 すみれちゃんの少女趣味な生活ぶりも見えるし(^^)。 スケアクロウ様の、すみれちゃんを脅してリカちゃんにコーリングリングをはずさせるという非常にまわりくどい作戦が妙にいい作戦に思えるのもすごい(^^;。 リカちゃん、すぐに渡してしまわないでけっこう悩みまくるのがちょっとヒドい(笑)? なかなかの名作戦だと思ったけど、最後詰めが甘くて結局力ずくになって敗北するスケアクロウ様が哀れ…。 図書館にある本ふぜいで、コーリングリングの秘密にズバリ到達してしまう累…。 しかも、リカちゃんにリングのコト直接きいてる様子がすげー妖しい(笑)。

おばーちゃんも困ってるんだけど、もう1クール終わってるというのにさっぱりさっぱり出てこない残りのドールナイツが、急遽すみれちゃんの創作童話の中の役として画面にとりあえず出るとわ〜(^^;。 すげー初登場の仕方だな。 これでもうしばらく話上でなくてもいいって(^^;? イザムの声は伊藤健太郎でそれは普通としても、きぐるみなんかでも全然誰だかわからなかったイズミの声…な、なるほろ、根谷美智子でしたかぁ〜。 これは不覚。 聴いたことあるんだけど誰だったかなぁ〜わかんないなぁ〜という埋没声といえば根谷さんという法則をすっかり忘れてた(笑)。 最も声に特徴のないのが特徴な声優さんだと思うですよ。 しっかし、童話の発表会ってのも謎だけど、すみれちゃんの晴れ舞台をまたしても奪ってしまう何をやっても目立つハイソなリカちゃんと、しかもすみれちゃんの話を勝手に奪ったあげく続きはママが考えたという…こんなリカちゃんとすみれちゃんの間に友情はほんとに存在するのか(笑)? リカちゃんはすみれちゃんを友達だと思ってるだろけど、すみれちゃんは、いつかリカちゃんを刺すカモ(爆)。

噂のうたえもんを見る…たしかに、す、すごい;_;。 オリジナル歌手もガンガン集めてて、松本梨香姉やら初めてみた徳光由香(しるばぁ声じゃなかったけど…)も、おおおお〜な太田貴子もすげんだけど、それぞれ歌うだけなのね…。 くっちゃべってるのは芸能人…まぁ、十分にカルトな番組だからこのヘンが限界なんだろうなぁ、とは思う(笑)。 おじゃる丸を歌いに北島三郎が来たり、CAT'SEYEを歌いに杏里は来ないだろうしなぁ(笑)。 とはいえ、本物歌手のはフルコーラスで聴きたい;_;。 沖田浩之がキャプ翼を歌いにきたのは匹敵するか(笑)! すべてのチャンネルの新旧の画像をちゃんと使ってるのとか、曲を番組用にカラオケのアレンジ作りなおしてるのとか、隅々まで非常に苦労がしのばれてハラハラする番組でもあることですよ(^^;。 金と手間はそこらの安バラエティを凌いでると思う。 10年程度前の番組がすっぽり抜けてるのがわらし的にアニメにハマり始めた時期なので非常にくやしいけど(^^;。


(99/02/01)

うぅ〜しんどい〜と、ホゲ〜としながらサムスピRPGにこだわる(^^;。 ゲームはいつのまにか慣れて簡単に思えてサクサク進むようになったけど、ナコルルがすっかり日本代表でこすもぽりた〜んに世界を漫遊しつつあるのも愉快(^^;。 出雲>阿蘇>北京>パリ>南米>サンフランシスコ>京都>大阪…と旅は続く。 南米って、そんなアバウトな(笑)。 全部徒歩だし。 帰りはワープだけど。 それぞれ街1コしかないし(^^;。 あと、京都で間違って女郎屋に入ろうとすると「ここがどこだかわかっているのか?」とか鈴音に言われて赤面するナコルル(^^;。 なんかわらし、すげー楽しんでる? リムルルもやっと強くなってきた…。


トップへ戻る (Top)

Constructed by コブヘー (KOBHEY)
( E-mail : kobhey@mub.biglobe.ne.jp )